毎年恒例の秋
のセミナー
今年は10月19日(水)に東部フレンドホールで開催です。
前半は超初心者向け「簿記」とはなんぞや?です(笑)
よく簿記は難しい!といわれますが、
私は個人的には
「こんなに合理的な仕組みは他には無い!」
と思っています。 これホント
今回のセミナーでは皆様に少しでもわかりやすく
また簿記の仕組みを理解をしていただくために
一生懸命 資料を作って検討をしているので
とっても良く出来ています。
少しでも簿記に興味のある方は絶対に参加をお勧めしますよ
さて後半は「決算書」を分析したり、
その見方のコツをお話ししようと思います。
しかししかし、実はこれがまだまだ作成途中なのです・・
なぜなら長い税理士生活の中で、
この決算書についてはお伝えしたことが
山
のようにあり、
これを書き出してみたら、なんとこれを全部おはなしするのは
丸一日くらいかかることが判明してしまったのです!
そのため、一体どの部分を中心にしてお話するか
どう組み立ててゆくか もっか懸命に思案中
ただ今現在一つだけわかっていること
それは いわゆる経営分析の数値はほぼ出てこないかも。
なので、そちら方面を期待している方はご遠慮していただければと・・
その代り、とても文書には残せないようなナマナマしい(笑)
実務系のお話が満載になる予定です。
特に小さい会社を経営している方には、
とっても楽しいお話になるはずです。
ぜひのご参加をお待ちしておりますね。
たのしい簿記&経営分析(決算書)セミナー はこちらをご覧下さい

今年は10月19日(水)に東部フレンドホールで開催です。
前半は超初心者向け「簿記」とはなんぞや?です(笑)
よく簿記は難しい!といわれますが、
私は個人的には
「こんなに合理的な仕組みは他には無い!」
と思っています。 これホント
今回のセミナーでは皆様に少しでもわかりやすく
また簿記の仕組みを理解をしていただくために
一生懸命 資料を作って検討をしているので
とっても良く出来ています。
少しでも簿記に興味のある方は絶対に参加をお勧めしますよ

さて後半は「決算書」を分析したり、
その見方のコツをお話ししようと思います。
しかししかし、実はこれがまだまだ作成途中なのです・・

なぜなら長い税理士生活の中で、
この決算書についてはお伝えしたことが
山

これを書き出してみたら、なんとこれを全部おはなしするのは
丸一日くらいかかることが判明してしまったのです!
そのため、一体どの部分を中心にしてお話するか
どう組み立ててゆくか もっか懸命に思案中
ただ今現在一つだけわかっていること
それは いわゆる経営分析の数値はほぼ出てこないかも。
なので、そちら方面を期待している方はご遠慮していただければと・・
その代り、とても文書には残せないようなナマナマしい(笑)
実務系のお話が満載になる予定です。
特に小さい会社を経営している方には、
とっても楽しいお話になるはずです。
ぜひのご参加をお待ちしておりますね。
たのしい簿記&経営分析(決算書)セミナー はこちらをご覧下さい