ひとりごと

私の普段 思ったこと。平凡なmidoriのひとりごと。

古河の神輿まつり

2008年07月28日 | イベント




前回で、玉原のラベンダーパークをアップすると書いたのですが
26日・27日と私の住む街では神輿まつりがあったので
先にこの記事を載せて、次ぎに旅の続きを載せたいと思います。


<<>
<御神輿1>
↑上の画像をマウスオンして下さい。(5枚の画像)


重さ1トンほどの「古河市民号」の神輿や各町内の神輿や山車が
お雀神社から駅の西口まで 向かう賑やかなお祭りです。




<<<

画像の下のボタンを押してみて下さい。画像が変わります。
初めの画像に戻るのは↓をクリックして下さいね。

<

上の初めの画像で、人力車に乗っていらっしゃる方は
お雀神社の宮司さんだとか・・・
昔は人力車でなく、白馬だったそうです。



<夏祭り
マウスオンお願いします。クリックで元の画像に戻ります。

Sakuraさんのソースお借りしました。

駅では太鼓をたたいて神輿の一行を待ち受けていました。
小さな子どもがたたいている姿はりりしいですね。





<>
マウスオン、クリックお願いします。

神輿のパレードの翌日はささら舞が早朝よりありました。
古くから伝わる古河の民俗芸能です。(悪戸新田獅子舞)
笛や太鼓に合わせて男の子が舞います。
朝の5時に出発して各町内を巡るようです。
でも私の居る町内には廻って来ません・・・


コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする