Atelier mauve✿

 ~モーヴの花日記~

M先輩の家で庭あそび

2015-06-21 | ガーデニング

M先輩と奈良の帰りの新幹線で約束したお庭改造計画。

6月14日(日)、早速実行してきました!

この手前の竹、かなり手強かったけど、ミナヅキさんと一緒にバッサリスッキリ

まだ地下茎は残っていますが。

  

二人だと仕事もバンバンはかどって、、、

たちまち、、、  

  

じゃ~~~ん

カワイイ花壇になりましたヨ

先輩が、どちらかというとお花よりもグリーンが好き(手入れもめんどう)、ということで、全て一年草ではなく多年草や宿根草。

  

まずはおなじみミニバラ(グリーンアイス)

  

オレガノ

  

アガスターシェ

葉っぱがセージのようないい香り。

   

ワタナベソウ

  

グレゴマ

 

ロータス

  

ギボウシ

  

この赤い葉は、「カラーリーフ MIX」 と書いてあった子。名前?

   

オレアリア

   

ヒューケラ

  

ギボウシ

  

アスチルベ

一週間後には・・・

   

夕霧草3種

  

パープル

  

ライラック

   

ホワイト

   

アジュガ

一週間後に花が咲いてました

  

このように、一週間後に様子を見に行ったら花が咲いていたり、グレゴマの蔓が伸びていたり、

少し変化してて嬉しかったです。

バス通りに面したお家なので、通りすがりのマダムが覗いて「あら、素敵。いいわね~。」と褒めてくださいました。  

   

次は正面の花壇に花木を植えます。

煉瓦の小路も造る予定。

楽しみ~

 


天河神社の天女花

2015-06-21 | デリバリー

また二週間前のことですが。

M先輩と、 『国立公園 吉野 天の川』(奈良の天川村) に行って来ました。

泊まったお宿は『弥山館』というところでしたが、ここのサイトがわかりやすく書かれています。 

 

『天河神社』 という神社でお参りしてきました。

 

  

知る人ぞ知る、不思議なパワースポットらしいのですが、どう不思議なのかは置いといて・・・

朝の朝拝、宮司さんのお話の中で、『大山蓮華』 というお花の話がありました。

山の中で修行される行者さんが護摩を焚く、その隣に大山蓮華の花を供えるのだそうです。

 

オオヤマレンゲ

 

昭和3年、オオヤマレンゲ自生地が国の天然記念物として指定され、

平成16年には「紀伊山地の霊場参詣道」とともに、ユネスコ世界遺産に登録されているそうです。

 

宮司さんが教えてくださった境内の裏の方に下りて行くと、目立たない場所にひっそり咲いている、真っ白な 『天女花』 に会うことができました。

 

 

 

6月7日は、一年に一度、高野山から修行を終えて下りて来た行者達が、今度はこの天河神社に参拝してから大峰山に入山するという日。

ちょうど法螺貝を鳴らしながら到着した山伏さん達に会うことができました。

 

お守りを買うM先輩 ↑

  

早朝はどんよりしていた空も、朝拝のあとすっきりと晴れ渡り

 

 

この旅が伝えてくれたメッセージ、帰りの新幹線の中で、たしかに受け取りました。

スピリチュアルで素敵な旅に誘ってくれて

ありがとう。M先輩。

お庭がんばります!