goo blog サービス終了のお知らせ 

設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

民主主義は「不正義」!? 民主主義って何だ!?②(テツガク編) Progressive! Channel 中野晃一

2023-01-14 22:30:46 | YouTube

民主主義は「不正義」!? 民主主義って何だ!?②(テツガク編) Progressive! Channel 中野晃一

「民主主義」をテツガクするシリーズの2回目です! 民主主義への理解を深めるために、まずはプラトンを手がかりに民主主義はどういう論理で否定されてきたのかを学びます。国家全体の善を知り追究することができない一般民衆が政治に参加するなどもってのほかと考え、プラトンは「哲人政治」を説きました。 えー、どゆこと!? 【参考文献・資料】 プラトン(藤沢令夫訳)『パイドロス』(岩波文庫、1967年) https://www.iwanami.co.jp/book/b24664... プラトン(久保勉訳)『饗宴』(岩波文庫、1952年) https://www.iwanami.co.jp/book/b24664... プラトン(藤沢令夫訳)『国家』(上下)(岩波文庫、1979年) https://www.iwanami.co.jp/book/b24664... https://www.iwanami.co.jp/book/b24664... #政治 #プログレッシブ #進歩派 #リベラル #左派 #保守 #反動 #日本政治 #政治学 #政治学入門 #権力 #支配 #服従 #強者の支配 #自由な共存 #民主主義 #正義 #不正義 #プラトン #プラトニックラブ #心身二元論 #哲学 #哲人王 #衆愚政治 #司法 #自民党 #公明党 #維新 #国民民主党 #立憲民主党 #共産党 #れいわ #社民党 #NHK党 #参政党 #中野晃一

 

一部を表示


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力のために「反戦」を捨てた公明党に思うこと / /ゲスト・田中優子さん(社会学者、法政大学前総長) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子

2023-01-14 22:11:52 | YouTube

権力のために「反戦」を捨てた公明党に思うこと / /ゲスト・田中優子さん(社会学者、法政大学前総長) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子

ゲストの田中優子さんは、公明党が自民党に同調して敵基地攻撃を認めたことは大きな転換点になるだろうと指摘しました。公明党や支持母体の創価学会にとって「反戦・平和」は中核的な価値観だったはずが、結局は権力のためにそれを捨て去る様子は、同じく権力のために政治に介入してきた旧統一教会と同じように見えると批判しました。 1月10日配信の本編 ○ The News ● 学術会議への介入、軍事費倍増、敵地攻撃、原発回帰 〜戦時体制に突き進む岸田政権【田中優子、望月衣塑子、尾形聡彦】 https://youtu.be/1D9mYm0Qz3s も合わせてぜひご覧ください!  チャンネル登録もお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異次元の売国行脚! 生命・財産を守らない政権 WeN20230114

2023-01-14 22:07:36 | YouTube

異次元の売国行脚! 生命・財産を守らない政権 WeN20230114

【今週のテーマ】 ・日米「敵基地攻撃」深化と増税 ・命の選別「姥捨て」コロナ無策 ・子ども政策、かけ声倒れか 【出演】  半田 滋さん (防衛ジャーナリスト、元東京新聞記者)  望月 衣塑子さん (東京新聞記者)  浜田 敬子さん (ジャーナリスト、元AERA編集長)  永田 浩三さん (武蔵大学教授、元NHKプロデューサー)  司会は 山岡 淳一郎 2023年1月14日ライブ配信 .............................. ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆ ・三菱UFJ銀行    【支店】神楽坂支店 (店番号052)    【番号】普通 0462813    【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス ・ゆうちょ口座/郵便局から    【記号】10130    【番号】94188041    【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。 お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。 ★クレジットカードでの寄付はこちらから https://democracytimes17.jp/?page_id=67 .............................. 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 ホームページ:https://democracytimes17.jp twitter: https://twitter.com/dtimes17 Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<統一教会問題>武田良太、世耕弘成、平井卓也の各氏と教団の関係 /ゲスト・鈴木エイトさん(ジャーナリスト) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子

2023-01-14 22:00:55 | YouTube

<統一教会問題>武田良太、世耕弘成、平井卓也の各氏と教団の関係 /ゲスト・鈴木エイトさん(ジャーナリスト) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子

ゲストの鈴木エイトさんは、自民党政治家のうち、武田良太・元総務相と教団の関係がまだほとんど明らかにされていないと指摘。また、平井卓也氏も自民党政権と教団との間で策動に関わっていたキーマンだった疑いがあると睨んでいるそうです、一方で、世耕弘成氏と教団との関係は今のところなさそうだと言います。 12月27日配信の本編 ○ The News ● 年を越えても「逃さない」統一教会と大物政治家の深い関係【有田芳生、鈴木エイト、望月衣塑子、尾形聡彦】 https://youtu.be/qpCgAOcUbmI も合わせてぜひご覧ください!  チャンネル登録もお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 希望のための新年会議 社会を動かすために、今年できること #Hope2023

2023-01-14 21:57:22 | YouTube

1/14 希望のための新年会議 社会を動かすために、今年できること #Hope2023

2023年1月14日(土)20:00- 【概要】 2022年も日本社会に多くの課題が残りました。ロシアによるウクライナ軍事侵攻によって浮き彫りとなった安全保障の問題、加速する気候危機、改善の兆しが見えないジェンダー格差に、経済格差、少子化による地方自治体の消滅問題、原発新増設などのエネルギー問題…。差別とヘイトが入り混じった言葉がネット上で溢れる中、いま本当に問うべきことは何なのか?そんな絶望的にも見える社会を動かすために何ができるのか?年初めにみなさんと考えたいと思います。 【出演】 eri(DEPT Company代表/アクティビスト) 塩田潤(政治学者/活動家) 永井玲衣(哲学研究者) 西原孝至(映画監督) 佐治洋(CLP) 【Choose Life Projectのマンスリーサポーターになりませんか?】 Choose Life Projectは、広告に依らない、市民スポンサー型のメディアを目指します。皆さんのご寄付が、自由で公正な社会を共に作っていくための発信を、一つでも多く、一日でも長く、できることにつながります。 https://cl-p.jp/supporter/

 

一部を表示


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田由紀×宮台真司×神保哲生:まずは今の日本がどんな国になっているかを知るところから始めよう【ダイジェスト】

2023-01-14 21:55:22 | YouTube

本田由紀×宮台真司×神保哲生:まずは今の日本がどんな国になっているかを知るところから始めよう【ダイジェスト】

https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1136回(2023年1月14日) ゲスト:本田由紀氏(東京大学大学院教育学研究科教授) 司会:神保哲生 宮台真司  新年を迎えるにあたり、誰もが今年こそは明るく前向きな方向を目指していきたいと思うところだろう。これは日本に限ったことではないが、昨年は長引くコロナ禍に加え、ウクライナ戦争、そして安倍元首相の暗殺事件などの暗いニュースが多かった。そのような状況では、目の前の問題に対応するだけで手一杯で、われわれの社会が抱える大きな問題に取り組む余裕などなかなかなかったというのが実情ではないだろうか。  しかし、そう言いながら日本は、四半世紀もの時間を浪費してしまった。まだコロナ禍も予断を許さない状況ではあるが、今年こそは、溜まりに溜まった宿題に一つずつ取り組んでいく一年にしたいではないか。  さて、状況を改善する際に大前提となるのが、何を措いてもまずは現状を正確に把握することだ。社会全体が不都合な真実から目を背けるのが当たり前となり、メディアの機能不全も手伝って、われわれは日本が今どのような状況に陥っているかについて正しい認識を持つことが難しくなっている。そうした中で、東京大学大学院教授で教育社会学者の本田由紀氏が2021年に著した『「日本」ってどんな国?――国際比較データで社会が見えてくる』は、日本の様々な社会指標をOECD加盟国など世界の他の国々と国際比較しており、日本の現在地を再確認する上で理想的な手引きとなる。  しかし、そこで紹介されている諸データは日本がまさに絶望的な状況に置かれている状況を露わにする。日本が世界でも断トツで少子高齢化が進んでいる国であることが指摘されて久しいが、依然として出生率が伸びないためにその度合いは年々深刻の度合いを増し、15歳未満の若者人口率はOECD加盟国中最下位なのに対し、65歳以上の高齢人口率は断トツの1位だ。伸びない出生率は子育てや教育に対する公的支援の貧弱さと同時に、将来に希望が持てない社会の現実をわれわれに突きつけてくる。  ますます厳しさを増す人口構成の下で、日本は家庭生活への満足度、親に対する尊敬度、男女間の賃金格差、国会議員や企業幹部の女性比率、正規と非正規の賃金格差、企業の競争力ランキング、時間労働当たりのGDP、国政選挙の投票率、国会議員の平均年齢、政府に対する信頼度などの分野で、いずれも先進国中最下位ないしは最下位グループにいる。25年程前まで日本はこれらの多くの指標で世界のトップグループにいたこと考えると、「失われた25年」によってどれだけ日本の社会が傷んできたかがよくわかる。もはや今日の日本があらゆる社会指標で先進国としては最下位のグループに属し、一部の分野では途上国にも抜かれているのが現状なのだ。  社会が下降線を辿る中、日本では貧困化が進み(相対的貧困率35か国中31位)、他者を助けることに関心がある人(125位)も世界で最低水準にとどまってしまうのは当然のことかもしれない。  問題に手当をするためにはまず、現実を知ることが必要だが、同時に、日本がなぜそのような状態になってしまったのか、その原因やその背景、構造などを把握する必要がある。本田氏はその一助となるモデルとして、「戦後日本型循環モデル」を提示した上で、それに代わる「新たな循環モデル」構築の必要性を訴える。  本田氏の「戦後日本型循環モデル」とは、企業と家族と教育が相互にニーズを満たし合うことで、政府の公的支援を受けずに社会が自動的に回っていくような仕組みのことだ。このモデル自体も家庭内での母親の無償奉仕や父親の社畜化を前提としていたり、子どもの詰め込み受験勉強から来るプレッシャーやストレスが無視されるなど、実際には多くの矛盾や歪みを孕んではいたが、1965年以降の高度成長期からバブル崩壊までは、このモデルが比較的上手く機能してきた。そのため政府が本来行わなければならないセーフティネットの整備や家族や教育に対する公的支援をサボることが許されてきたと本田氏は指摘する。  しかし、冷戦の終結や人口構成の変化など、このモデルが機能する前提となる外部環境が大きく変わり、何よりも大前提となっていた経済成長が止まったことで、もはやこのモデルは完全に破綻してしまった。しかし、これまで社会を回すための手段だったはずのこのモデルが一時期あまりにもうまく機能していた(少なくとも一部でそう受け止められていた)ために、今日そのモデルの維持が自己目的化してしまい、元々それが内包していた矛盾や歪みも手伝って、むしろこのモデルの残骸が日々、新たな問題を量産しているのが現状だ。  実際、日本では政府が長年このモデルに依存し、公共事業などで企業に公的資金を流し込みさえしていれば、後は企業が雇用と社会保障まで提供し、家庭では専業主婦の母親が家を守りつつ「教育ママ」よろしく子どもをしっかり進学させ、学校は毎年新しい労働力を企業に供給するという一見好ましい循環が繰り返されてきた。政府にとってはこの上もなく好都合なモデルだったわけだが、本来政府の役割である子育て支援や家庭関連支出や教育関連支出の分野で日本がOECD加盟国中最下位グループにいるのはそのためだった。  好ましい外部環境や運のよさも手伝って、これまで日本が、たまたまうまく機能した社会モデルに依存し、日本は本来先進国として当然やっておかなければならないことを25年あまりサボってきた以上、遅ればせながら今からでもそれを始めるしかない。しかし、政治家や霞ヶ関官僚、大企業で働くサラリーマンなど日本で「エリート」とされる人々は、依然として「戦後日本型循環モデル」を追い求めるマインドから抜け出ることができていない。もちろんその中にはメディアも含まれ、メディアの無能さと機能不全によって、一般の市民もその影響を受け、明らかに自分たちの利益にそぐわないシステムの維持に血眼になっている有様だ。そのため25年間、問題は何も解決されず、政府は相変わらずセーフティネットの整備や子育て支援や教育支援には後ろ向きなままだ。このままでは問題は益々大きくなり、日本の国際的地位の急落も続くだろう。  本田氏はわれわれが一刻も早く「戦後日本型循環モデル」がもはや破綻していることを受け止めた上で、それに代わる「新しい循環モデル」を作っていく以外に、問題を解決する方法はないと言う。その新しいモデルの特徴は、政府はセーフティネットとアクティベーションに責任を負うとともに、これまで一方向だった企業と家族と教育の関係を双方向化していくというものだ。  国際比較から日本は今どんな国なのかを改めて確認することを出発点に、なぜ日本がそのような状況に陥ってしまったのかを考えた上で、これから日本が模索すべき新しい社会のモデルとはどんなものなのかなどを、本田由紀氏とジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。 【プロフィール】 本田 由紀 (ほんだ ゆき) 1964年徳島県生まれ。94年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。日本労働研究機構研究員、東京大学社会科学研究所助教授などを経て、2008年より現職。著書に『「日本」ってどんな国?―国際比較データで社会が見えてくる』、『教育は何を評価してきたのか』など。 宮台 真司 (みやだい しんじ) 東京都立大学教授/社会学者 1959年宮城県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授を経て現職。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。 神保 哲生 (じんぼう てつお) ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹 1961年東京都生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com) (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) #マル激 #本田由紀#社会指標 #戦後日本型循環モデル #神保哲生 #宮台真司


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるくラジオ:戦争反対を訴え、立ち続ける ゲスト=大木晴子さん

2023-01-14 21:52:52 | YouTube

あるくラジオ:戦争反対を訴え、立ち続ける ゲスト=大木晴子さん

2023年1月14日に放送した第23回「あるくラジオ」。ゲストは新宿西口でスタンディングを20年続けてきた大木晴子さんです。パーソナリティはしまひでひろ・ささきゆみ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日 週刊テレビ評:年末年始、ロシアで過ごして 戦時色なきテレビの不気味さ=金平茂紀 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

2023-01-14 21:16:24 | 未分類

1月14日 週刊テレビ評:年末年始、ロシアで過ごして 戦時色なきテレビの不気味さ=金平茂紀 | 毎日新聞 (mainichi.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日 【速報】死者は3県で26人…新型コロナ新規感染者 愛知8793人 岐阜2699人 三重2447人 3県計13939人 | 東海テレビNEWS (tokai-tv.com)

2023-01-14 20:56:59 | 未分類

1月14日 【速報】死者は3県で26人…新型コロナ新規感染者 愛知8793人 岐阜2699人 三重2447人 3県計13939人 | 東海テレビNEWS (tokai-tv.com)

 

1月14日 【速報】病床使用率72.9%…新型コロナ 愛知の新規感染8793人 名古屋2625人 自宅療養は66967人 | 東海テレビNEWS (tokai-tv.com)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪崩の特徴・雪崩のリスクから逃れるには

2023-01-14 20:55:10 | YouTube

雪崩の特徴・雪崩のリスクから逃れるには

近年では、一般の方が雪山登山や雪山をスキーやスノーボードで滑る、バックカントリーによる遭難事故や雪崩に巻き込まれる事故が多く発生しています。 このような事故を防ぐためにも雪崩との危険性について理解しておく必要があります。 ▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」 https://weathernews.jp/s/download/wea... 世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」 AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。 ▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中 https://weathernews.jp/wnl/timetable....


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢一郎(事務所)(@ozawa_jimusho)さん / Twitter 「マザームーン万歳とか、一緒に統一教会の神様の国を作ろうとか、政策協定を結んだりとか、秘書まで派遣して

2023-01-14 16:23:36 | 未分類

小沢一郎(事務所)(@ozawa_jimusho)さん / Twitter

 

小沢一郎(事務所)さんはTwitterを使っています:

「マザームーン万歳とか、一緒に統一教会の神様の国を作ろうとか、政策協定を結んだりとか、秘書まで派遣してもらったりとか、散々癒着して全国での被害を拡大させておきながら、そうした自民党の議員達が、日々平然と偉そうなことを言っている。自民党を一度完全に壊すことこそ、この国を救う道になる。」 / Twitter

 

小沢一郎(事務所)さんはTwitterを使っています:

「自民党政治とは「国民の顔を見ず、国民の声を聞かない政治」。家計の痛みなどわからないから政策は頓珍漢なものになり、生活を追い詰める防衛大増税なんてことを平気でやる。利権の獲得には常に全力投球。権力維持と利権確保こそ自民党の本質。ここを叩き壊さないと、自民党によって国が叩き壊される。」 / Twitter


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志位和夫(@shiikazuo)さん / Twitter 「《日米軍事同盟の侵略的大変質に断固反対する――日米共同声明について》 談話を発表。自衛隊=「盾」             

2023-01-14 16:16:46 | 未分類

志位和夫(@shiikazuo)さん / Twitter

 

志位和夫さんはTwitterを使っています:

「《日米軍事同盟の侵略的大変質に断固反対する――日米共同声明について》 談話を発表。自衛隊=「盾」、米軍=「矛」という従来の建前を一変させ、日米が一体に「矛」となって戦う。こんな大転換を、国民に相談もなしに、米国に勝手に約束する。許してはなりません。 https://t.co/78eyKlZOnO」 / Twitter

日米軍事同盟の侵略的大変質に断固反対する――日米共同声明について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

 

志位和夫さんはTwitterを使っています:

「日米首脳会談、あまりに卑屈だ。 国会や国民に説明することなく、一片の「閣議決定」で敵基地攻撃能力保有と大軍拡という安保政策の大転換を決め、真っ先に米国に報告し、忠誠を誓う。 「ホワイトハウス玄関に迎えに出てもらった」などと愚にもつかない自慢をする。 独立国の政府がやることではない。」 / Twitter

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子勝(@masaru_kaneko)さん / Twitter 「【膨らむ貿易赤字】日本がどんどん貧しくなっている。22年12月上中旬分の輸出額は5兆5千億円(前年比9.3%増)

2023-01-14 16:11:03 | 未分類

金子勝(@masaru_kaneko)さん / Twitter

 

金子勝さんはTwitterを使っています:

「【膨らむ貿易赤字】日本がどんどん貧しくなっている。22年12月上中旬分の輸出額は5兆5千億円(前年比9.3%増)、輸入額は7兆1千億円(20.8%増)。差引は1兆5千億円(92.1%増)の赤字増だ。15ヶ月連続。12月の貿易赤字も2兆円を超えるのは必至だ。 https://t.co/VJcCeceVKy」 / Twitter

 

金子勝さんはTwitterを使っています:

「【スガも争点ずらし】スガ前首相がキシダメが派閥の長にとどまる点を批判する。だが、キシダメ内閣の支持率低下は派閥が原因ではない。物価高対策の遅れと経済破綻、統一協会問題のごまかし、民主主義無視の政策決定などだ。劣化した政治家同士の争いもレベルが低い。https://t.co/3Gs9WVwRRM」 / Twitter

 

金子勝さんはTwitterを使っています:

「【自民党政治家は「バカの壁」が立ちはだかる】アソウは確信犯的なデマゴーグだという論評。「ナチスを見習え」発言は最たるものだが、「防衛増税を国民が理解している」発言も同じ。彼の発言が責任を問われず、許されることで、まっとうな言論空間が壊されていく。https://t.co/iCReTdjsQ2」 / Twitter

 

金子勝さんはTwitterを使っています:

「【コロナでどんどん死んでいるのに防衛しない国】昨日の感染者数は14万4077人。死者数は480人と世界一の死者数が続く。全数調査を止めた厚労省の集計でも累計6万1761人。キシダメの無能無策のために2023年以降4万3376人もなくなった。国民の命を守れないキシダメ。https://t.co/ilTyqcwQ5S」 / Twitter

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日 【新型コロナ 厚労省まとめ】480人死亡 14万4077人感染 (13日) | NHK | 新型コロナ 国内感染者数

2023-01-14 11:40:39 | 未分類

1月13日 【新型コロナ 厚労省まとめ】480人死亡 14万4077人感染 (13日) | NHK | 新型コロナ 国内感染者数

 

厚生労働省によりますと、13日に発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め14万4077人となっています。

また、国内で亡くなった人は、大阪府で33人、愛知県で32人、東京都で32人、福岡県で30人、千葉県で29人、埼玉県で27人、神奈川県で23人、兵庫県で17人、北海道で17人、茨城県で16人、熊本県で13人、宮崎県で11人、高知県で11人、三重県で10人、静岡県で10人、

京都府で9人、岡山県で9人、群馬県で9人、長野県で9人、山口県で8人、岐阜県で8人、愛媛県で8人、栃木県で8人、青森県で8人、鹿児島県で8人、和歌山県で7人、山梨県で7人、岩手県で7人、福島県で7人、長崎県で7人、大分県で6人、徳島県で6人、奈良県で5人、滋賀県で5人、鳥取県で5人、島根県で4人、広島県で4人、香川県で4人、佐賀県で3人、石川県で3人、宮城県で2人、富山県で1人、福井県で1人、秋田県で1人の合わせて480人、累計で6万1761人となっています。

国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は13日の新たな感染者数です。

▽全国は3117万6281人(14万4077)
▽東京都は415万9609人(1万1241)
▽大阪府は267万7529人(9040)
▽神奈川県は209万233人(7806)
▽愛知県は196万3963人(8642)
▽埼玉県は169万7057人(6213)
▽福岡県は148万747人(8186)
▽千葉県は136万7087人(5845)
▽兵庫県は136万3358人(7083)
▽北海道は127万6914人(3270)
▽静岡県は77万2366人(6479)
▽広島県は72万8399人(4889)
▽京都府は63万5665人(2740)
▽茨城県は58万988人(3979)
▽沖縄県は56万1140人(1383)
▽宮城県は49万7174人(2216)
▽熊本県は49万6565人(3117)
▽岐阜県は49万2408人(2688)
▽岡山県は44万6749人(3089)
▽新潟県は42万1816人(1717)
▽長野県は41万3273人(2140)
▽三重県は41万258人(3612)
▽群馬県は40万5062人(2023)
▽鹿児島県は40万4898人(2943)
▽栃木県は38万3732人(2012)
▽福島県は36万9149人(1988)
▽滋賀県は34万3130人(1681)
▽奈良県は32万725人(1560)
▽長崎県は30万9933人(2075)
▽宮崎県は29万5473人(2413)
▽愛媛県は28万3586人(1944)
▽山口県は27万9494人(2128)
▽大分県は27万7083人(1985)
▽青森県は26万4958人(974)
▽石川県は25万7281人(1203)
▽佐賀県は24万2774人(1485)
▽香川県は22万7902人(1400)
▽富山県は21万7247人(964)
▽岩手県は21万6156人(1158)
▽和歌山県は21万5524人(1557)
▽山形県は21万1032人(683)
▽秋田県は18万7372人(651)
▽福井県は18万3835人(886)
▽山梨県は17万1681人(1211)
▽高知県は15万1175人(883)
▽島根県は15万721人(847)
▽徳島県は14万7377人(1060)
▽鳥取県は12万5534人(988)

また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で人工呼吸器やECMOをつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、13日時点で695人となっています。

重症者の数は、12日と比べて2人減りました。

※新型コロナの感染者などについて、NHKはこれまで都道府県が発表した人数を各地の放送局を通じて取りまとめ、お伝えしてきましたが、厚生労働省は全数把握の簡略化に合わせて去年9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表することになりました。

NHKでは、去年9月28日からこのデータにもとづいてお伝えしています。

※累計の感染者数には、去年9月26日公表分までの空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での感染者は含まれていません。

※また、累計の死者数には空港と港の検疫、クルーズ船での死者は含まれていません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日 ダム・河川行政・無駄な公共事業を考える 以前に国に川辺川ダム建設の白紙撤回求めた元人吉市長の田中信孝氏が市長選に立候補 (fc2.com)

2023-01-14 11:33:32 | 未分類

1月13日 ダム・河川行政・無駄な公共事業を考える 以前に国に川辺川ダム建設の白紙撤回求めた元人吉市長の田中信孝氏が市長選に立候補 (fc2.com)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする