M先輩と奈良の帰りの新幹線で約束したお庭改造計画。
6月14日(日)、早速実行してきました!
この手前の竹、かなり手強かったけど、ミナヅキさんと一緒にバッサリスッキリ
まだ地下茎は残っていますが。
二人だと仕事もバンバンはかどって、、、
たちまち、、、
じゃ~~~ん
カワイイ花壇になりましたヨ
先輩が、どちらかというとお花よりもグリーンが好き(手入れもめんどう)、ということで、全て一年草ではなく多年草や宿根草。
まずはおなじみミニバラ(グリーンアイス)
オレガノ
アガスターシェ
葉っぱがセージのようないい香り。
ワタナベソウ
グレゴマ
ロータス
ギボウシ
この赤い葉は、「カラーリーフ MIX」 と書いてあった子。名前?
オレアリア
ヒューケラ
ギボウシ
アスチルベ
一週間後には・・・
↓
夕霧草3種
パープル
ライラック
ホワイト
アジュガ
一週間後に花が咲いてました
このように、一週間後に様子を見に行ったら花が咲いていたり、グレゴマの蔓が伸びていたり、
少し変化してて嬉しかったです。
バス通りに面したお家なので、通りすがりのマダムが覗いて「あら、素敵。いいわね~。」と褒めてくださいました。
次は正面の花壇に花木を植えます。
煉瓦の小路も造る予定。
楽しみ~