ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ひとりごと
私の普段 思ったこと。平凡なmidoriのひとりごと。
孫の七五三
2024年12月01日
|
孫
今日は孫(Aくん)の七五三のお祝いをするため 神社に参拝に行きました
12月でも七五三のお祝いを行うってけっこう多いですね
大勢いらしゃってました
寒くもなく晴天のいい天気で無事にお参りが済んでよかったです
本当は七五三のお祝いは昨年だったのですが ある理由があって
一年遅れでお祝いをしました
おまけ
今年もシクラメンとポインセチアの花を買いました
実家の母が元気だった頃は 母のためにシクラメンを買ったこともありました
もう何年も前のことなのに 母がいないことが 未だに淋しいです・・・
どれにしようかと見てまわることって楽しいけど
毎年 同じようなシクラメンを買ってしまいます
たまには違う感じのシクラメンが欲しいと思うのですが
以前と比べてシクラメンの鉢が少なくなってきて選びようがありません
#花
#シクラメン
#ポインセチア
#孫
#七五三
コメント (26)
«
11月 庭の花
|
トップ
|
古河公方公園の紅葉(黄葉)
»
このブログの人気記事
節分
白柴 小太郎の好きなおやつ
コムラサキ(小紫)と金木犀
古河公方公園の紅葉(黄葉)
公園のおまつり
野木町 満福寺の萩の花と彼岸花
紙粘土の人形
板倉町 雷電神社の蝋梅
節分
ch276979 益子・西明寺の紅葉と陶器店巡り
最新の画像
[
もっと見る
]
節分
6日前
節分
6日前
節分
6日前
節分
6日前
節分
6日前
メジロとシジュウカラが庭に来てくれました♪
2週間前
メジロとシジュウカラが庭に来てくれました♪
2週間前
メジロとシジュウカラが庭に来てくれました♪
2週間前
メジロとシジュウカラが庭に来てくれました♪
2週間前
メジロとシジュウカラが庭に来てくれました♪
2週間前
26 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ゆうき
)
2024-12-01 22:59:26
お孫さん、袴がよくお似合いで
かっこいいです。
元気にこの日を迎えられ、おばあさまとして感無量ですね。
これからもどうかお健やかに。
うちの娘も同級生より1年遅れで七五三を行いました。
7歳、1年生になってからです。
早生まれですし、色々話し合って決めました。
聞き分けがよく滞りなく済みました。
年長さんで行うより楽だったかも・・・・・今になって思います。
シクラメンとポインセチアとお部屋が華やぎますね。
ソファにお座り。
小太郎君も素敵です。
言われてみれば、近年、シクラメンの蜂が減ってきていますね。
どこもかしこもポインセチアばかり・・・・・。
返信する
ゆうきさん
(
midori
)
2024-12-01 23:17:40
コンバンワ~(^^♪
一番にコメントを下さってありがとうございます(^^♪
いつもでしたら 夜中にブログをアップするのですが
今回はいつもと違う時間帯に投稿しました。
孫のはかま姿を似合っていると コメントを下さってありがとうございます。
七五三のお祝いを無事に済ませてホッとしています。
まぁ 内孫でなく外孫なのですけど。
今ははかま姿が多いのでしょうか。
ほとんど和装が目につきました。
ゆうきさんのお嬢さんも早生まれでしたか。
孫のAちゃんも早生まれで 小さくて娘はいつも気にしています。
それで昨年はやらず 今年、お祝いをしました。
毎年 時期になると買ってしまうポインセチアとシクラメンです。
そうなんです。シクラメンがたくさん並ばずなので 選びようがなくて・・・
何年か前はたくさんあったのに ガッカリですょ。
返信する
Unknown
(
kazuyoo60
)
2024-12-02 05:34:24
可愛いお孫さん、立派な和装、良く似合っておいでです。私も似た色のシクラメンを買ってきました。まだ写していません。ポインセチアは下手なので買いません。
25回忌を済ませた父母ですが、未だに、恋しいです。
返信する
kazuyoo60さんへ
(
midori
)
2024-12-02 06:38:23
おはようございます(^^♪
ふふふ、孫にも衣装!ではなく馬子にも衣装なんだそうですが
七五三の和装が似合ってました。
kazuyoo60さん ありがとうございます。
そうなんですよね。
シクラメンは長く花が持ちますが
ポインセチアはクリスマスまで葉がきれいに
もたずで ダメにしてしまいます。
難しいですよね。
ご両親 25回忌を済まされ 亡くなられてだいぶ経ちますね。
私の実家の父は定年後の翌年に逝ってしまって
早すぎました。
うちの子がまだ子供の頃で もうだいぶ昔になります
いつまで経っても両親のこと 忘れることはできませんね。
返信する
Unknown
(
こた母
)
2024-12-02 06:47:45
七五三のお祝い♪
羽織袴が、良く似合ってます。
お天気も良くって、良かったですね。
昨日の深大寺も、多くの七五三のお祝いの
方たちがいましたよ~。
綺麗なシクラメンと、ポインセチア♪
小太郎君のモデルさんぶりも、ばっちり♪
さすがです。
返信する
こた母さんへ
(
midori
)
2024-12-02 07:24:46
はい ありがとうございます(^^♪
男の子の七五三も和装が多く神社で目にしました。
天気も良く いい七五三になりました。
深大寺でも七五三のお祝いの方々がいらっしゃいましたか。
12月でもけっこういらしゃってますね。
今回も小太郎君は いいモデルをしてくれましたワン
返信する
Unknown
(
どんこ
)
2024-12-02 12:00:21
お孫さんの七五三、おめでとうございます。
顔をぼかしてありますが
りりしいお顔をだと推察できます。
益々、健やかに成長されることを願っています。
シクラメンの花の季節ですね。
花言葉は「清純」「遠慮」「内気」など控えめなのが多いようですね。
返信する
どんこさんへ
(
midori
)
2024-12-02 12:22:57
ありがとうございます(^^♪
孫は一人っ子なので甘えん坊さんです。
ふふふ、どちらかと言えば甘えん坊ちゃんのお顔かなぁ。
これから先 健康に育ってほしいですね。
シクラメンの花言葉は白色が清純、
ピンクが内気、そして紫は絆と
ネットで出ていますね。
花の色によって花言葉が違ってくるようです。
私は内気なので
ピンクが合っているでしょうか(⌒~⌒)ニンマリ
返信する
Unknown
(
ゆうき
)
2024-12-02 14:08:44
やった~!
1番目のコメントだぁ~!
お孫さん早生まれなんですね。
うちの娘も早生まれ3月末生まれです。
小さな頃は同じ学年の子に比べからだが小さく発達も遅れていて、母である私はずいぶんと心配しました。
今となっては懐かしいです。
そんな娘も、今やアラサーの社会人
国家資格を取ってきちんと仕事しています。
生まれ月の差は学年が上がるにつれ縮まっていきますよ。
気にしている娘さんへ
他人事とは思えずコメントしてしまいました。
返信する
Unknown
(
もちけら
)
2024-12-02 14:14:17
こんにちは!
お孫さんの七五三嬉しいですね✨
袴が立派です!
シクラメン綺麗ですね。
ポインセチアを見るとクリスマスの時期を感じます♪
返信する
Unknown
(
920-375
)
2024-12-02 16:50:18
お孫さんの七五三おめでとうございます。
これからも健やかに大きく育ってほしいですね。
お孫さん、和装がよく似合っていますね。
無事七五三がすんで、娘さんたちもmidoriさんたちもホッとしている所ですね。
シクラメン買ってきましたね。
私は昨日もホームセンターで買おうと思って
みていたのですが結局迷って買ってきませんでした。
近いうち買いたいと思います。
小太郎君もお花と一緒に可愛いです。
返信する
ゆうきさんへ
(
midori
)
2024-12-02 21:30:44
ゆうきさん 一番初めににコメントを下さって
私も嬉しいです(^^♪
そして再びコメントを下さって どうもありがとうございます。
うちの子、長男(3月生まれ)と娘が早生まれなんです。
とくに娘は最悪です。
なんと4月1日の生まれなんですもの。
あと一日頑張って 遅く生まれてきたのなら
早生まれでなく済むのに・・・
ゆうきさんは お嬢さんが早生まれで気にされていたようですが
私はノンキで気になるどころではありませんでした。
だって長男が生まれた翌年は二男が生まれまして
年子で育児がタイヘンでした。
その後5年後に娘が4月1日で生まれました。
ふふふ、3人のなかで一番 体重があったような・・?
当時は小さくても ちゃんと成長しますものね。
気にしないほうがいいですよね。
返信する
もちけらさんへ
(
midori
)
2024-12-02 21:39:52
コンバンワ~(^^♪
今は 羽織袴の姿での七五三が多いようです。
はかま姿も なかなか凛々しくていいですよね。
毎年 今頃の時期になるとシクラメンを買い求めます。
何年か前の頃はたくさんシクラメンが並んでいたのに
今は少なくて 選ぶ楽しみが無くなってきて残念です。
もうクリスマスツリーは飾らなくなってきて
その代わりポインセチアを部屋に置いています。
赤い葉がきれいですよね~。
返信する
920-375さんへ
(
midori
)
2024-12-02 21:52:11
はい ありがとうございます(_ _)ぺこり
そうですよね。大きな病気をせずに
健康で伸び伸びと育ってほしいです。
今の七五三はいろんなスタイルになって
幾つかのポーズの撮影をして
アルバムを作るんですね。
昔の方がお金がかからなくてよかったですょ。
毎年 シクラメンは買います。
年中行事の一つになっているって感じです。
たまにシクラメンを育てている温室まで
買いに行くこともありました。
920-375さん、買いましたらブログに載せてください(⌒~⌒)ニンマリ
返信する
Unknown
(
たなちゃん
)
2024-12-03 11:15:42
七五三のお祝い12月だと空いてると思ってたら多いですね
おめでとうございます
豪華なシクラメンですね
ワンちゃんかっこいいですよ
返信する
たなちゃんさんへ
(
midori
)
2024-12-03 14:48:50
コンニチワ~(^^♪
お祝いのコメント ありがとうございます。
そうなんですょ。
12月に七五三って けっこう多いのですね。
今日もいい天気でしたが 先日の日曜日も晴天で
寒くもなくて 無事に終えてよかったです。
小太郎は初老で左目が白っぽく濁っています。
今月はお誕生月なんです。
目が気になりますが 長生きしてほしいです。
返信する
Unknown
(
由乃
)
2024-12-04 22:31:47
こんばんは
お孫ちゃん 七五三おめでとうございます
袴姿 かっこいいですね❤️
シクラメン綺麗ですね
私も買いに行かなくちゃ‼️
ご心配おかけしましたが
やっと退院できました
また宜しくお願いしますね
返信する
由乃さんへ
(
midori
)
2024-12-05 09:24:02
おはようございます(^^♪
お祝いのコメント ありがとうございます。
孫の七五三 無事に済み ホッとしています。
長く入院されていらしたので
ず~っと気になっていました。
退院おめでとうございます。
ほんとによかったです。
ご連絡下さり嬉しいです。
病院で年を越すのは寂しいですものね。
ムリをなさらず生活なさってくださいね。
ではこれからもどうぞ宜しく
お願い致します(_ _)ぺこり
返信する
こんにちは
(
iwa_gonta
)
2024-12-05 10:13:09
お孫さん七五三のお祝いおめでとうございます
かっこいいですね、先日浅草に行ったら七五三の衣装着て
足袋のままで歩いていた子がいました、
きっと草履の鼻緒が痛くて履けなかったのでしょうね
ポインセチア、シクラメンお花の少ない冬に華やかでいいですよね。
返信する
iwa_gontaさんへ
(
midori
)
2024-12-06 15:14:33
あらら、足袋のままで歩いていたなんて
草履が慣れていないからなのでしょうか?
孫は足にちょうど合う草履が無くて
ちょっと大きめのサイズで神社へお参りしました。
お参り後は和装は脱いで
洋服に着替え お祝いの食事をしましたょ。
洋服の方が自由に動けますものね
シクラメンやポインセチアを買うと師走って感じです。
そろそろ年末の掃除をしないといけないけど
やる気が起きません
返信する
Unknown
(
愛パパ
)
2024-12-06 19:27:35
お孫さんの七五三。おめでとうございます。
すいぶんとご成長されて、お孫さん凛々しくなってきましたね。
我が家も愛のシクラメンがありまして、愛がいた窓越しに置いております。昨年は咲いたのですが、今年は夏が暑すぎたのでママが葉を大分、取ったようで今年は芽が出てないですが咲くのかな?
我が家もシクラメンがピンク色かな。
暖冬過ぎて季節感が冬にならないまま、シクラメンの時期になってしまいましたね。
返信する
おはようございます。
(
siawasekun
)
2024-12-07 00:51:53
とても、良かったようですね。
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
愛パパさんへ
(
midori
)
2024-12-07 09:31:44
おはようございます(^^♪
お祝いのコメント ありがとうございます。
七五三の祝いを無事に終えて 娘もホッとしていると思います。
愛ちゃんのシクラメン 花が咲いてくれるといいですよね
猛暑が続き 秋も暖かかったので
今年は開花が遅れてしまったのかしら?
ツボミが出てくるといいのですが・・
私はシクラメンの管理が出来ないので
毎年 花を買ってしまいます。
返信する
siawasekunさんへ
(
midori
)
2024-12-07 09:37:15
朝はだいぶ冷えてきました。
日中は晴れの予報ですが もう今までのように
暖かくならないような・・?
これからはもう冬の寒さになってしまうのかなぁ・・
毎回応援のポチ ありがとうございます(^^♪
返信する
ご無沙汰しました
(
パパ
)
2024-12-08 05:05:26
おはようございます
ずいぶんとご無沙汰しました、💦
元気だったのですが、気分が乗りませんでした
あっはは
七五三、おめでとうございます
凛々しいですね!!
きっとこれからも すくすく育ってくれることでしようね
そぉなんですね
暦を見ればあと残すところ20日あまり
midoriさん家では、さすがですね
季節の花を飾られて、またおうちの中が
常にピカピカのお掃除の行き届いてきれいにされてます
毎日のお掃除ご苦労様です
年末にかけて、いろいろとイベントがやってくるので
楽しみですね
クリスマス・年末の紅白歌合戦(いまは見る人も少ないかな?)
初詣・お年玉・親族の集まりetc
また、midoriさんのお庭も冬の花が咲いているんでしようね
(*^^*)
返信する
パパさんへ
(
midori
)
2024-12-08 10:04:43
おはようございます(^^♪
休日でもパパさんは早起きさんですね。
寒くなってきたので もう早く起きることが
私は辛くなってきました。
パパさん ブログはムリをせず、
書き込みしたいときにやればいいですよ。
七五三のお祝いのコメント ありがとうございます。
オチビちゃんでも健康でスクスク育ってほしいものです。
花を飾ることは好きですが
掃除はパッパッとやるほうでないので
暮れの大掃除は毎年 テキトウです
紅白歌合戦も年々 興味がなくなってきたような・・
TVで除夜の鐘の中継をちょっと見て 寝るだけです。
布団に入っていると
市内のお寺の鐘がゴ~~~ンと聞こえてきて
いつの間にか寝てしまうって感じです。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
孫
」カテゴリの最新記事
孫の七五三
ネーブルパークのアスレチック広場で遊ぶ孫
ゴールデンウィークは何処へも行かずでした
ペーパークラフトで作った小さなランドセル
孫と白柴の小太郎
お彼岸中の孫の訪れ
回転寿司で孫とランチ
にぎやかな孫が来ました!
あらまぁ・・・
久しぶりに孫が来ました
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
11月 庭の花
古河公方公園の紅葉(黄葉)
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
平凡な日々を過ごしています。何か楽しいこと、ないでしょうか!
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
節分
メジロとシジュウカラが庭に来てくれました♪
雷電神社(群馬県 板倉町)の蝋梅の花
遅い初詣
新年のご挨拶
白柴の小太郎と一緒にメリークリスマス♪
あしかがフラワーパークのイルミネーション
古河公方公園の紅葉(黄葉)
孫の七五三
11月 庭の花
>> もっと見る
カテゴリー
ありがとう
(3)
小太郎
(116)
猫
(1)
気候
(5)
可愛い
(9)
ご挨拶
(15)
古河
(4)
初めて!
(4)
可愛い!
(9)
観てきました!
(6)
きれい
(101)
花
(175)
うれしい
(13)
プレゼント
(4)
家族
(3)
孫
(22)
お知らせ
(2)
天気
(6)
怖い
(1)
記念日
(3)
行事
(12)
お寺
(1)
公園
(5)
花
(2)
ランチ
(6)
Weblog
(252)
お店
(4)
良かったぁ!
(11)
スイーツ
(19)
旅
(2)
公園の花
(17)
画像の加工
(4)
ガーデニング
(90)
お出かけ
(127)
散歩
(122)
食
(58)
愛犬クッキー
(70)
植物
(103)
イベント
(77)
出来事
(30)
最新コメント
midori/
節分
midori/
節分
midori/
節分
souu/
節分
siawasekun/
節分
パパ/
節分
midori/
節分
愛パパ/
節分
midori/
節分
ゆうき/
節分
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
パソコンは楽しい~
気分転換で お出かけ
作るの大好きゴンタのお部屋
お話の花束
みんなのブログ!
にゃんころりんのすっとんとん
2アウト満塁!
Blue sky
animal☆planet
お茶の時間よ
お花に囲まれて(*^_^*)
南風によりて
阿蘇ん浮き雲
お花大好き
夢見る夢子
さちさんのひとりごと
すずらんすずめ
midoriの・・ひとりごと
のほほんパパのブログ
白柴犬 愛のおてんば日記
優しい想いが言葉となって♪
のほほんパパの部屋
mukugeのblog
チッチの里親
すずらんすずめⅡ
自由気ままに・・・
有彩色
かっこいいです。
元気にこの日を迎えられ、おばあさまとして感無量ですね。
これからもどうかお健やかに。
うちの娘も同級生より1年遅れで七五三を行いました。
7歳、1年生になってからです。
早生まれですし、色々話し合って決めました。
聞き分けがよく滞りなく済みました。
年長さんで行うより楽だったかも・・・・・今になって思います。
シクラメンとポインセチアとお部屋が華やぎますね。
ソファにお座り。
小太郎君も素敵です。
言われてみれば、近年、シクラメンの蜂が減ってきていますね。
どこもかしこもポインセチアばかり・・・・・。
一番にコメントを下さってありがとうございます(^^♪
いつもでしたら 夜中にブログをアップするのですが
今回はいつもと違う時間帯に投稿しました。
孫のはかま姿を似合っていると コメントを下さってありがとうございます。
七五三のお祝いを無事に済ませてホッとしています。
まぁ 内孫でなく外孫なのですけど。
今ははかま姿が多いのでしょうか。
ほとんど和装が目につきました。
ゆうきさんのお嬢さんも早生まれでしたか。
孫のAちゃんも早生まれで 小さくて娘はいつも気にしています。
それで昨年はやらず 今年、お祝いをしました。
毎年 時期になると買ってしまうポインセチアとシクラメンです。
そうなんです。シクラメンがたくさん並ばずなので 選びようがなくて・・・
何年か前はたくさんあったのに ガッカリですょ。
25回忌を済ませた父母ですが、未だに、恋しいです。
ふふふ、孫にも衣装!ではなく馬子にも衣装なんだそうですが
七五三の和装が似合ってました。
kazuyoo60さん ありがとうございます。
そうなんですよね。
シクラメンは長く花が持ちますが
ポインセチアはクリスマスまで葉がきれいに
もたずで ダメにしてしまいます。
難しいですよね。
ご両親 25回忌を済まされ 亡くなられてだいぶ経ちますね。
私の実家の父は定年後の翌年に逝ってしまって
早すぎました。
うちの子がまだ子供の頃で もうだいぶ昔になります
いつまで経っても両親のこと 忘れることはできませんね。
羽織袴が、良く似合ってます。
お天気も良くって、良かったですね。
昨日の深大寺も、多くの七五三のお祝いの
方たちがいましたよ~。
綺麗なシクラメンと、ポインセチア♪
小太郎君のモデルさんぶりも、ばっちり♪
さすがです。
男の子の七五三も和装が多く神社で目にしました。
天気も良く いい七五三になりました。
深大寺でも七五三のお祝いの方々がいらっしゃいましたか。
12月でもけっこういらしゃってますね。
今回も小太郎君は いいモデルをしてくれましたワン
顔をぼかしてありますが
りりしいお顔をだと推察できます。
益々、健やかに成長されることを願っています。
シクラメンの花の季節ですね。
花言葉は「清純」「遠慮」「内気」など控えめなのが多いようですね。
孫は一人っ子なので甘えん坊さんです。
ふふふ、どちらかと言えば甘えん坊ちゃんのお顔かなぁ。
これから先 健康に育ってほしいですね。
シクラメンの花言葉は白色が清純、
ピンクが内気、そして紫は絆と
ネットで出ていますね。
花の色によって花言葉が違ってくるようです。
私は内気なので
ピンクが合っているでしょうか(⌒~⌒)ニンマリ
1番目のコメントだぁ~!
お孫さん早生まれなんですね。
うちの娘も早生まれ3月末生まれです。
小さな頃は同じ学年の子に比べからだが小さく発達も遅れていて、母である私はずいぶんと心配しました。
今となっては懐かしいです。
そんな娘も、今やアラサーの社会人
国家資格を取ってきちんと仕事しています。
生まれ月の差は学年が上がるにつれ縮まっていきますよ。
気にしている娘さんへ
他人事とは思えずコメントしてしまいました。
お孫さんの七五三嬉しいですね✨
袴が立派です!
シクラメン綺麗ですね。
ポインセチアを見るとクリスマスの時期を感じます♪