減税するブログ

12歳9歳7歳の3児自然派の母。

サロン2

2006-05-06 21:38:33 | 教職関係
これは私にはなぜか合わず姉に献上しました。
姉もこっちの方をお気に召したようで。
でもこれ3枚40ドルのじゃなくて
1枚で18ドルだったんですよ。
だから自分に合わなかった時はかなりショックでした。

こんどゾフと一緒にマントごっこしようかな~。
銀河英雄伝説のラインハルトのマントもかっこいいですよね。

私は今の時代でもマントは全然ありでございますぞ。
誰か流行らせー!

サイパンで買ったサロン。

2006-05-06 21:33:24 | 小春日和
これはサイパンのサロンです~。
ちょっと写真だとぼけて見えますけどとってもかわいいんですよ。

今年の夏はサロンを着てちょっと一味変えるつもりです。

今度から海外旅行行ったら服より布を買ったほうが絶対いいと今日思いますた。
それと海外の博物館とか美術館。
なかなかどこへ行ったらいいか迷うじゃないですか。(で、結局ガレリア行っちゃう...。女の悲しい性ですよ。)
でも博物館なら少なくとも国民性は出ますよね。


チラシです。

2006-05-06 21:27:14 | 小春日和
これが名古屋市博物館のチラシ。
これは南アメリカの風呂敷であると思われます。
とってもかわいい~!!
この風呂敷の中に子供を入れて腰の後ろに乗せて前で縛ったりするんですよ。

たくましい~。

ほすぃ~!!

でもたぶん買うと1万円くらいはすると思う。(いや歴史的価値を考えるといくらとは私の知識では断定できないです。)

世界大風呂敷展

2006-05-06 21:21:41 | 小春日和
名古屋博物館に飾ってあった巨大風呂敷。2~3Mありました。

こんばんわ~。
更新を怠っていてすいません。
なぜか休みのほうが更新をしないという傾向にある23歳でございます。
銀河英雄伝説を3章も終わりあんな結末を終えてこの先1週間くらいとても立ち直れそうに無いくらいブルーです。
もう富士の樹海に行きたい気分です。
まだ第4章が残ってるんですけどね。
もうあれはアニメじゃありませんな!
ドラマだよドラマ!
ただやはり物語の設定が帝国っていうのがどうも私の中で真実味をおびないところではありますがね。

ところで今日名古屋市博物館の世界大風呂敷展に母上と行ってきました。
「風呂敷?」
と思ったあなた!
風呂敷はなかなか奥が深いですぞ!
まぁ実際母上も
「風呂敷ぃ~?」
としぶしぶな様子でしたが。しかも900円...。
でもっ、でもっインターネットのクーポン使うと100円安くなるんだよ。
お客さんはたくさん来てました。

風呂敷にはたくさんの包み方があるのはご年配の方ならご存知だと思います。
風呂敷と同じ用途の布は世界中にもあるみたいで
南アフリカはとても色鮮やかでグラデーションを使っている上に模様も使っていて形や模様より色で表現している、という感じでとても興味深いものでした。

かたや日本の江戸時代の庶民に使われていた風呂敷はぼろくなると
雑巾として用途を変えて繰り返し使うためほとんど現存するものは無いそうです。
ただ、家紋を入れた風呂敷というのは大切なものですから大切にとってあり現存するものも多いようです。(でもきっと地味だったでしょうな。)

家紋の入った風呂敷は遠くから見ても目立つため自己顕示にも使われたのでしょう。
他の国ではイラン、
シリアのボフチェ、
アフガニスタン、
インドのルーマル、
タイのパーマカオ、
韓国のポジャギ、
中国のパオス、
インドネシアの木綿ロウケツ染め、
マダガスカルのランバメーナ、
南アメリカ、
アフリカ、といろいろな国の風呂敷があり、その国独特の色使い、空想上の動物、また曼荼羅模様に似た柄もあり多種多彩でした。

日本は藍色が多いですが南アメリカはとても色が豊富で明るい色が多くとってもかわいんですからぁ~!
ほすぃ~(後で写真をうpしますね。)

でも、国立民族博物館から取り寄せたものだから今でもその国々で作られているかなんてわからないですよね。

でも日本でウン万円して買うより現地へ行って買ったほうがはるかに安そう。

昔の子供は風呂敷を首からぶら下げてマントにして遊んでいたんだそうですよ。
なんてかわいいんだ~!
(でも今そんなことしたら貧乏人と勘違いされていじめられますよね。)
私もマントごっこして遊びたい~!

去年愛知万博で働いていた時も風呂敷のようなものに乳幼児を入れて歩いているお母さんを良く見かけました。
日本のお母さんも強いなぁ~と思って、あるお母さんに聞いたところ

「あっこれとても便利なんですよ、子供がお乳欲しがったら肩まで布で隠せばばれずにお乳あげれるし。」

おお~。

布といえばサイパンでサロンを買ったんですけどサロンも風呂敷と良く似てますよね。(のちほどうpします。)
3枚で40ドルだったんですけどとってもかわいくって買ってしまいました。
4千ウン百円ですよ!高~!

サロンもランチョンマット、カーテン、ひざ掛け、肩掛け、下に敷いて座ったりいろいろ用法があるのですが風呂敷よりはおしゃれだけど似てますよね。

私は昔からそういう伝統的なものとか、古いのとか大好きなので博物館ではぁはぁしてました。
京都に行った時もミニ風呂敷買い込むし。
名古屋市博物館おもしろいですよ!
ぜひ行ってみてくださいね。



いろいろ

2006-05-04 17:56:21 | 英語の魅力
今回はいろいろなジャンルの人を紹介しようかなと。
ずっと女の子ばかり紹介してきたので
「な~んだけっこう幅狭いじゃん。」
って思った人いませんか?

そんなことないですよ!
ロックも知ってるもん!

ほんとに今日はまったのがQueen(クイーン)
です。でもクイーンくらいは誰でも知ってるよね。

Linkin Park(リンキンパーク)
ホームページ →http://www.linkinpark.com/index.php

こちら
ジャンルはミクスチャーです。
Breaking the Habit とNumbは聞けます。
ミクスチャーはロックとラップの融合です。
かなりハードなロックなので苦手な人は苦手かもしれません。

Alice In Chains(アリスインチェインズ)
ヘビーロックです。
もうすでにボーカルは麻薬中毒になって亡くなっており、今年もう一人のボーカルが再編成してアリチェンの活動を続けているそうです。(ニルヴァーナみたい)

もともとメインボーカルとサブボーカルが二人で同時に歌を歌うという
変わったスタイルですがその協和音がなんとも言えずダークなんですよ。
なのでやはり一人で歌うとその魅力が半減してしまうんです。

ここでちょっと視聴できます。
Albums &EP‘sをクリックしてみてください。
もし聞くのでしたら Again, No Excuse, God Am ,Nothing’ song, Grindあたりが聞きやすいと思います。
それでもはじめて聞く人にはかなりきついと思います。
現に彼らは「俺たちの歌ををはじめて聞いた人は何だこの曲はと思ってくれたら最高だ。」というようなことを言っていましたから。
前に書いた魅力の話ですが、聞いている私たちは彼らスターをすごいなぁと思ってるだけなんですけど、スターにはスターのプレッシャーがあり、プレッシャーに耐え切れず麻薬漬けになってしまう人も少なくないですよね。
かたや、なかなかかつての栄光を忘れることができる人、もう一度輝きたいと思っている人たち。
売れなくなって「ああ、もう自分の魅力は薄れてしまったんだ。」
と悟れる人は逆に言うとすごいのかもしれませんね。
スターと言うのは純粋な目で見ればものすごい輝いていてうらやましい存在かもしれないけど、一歩入ってしまえば売れても売れなくてもいい結論は待ってない気がします。

でもクイーンやカーペンターズ、ビートルズなどの名曲を残した人たちは後世に語り継がれる曲を作ったとしてあがめられるのですから、スターも悪いものではありませんね。

みんなお出かけ?

2006-05-04 16:50:47 | 小春日和
みなさんゴールデンウィークは楽しんでますか?
私は採用試験のための勉強をするために自粛をしています。
たまに銀河英雄伝説を見たりバッティングセンターに行ったりまったりしたりしてます、っていうかけっこう楽しんでますね(汗;)

完全に銀英伝にはまってます。
I’m crazy about it.
もういつもヤン提督のことばかり考えてます。

って言っても恋わずらいではなくて国と国の双方の生きるべき道、とか
ヤン提督は帝国が指導者を失ったら分裂が起こることを予知していましたが、
必ずしもそれが帝国の人たちの幸せには繋がらないということも分かっていました。
今のアメリカにはそれが出来ているでしょうか?
相手国の民衆の幸せを考えて行動しているのかな?
自分の国さえ勝てば相手の国はどうなってもいいって考えていないかな?

イランを攻撃しようとしていたのはイラク進行失敗をごまかそうとして
また新たな敵を見つけそちらに目を向けさせようとしている方じゃないの?
まぁぶっちゃけ私はプロじゃないから良くわかんないけどサ。


ところで、もう少しで実習なので付箋とか文房具を購入してきました。
そろそろブラウスも買い足したほうがいいかなぁ~。
暑い季節に行くわけだし。
実は部活に参加できたらな~ってちょっと期待しています。

でもたぶん体力が続かなくてgive upだろうな。

期待と不安が入り混じる23歳の夏の手前。

学部長が「実習は就職面接だからね~」って言ってたから気合い入れていかなきゃね。
ファイトだにゃーん(何で猫のアイコンが無いんじゃー!)

ノラジョーンズ―Norah Jones

2006-05-02 18:50:38 | 英語の魅力
ジャンル:ジャズ
年は1979年生まれなので27歳ですね。
多分聞いたことがある人も多いと思います。
この人は癒し系ですね。
私にとってジャズは初めてだったのでちょっととっつきにくかったです。
でも「Don't know why」は好きでした。
バンドの中の一人と交際しているという噂がありますがサンライズのPV見てるとそんな感じしますけどネ。
「sunrise」はセカンドアルバムの曲です。
ホームページはこちら

PV見つけました。
こちら

なめらかでちょっとハスキーな歌声のノラジョーンズいかがですか?
好き?嫌い?

風が強い。

2006-05-02 18:30:02 | 小春日和
今日は風が強かったですね~。

先週書こうと思ってて忘れてたんですが、教育法の授業で面白いことを聞きました。

昔のイギリスの流刑地はオーストラリアだったそうで、流刑になるとオーストラリアに流されたそうです。

で、昔の下流階級の人たちは文法がむちゃくちゃで発音ももちろん悪かったそうです。

下流階級の娘を完璧な女性にするための実験に路地裏にいた女の子を呼び寄せてしつけをしたのが「麗しのサブリナ」だったのですが、そこで発音を良くするために

Rain Train...

という早口言葉を練習したそうです。

下流階級のサブリナはライントライン...という発音をしてしまい、それでは下流階級だというのがばれてしまうので、ということで言語学者(だったと思います)がサブリナの発音を矯正していくという話です。

そう、オーストラリアの発音は

aの発音をエーではなくアーと発音します。

ということは流刑地に流された人たちの子孫というわけなのです。

へぇ!へぇ!へぇ!(押してネ!)

オーストラリアの人たちの a の発音をアーと発音するのは知っていました。
オーストラリア独特のアクセントですもんね。
しかしそういう過去があったとは!

ふーむ歴史もなかなか面白きかな。




バネッサカールトン― Vanessa Carlton

2006-05-01 19:51:40 | 英語の魅力
今日はバネッサカールトンを紹介☆
4年くらい前にデビューした若いのにピアノの才能にあふれた子です。
自分で曲作ってるのか?ってのはわからにゃい。
でも自分でピアノを弾いてるよ。
まだまだ若くてミッシェルブランチと同じくらいなのではないでしょーか。

だいたいの伴奏がピアノです。
2ndアルバムはまだ出していないようです。
一番いいのはやっぱりThousand Miles だとおもう。
ホームページはこちら
日本語のホームページ
こちら


ホームページではあまりビデオが見れないのでAOLからだと本人が歌っているのがあります。
こちら
すごい若いのにこんなに才能あふれる人がいるってなんか信じられないです。
自分って一体...って思うもん。
リアンライムスLean Rimesもそうだけど才能があふれている人っていうのは自分でもその魅力を抑えきれないんですよね。

ほとばしってしまう。

私はそれを一種の魔法だと思いますけど。
英語でも言いますよね。
「enchanted」って、魅了されるって意味ですが魔法をかけるという意味もあります。
そういうのを未だに信じてます。


あついなぁ。

2006-05-01 13:57:34 | 小春日和
あついなぁ 何か飲みたい そんな時 アセロラだったら すっきりするかも!?

すっきりしたい~。
今日はみょうに暑いですね。
ちょっとやぼようで病院いってました~。
特に何もありませんでした。
っほ。
もう気分はゴールデンウィーク、気持ちがだれだれです。
きっと今日会社がある方もあんまり気が入らないんじゃないでしょうか?
そんなことない?ごめんなさい!!

市民病院は待ち列が長いですね。
お会計で30分待たされましたから。
待ってるおっちゃん貧乏ゆすりしてました。

最近銀河英雄伝説を見ているのですが、1章でキルヒアイズが死んでしまって
チョーブルーですよ。
作者もキルヒアイズを1章で殺したのを相当後悔したらしいけど
ほんとだよっ。
そんなに早く殺さないでよっ!!
今第2章見てます。
いやー私、戦隊物は見たことがなかったんですが意外とおもろいですね。
軍事と政治、宗教がたくみに混ざり合って人間の意地汚さとか名誉とか
の模様がとても現実的。

私は島耕作とか、あずみとか、加治隆介の議、とか最強伝説黒澤とか、かばちたれ
読んだことありますが、少年ジャンプなどの男性向けの漫画はとても役に立ちますね。
特に島耕作は現実世界とマッチしてることが多いから国際社会矢社会の勉強にもなるし。
男の方もNanaとか、僕の地球を守ってとか、コジコジ(これはあまり役に立たないかも)とか読んで乙女心を勉強してみるといいもんなんだ。(コロコロザイーガ風)

きっとだれもたどり着けない境地にいけるでしょう。
なははははは。
私もたまにあの少女漫画主人公のの優柔不断さとニキビだけで「最悪うっ~」となってしまう思考や、こけた時にパンツが見えてしまうシチュエーションには腹がたちますけどネ。