サウナ発祥の地、フィンランド。
来たからにはぜひとも体験したい!!
と夏にも思いつつ
水着で入れるのか、とか
混浴はちょっと、とか
なんか勇気が、とか、とか、、
いろいろ考えてしまい二の足を踏んでいました。
でも最後に10日間ほど遊びに来てたMayumiちゃんに日本から水着を持ってきてもらい、「ロウリュ」というサウナへ行きました。
海に入れる梯子付いたサウナ。
ドキドキでしたが、熱くて冷たくて気持ち良くて面白くて…
ふたりで子供のようにはしゃぎながらのスペシャルな体験でした。
そこで今回は、勇気を出して
チャレンジ!チャレンジ!
3ヵ所のサウナを体験してきました。

ひとつめは、オーナーさんの奥様が日本人という「クルットゥーリサウナ」へ

ハカニエミマーケットから歩いて10分くらい。


入口を入ると靴が沢山並んでいて、とても賑わっていました。
受付にいた小柄な奥様が
日本語で説明してくださいました。
ちなみにこの旅ではもう一度だけ、日本語を話す機会がありました。
その相手は、日本に荷物を送るため郵便局で箱詰めしていた時に話しかけてくれた、ご主人がフィンランド人という赤ちゃんを連れた若い女性でした。
ちょっとだけしかお話しなかったけれど、本当はもっと話したかったな~
このサウナは海に囲まれていて、サウナ室の中の細長い窓から、泊まっていたアパートのあるカタヤノッカの夜景がとても綺麗でした。
ここも海にドボン出来るのですが、
水着が無かったので外には出ませんでした。
外の気温は0~5℃くらいだったかな?

帰りはもう真っ暗。

綺麗だなー



二件目は、

あそこあそこ。

じゃーん!!
1928年に設立された、ヘルシンキ最古のサウナ「コティハルユサウナ」
夏には外のベンチに裸のおじさん達が座ってビールを飲みながらおしゃべりしていました。
その様子は、、

観光名所のようですw
夏に滞在していた2件目のアパートメントは、このすぐ近く。

ここここ。
木に隠れて見えないけれど、あの入口の右手にとても美味しいパン屋さんがある。
ここにもまたいつかかならず。

受付のお兄さんに
「I try to sauna.」←あっているのかは知らない
と言って無事通過。
脱衣所の中はこんな感じ。ロッカーも木で、昭和チックな銭湯のよう。

最後は、帰る日の朝に行った
ここも有名な観光名所のひとつ
「アッラスシープール」
中にサウナがあります。

誰も泳いでません。

ここのサウナ室も細長い窓があり、海と朝陽がよく見えました。
水着がなかったけれど、人が少なく目立たない場所があったのでタオルを巻いて外に出て涼みました。
気持ちよかった~~


夏にいた白鳥さんは何処へ…

真冬のフィンランド。
雪はなかったけれど、
夏のような賑わいはなかったけれど、
「生活する」というのが目的の旅行なので、じゅうにぶんに満喫出来ました。
そこに居るだけで幸せって。
すごいね。
なんかの勘違い?
そのうち飽きる恋愛みたいなもん?
うーん。
謎。
いや、ほんとはわかっている。
〆の言葉がみつからないけれど、
とりあえず
冬のヘルシンキ日記、これにて終了。
次回はいつになるのかな?
また行ける日が来るまで、空想の中で旅を続けたいと思います。
おわり
