設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

【民主党政権】2009年7月28日 八ッ場ダムは中止/「霞が関を解体・再編」/民主党マニフェスト | 日本工業経済新聞社

2024-05-03 12:03:52 | 未分類

【民主党政権】2009年7月28日 八ッ場ダムは中止/「霞が関を解体・再編」/民主党マニフェスト | 日本工業経済新聞社

 

民主党政権9ヶ月の実績評価(総論) / 日本の将来を提言する / 特定非営利活動法人 言論NPO (genron-npo.net)

 

156.pdf (shugiin.go.jp)民主党政権時代に実現した主だった政策

 

民主党アーカイブ (dpj.or.jp)

 

2011年11月4日 年asahi.com(朝日新聞社):野田首相、消費税10%を国際公約 解散にも言及 - 民主政権

 

【図解・政治】衆院選・民主党政権3年の歩み(2012年11月):時事ドットコム (jiji.com)

 

民主党 (日本 1998-2016) - Wikipedia

 

政権交代へ[編集]

第45回衆議院議員総選挙の開票速報を聞く民主党幹部ら

7月翌13日、首相麻生太郎が衆議院を解散する意向を表明。この月、NHKの全国世論調査で初めて民主党が政党支持率で自民党を逆転した。

2009年7月21日、衆議院が解散され、事実上の任期満了選挙に突入する。鳩山はこの総選挙を「政権交代選挙」と銘打ち、連立をみすえる社民党・国民新党と合わせて過半数の議席確保を目指した。マニフェストには、前回の参院選で訴えた内容とほぼ変わらぬ政策が盛り込まれた。各種世論調査では終始民主党の圧倒的優勢が伝えられた。

結果、絶対安定多数を超える308議席を確保して、結党以来の悲願であった政権交代をついに実現する。308議席は一つの党が獲得した議席数としては戦後最多であった。また比例区の得票も2984万4799票を獲得し、日本の選挙史上で政党名の得票としては過去最高を記録した。

与党時代(2009年 - 2012年)[編集]

鳩山由紀夫政権[編集]

民主党が308議席を獲得したことを伝える新聞各紙
鳩山由紀夫内閣の顔ぶれ

第172回国会鳩山由紀夫内閣が正式に発足し、社民党・国民新党との連立政権が誕生。党幹事長に小沢、内閣官房長官には平野博文が起用された。

鳩山内閣は当初、70%を超す高い支持率を得てスタートした。CO2削減目標の引き上げ、自衛隊インド洋派遣の撤退、公共事業の見直しなどの政策を推し進めるが、同時に幹事長の小沢と鳩山自身に政治資金収支報告書の虚偽記載問題が再燃する。「政治とカネ」を巡る不信に加え、鳩山よりも小沢に実質的な権力が集中する「二重権力構造」や、選挙支援と引き換えに予算配分を行う小沢の政治手法などが党内外で問題視されるようになると、内閣支持率は一転、下降の一途を辿ることとなる。

そんな中、行政の無駄をあぶりだすことを目的に事業仕分けが行われ、これが世論から概ね好意的な評価を受ける。しかし子ども手当などの新たな歳出や、不況による税収落ち込みもあって平成22年度予算では過去最大となる44兆円の国債を発行するに至った。

2010年以降、所属議員の不祥事で世論の反発が強まった。特に政権を追い詰めたのは、前年から徐々にクローズアップされてきたアメリカ軍普天間基地移設問題であった。2009年の総選挙時のマニフェストでは明記されていなかったが、移設先を「最低でも県外が期待される」と選挙中に公言していた鳩山は、沖縄及びアメリカが合意していた辺野古沿岸部へ移設する現行案を白紙に戻し、県外・国外移設の道を探っていた。ところが、その後米国の賛意が得られないことが明らかになり、鳩山は自身の「公約」との板挟みになった。県外移設案の推進は、米国との関係悪化を懸念する岡田克也外相北澤俊美防衛相も消極的で、鳩山は民主党内でも孤立した。鳩山は結局、5月まで意思決定を先送りした挙句に県外移設案を撤回し、辺野古沖に新基地を建設することで米国と合意した。結果的に自民党政権時代に決まっていた元の案に戻った形で、鳩山自身は大いに面目を失った。失望した沖縄が現行案の辺野古沿岸部案をも受け入れ撤回する事態に発展し、移設問題は大きく後退してしまう。この際、県外移設を求めた社民党が連立を離脱した。

最終的に鳩山内閣の命脈を絶ったのは、やはり鳩山自身と小沢の「政治とカネ」の問題であった。2010年4月、東京検察審査会で小沢本人への「起訴相当」と議決されることになる。このほか、野党時代の民主党の主張と、与党としての民主党の能力や政策との乖離が徐々に明らかになるにつれ、鳩山内閣への国民の不信はピークに達し、来る参議院選挙では20議席台に留まるという衝撃的な事前調査も明らかとなる。鳩山は事態打開のため、一連の責任を取る形で6月首相を辞任した。

奇しくも、前代表の小沢が「政治とカネ」の問題で民主党代表の座を追われたのと同様、鳩山もまた「政治とカネ」の問題で民主党代表並びに内閣総理大臣の座を追われる形になったのである。

菅直人政権[編集]

菅直人内閣の顔ぶれ

鳩山の後継となる代表を決める代表選挙は、まず小沢の影響力排除を目指す副総理財務大臣菅直人がいち早く出馬を決め、小沢と距離を置く議員から支持を受けた。これに対し党内最大勢力を誇る小沢グループは中立派として出馬した樽床伸二を支持した。6月4日に行われた両院議員総会では、小沢グループ以外の票を固めた菅が圧勝した。この代表選では小沢の処遇を巡って党を二分する激しい攻防が繰り広げられ、党内には深刻な対立が残ることとなった。

菅は鳩山とまったくの同世代である。しかし、鳩山とは対照的に市民運動家から苦労して国会議員となっており(国政選挙で3度の落選歴がある)、特に鳩山内閣下で1月に財務相に任じられて以来、日本の財政状況を深刻に捉えるようになり、増税を不可避と考えていた。

菅直人内閣は発足にあたり、幹事長に枝野、内閣官房長官仙谷由人など、主要ポストにいずれも非小沢の急先鋒を据えた。政策面では「強い経済、強い財政、強い社会保障」を一体的に実現させていく「第三の道」を打ち出し、財政再建と雇用創出を最大の国家的課題とする方針を表明。併せて消費税率見直し議論の提起、経済効果の薄い一部マニフェストの修正に着手するなど、鳩山内閣の政策方針からは大きな転換を図った。発足当初は、60%を超える高い内閣支持率を記録した[26]

菅は2010年7月11日の第22回参議院議員通常選挙に突入したが、結果は現有の54議席から失って44議席に減少し、参院の過半数を失うねじれ状態に陥った。選挙で民主党が敗北した要因は消費税増税をめぐる直前の菅の発言が二転三転した影響もさることながら、普天間基地移設問題の迷走に象徴される鳩山前政権の「悪評」の側面も大きかった訳であるが、責任は菅が負う形となったのである。小沢グループは参院選敗北の責任は消費税議論を提起した菅にあるとして、総理退陣や枝野の幹事長更迭を迫った。しかし国民の7割超は菅の続投を支持し[27]、これを背景に菅も応じる姿勢を見せなかった。

こうした中で迎えた9月の代表選挙に小沢が出馬。小沢による事実上の倒閣宣言であった。財政再建とマニフェスト一部修正を目指す菅陣営には菅・前原・野田の各グループに加え岡田が、消費税議論封印とマニフェスト堅持を掲げる小沢陣営には小沢・鳩山・羽田・樽床の各グループが参集し、深刻な党内抗争が始まった。新聞主要四紙が揃って小沢・鳩山を批判し、世論調査でも菅支持が小沢支持の4倍超を記録するなど、戦いは次第に菅優勢へと傾いていった。9月14日、地方議員票と党員・サポーター票で大差を付けた菅が圧勝で再選された。幹事長には外務大臣から転じた岡田が再登板となり、閣僚からは小沢グループの議員は一掃された。この戦いにより党内の亀裂は更に深刻化することとなった。

その後も、尖閣諸島中国漁船衝突事件の対応を巡り内閣官房長官の仙谷と国土交通大臣馬淵澄夫に対する問責決議が参院で可決されるなど政局は混乱。これを受けた内閣改造により、2011年1月14日に菅直人第2次改造内閣が成立。しかし、3月前原誠司外相在日韓国人からの献金を受けていた件で辞任に追い込まれたほか、直後に首相である菅自身に在日韓国人からの献金が報じられた。その後、3月11日菅が不正献金を国会で認めた正にその日の午後、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)が発生し、政権は震災復興と福島第一原発事故への対応に追われた。

この国難に、挙国一致政権(自民党の政権入り)こそ実現しなかったものの、国会は休戦状態となり、結果として菅政権は延命することになる。他方で、震災に対する初動対応や復旧復興策への不満などから、国民の政権に対する目は厳しく、4月の統一地方選挙で民主党は惨敗を喫した。

6月1日、「菅首相では災害復旧と復興、原発事故の処理に対応できない」との理由[28]で自民党などが提出する内閣不信任決議案に対し、小沢に近い50人余りの議員が同調する意向を示した[29]が、翌2日の採決前に開かれた党代議士会で菅が辞意とも取れる発言をしたことで小沢グループは自主投票となり[30]、不信任案は否決された。菅はその後、福島第一原発事故の対応にメドがつくまで続投する意欲を示した[31]が、政府・党執行部からも菅への退陣要求が出始めた[32]

8月26日に菅が退陣を正式に表明したため[33]民主党代表選が行われ、野田佳彦・海江田万里・前原誠司・鹿野道彦・馬淵澄夫の5人が出馬した。代表選では小沢と鳩山のグループから支援を受けた海江田が先行し、前原と野田が追う展開となった[34]。第一回投票では海江田が最多の143票を得るが過半数には至らず、野田との決選投票では前原・鹿野陣営の支持を集めた野田が勝利し、第9代党代表に選出された[35]

野田佳彦政権[編集]

野田内閣の顔ぶれ

第9代党代表に選出された野田佳彦は、2011年8月30日の衆参両院本会議内閣総理大臣指名選挙において第95代内閣総理大臣に指名された。野田は野党時代より東京裁判をめぐりA級戦犯の名誉回復を主張するなど民主党内では保守派と見なされており、防衛政策や歴史観の面では自民党と変わらないと評されていた。経済政策面では財政政策重視派で、消費税引き上げをやむなしと考えた点でも自民党に近い立場にあった。事実、代表選挙当時から消費税率を現行の5%から10%に引上げる消費増税を掲げたが、歳出削減が進んでないうえ、景気にも悪影響だとして小沢グループや連立を組む国民新党などから反対意見が噴出した。このため、野田は小沢とも良好な関係にある党参院会長の輿石東を「党内融和」の象徴として幹事長として起用(党参議院議員会長も兼務)し、挙党体制の構築に努めた。

しかし、閣内では経産相鉢呂吉雄や小沢グループから起用された国家公安委員長山岡賢次防衛相一川保夫らに閣僚の資質が問われる問題が続出した。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5月5日告示、12日投票】【奈良県宇陀(うだ)市12(2減) 共産1】【山口県周南市30 共産3】 地方議員選挙/日本共産党の立候補予定者 

2024-05-03 12:00:45 | 未分類

【5月5日告示、12日投票】【奈良県宇陀(うだ)市12(2減) 共産1】【山口県周南市30 共産3】 地方議員選挙/日本共産党の立候補予定者 

 

5~6月 地方議員選挙 下/日本共産党の立候補予定者 (jcp.or.jp)

5~6月 地方議員選挙 上/日本共産党の立候補予定者 (jcp.or.jp)

4~5月 地方議員選挙/日本共産党の立候補予定者 (jcp.or.jp)

 

共産党事務所の住所│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

日本共産党(公式)🌾⚙ (@jcp_cc) / X (twitter.com)

日本共産党中央委員会

〒151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4‐26‐7

電話:03-3403-6111

FAX:中央委員会 03-5474-8358/赤旗編集局 03-3350-1904

 

4~5月 地方議員選挙

日本共産党の立候補予定者

 (自治体名、定数。候補者の右は年齢、現新元)

 

 【5月5日告示、12日投票】

◆奈良県宇陀(うだ)市12(2減)

 八木かつひこ71現

 (前回当選1)

 【19日告示、26日投票】

◆山口県周南市30

 魚永 智行66現

 渡辺きみえ75現

 藤井なおこ71元

 (前回当選3)

 

5~6月 地方議員選挙 上

日本共産党の立候補予定者

 (自治体名、定数。候補者の下は年齢、現新元)

【5月5日告示、12日投票】

◆奈良県宇陀(うだ)市12(2減)

 八木かつひこ71現

 (前回当選1)

【17日告示、26日投票】

◆東京都[目黒区]補2

 宮本  栄62新

 (現有議席19)

【19日告示、26日投票】

◆山口県周南市30

 魚永 智行66現

 渡辺きみえ75現

 藤井なおこ71元

 (前回当選3)

【28日告示、6月2日投票】

◆和歌山県古座川町9(1減)

 洞よしかず76現

 (前回当選1)

【6月2日告示、9日投票】

◆京都府福知山市補1

 金沢えい子65元

 (現有議席3)

【7日告示、16日投票】

◆沖縄県48

[那覇市・南部離島区]11

 とぐち 修71現

 比嘉みずき49現

[浦添市区]4

 ニシメ純恵73現

[島尻・南城市区]4

 たまき武光75現

[豊見城市区]2

 セナガ美佐雄62現

[沖縄市区]5

 しまぶく恵祐37現

[糸満市区]2

 上原トクイチロー64新

 (前回当選7)

 

5~6月 地方議員選挙 下

日本共産党の立候補予定者

 (自治体名、定数。候補者の下は年齢、現新元)

【6月30日告示、7月7日投票】

◆長野県千曲(ちくま)市20

 前田きみ子69現

 中村つねひこ67現

(前回当選2)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆議院総選挙 小選挙区 289】全国の市民連合 SNSアドレス | 市民連合 呼び掛け団体(有志) 連絡先

2024-05-03 11:57:29 | 未分類

【衆議院総選挙 小選挙区 289】全国の市民連合 SNSアドレス | 市民連合 呼び掛け団体(有志) 連絡先

 

全国の市民連合 SNSアドレス | 市民連合 (shiminrengo.com)

 

愛知県にもあります

 

市民連合とは | 市民連合 (shiminrengo.com)

 

呼びかけ団体(有志)

 

戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 (sogakari.com)

各団体のWEBサイトへのリンクです。

●1000人委員会

03‐3526-2920 《ホームページ》http://www.anti-war.info/

●壊すな!実行委員会

03‐3221-4668 《ホームページ》http://kyujokowasuna.com/

●憲法共同センター

03‐5842-5611 《ホームページ》http://www.kyodo-center.jp/

 

安全保障関連法に反対する学者の会 (anti-security-related-bill.jp)

お問い合わせEメール

 

(20+) Facebook安保関連法に反対するママの会 

 

立憲デモクラシーの会 (tumblr.com)

お問い合わせはEメールでお願いします。対応できないため、電話やファックスによるご連絡は受け付けておりません。

constitutionaldemocracy2014アットマークgmail.com

ご連絡の際は、上記アドレスのうち、アットマークの部分を @ に変更してください。

 

連絡先

 

市民連合事務局
e-mail:shiminrengo@gmail.com

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第49回 衆議院議員総選挙 公示日2021年(令和3年)10月19日、投票日2021年(令和3年)10月31日 

2024-05-03 11:52:11 | 未分類

第49回 衆議院議員総選挙 公示日2021年(令和3年)10月19日、投票日2021年(令和3年)10月31日     

 日本の旗 第49回衆議院議員総選挙 国会議事堂
内閣 第1次岸田内閣
解散日 2021年(令和3年)10月14日
解散名 未来選択解散
公示日 2021年(令和3年)10月19日
投票日 2021年(令和3年)10月31日
選挙制度 小選挙区比例代表並立制
改選数 465(増減なし
小選挙区 289(増減なし
比例代表 176(増減なし
議席内訳

選挙後の党派別議席数
有権者 満18歳以上の日本国民
有権者数 1億562万2758人
投票率 55.93%(増加2.25%)

 

総務省|衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果 (soumu.go.jp)

 

衆議院選挙速報2021 開票速報・選挙結果 -衆院選- NHK

 

特集「衆議院議員選挙2021」|政治・選挙プラットフォーム【政治山】 (seijiyama.jp)

 

第49回 衆議院議員総選挙 |10月19日公示 31日投開票|選挙ドットコム (go2senkyo.com)

 

【2021年 衆院選】 トップページ | 朝日新聞デジタル | 衆議院議員選挙(2021年総選挙)特設サイト (asahi.com)

 

第49回衆院選 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

 

衆院選2021 開票詳報:日本経済新聞:日本経済新聞 (nikkei.com)

 

第49回衆議院議員総選挙 - Wikipedia

 

衆議院小選挙区 区割り変更 「10増10減」 詳しく|衆議院選挙|NHK

 

総務省|衆議院小選挙区の区割りの改定等について (soumu.go.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【議会制民主主義】【21年衆院選の一票の格差、「合憲」最高裁判決 最大2.08倍】【中選挙区制から小選挙区比例代表制】 衆議院議員総選挙 参議院議員通常選挙 最高裁判所裁判官国民審査 自治体議員選挙

2024-05-03 11:50:15 | 未分類

【議会制民主主義】【21年衆院選の一票の格差、「合憲」最高裁判決 最大2.08倍】【中選挙区制から小選挙区比例代表制】 衆議院議員総選挙 参議院議員通常選挙 最高裁判所裁判官国民審査 自治体議員選挙

 

【議会制民主主義実現】【違憲訴訟 21年衆院選の一票の格差、「合憲」と最高裁判決 最大2.08倍】【中選挙区制から小選挙区比例代表制】 衆議院議員総選挙 参議院議員通常選挙 最高裁判所裁判官国民審査 自治体議員選挙 供託金

 

一票の格差 | 日本大百科全書 (japanknowledge.com) 衆議院議員総選挙 参議院議員通常選挙 最高裁判所裁判官国民審査 供託金

 

海外では、アメリカ下院は選挙区の区割りを不断に見直し、最大格差が2倍を超えないようにしている。イギリスは5年ごとに区割りの見直しが行われている。

 

比例代表制とは?小選挙区制との違いや議席配分の仕組みついて簡単解説|政治ドットコム (say-g.com)

 

小選挙区制 メリット デメリット - Google 検索

 

小選挙区制とは?比例代表制との違いやメリット・デメリットを解説 | スマート選挙ブログ (smartsenkyo.com)

 

衆院選は、小選挙区制のままでよいのか?  ~世襲の優先、政策通議員の減少…数多い課題を考える~ | キヤノングローバル戦略研究所 (cigs.canon)

 

2021年衆院選の「1票の格差」は憲法違反か?|最高裁 国民審査後の主な裁判 NHK

 

21年衆議院選挙は「合憲」 1票の格差訴訟で最高裁大法廷 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

 

21年衆院選の一票の格差、「合憲」と最高裁判決 最大2.08倍:朝日新聞デジタル (asahi.com)

 

新区割りでの衆院選「1票の格差」最大2・054倍…読売試算、参院は3・015倍 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

 

一票の格差、広がったのに判断は甘く 「ほぼ2倍」なら今後も合憲?:朝日新聞デジタル (asahi.com)

 

衆議院議員総選挙 - Wikipedia

 

参議院議員通常選挙 - Wikipedia

 

最高裁判所裁判官国民審査 - Wikipedia

 

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20303920926E95FB8B6389EF90A7937882CC8A5497768740814081608B6388F582CC91498F6F8160819A819A2E707074205B8CDD8AB78382815B83685D> (soumu.go.jp)総務省 地方議会制度の概要① ~議員の選出

 

供託金 - Wikipedia


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減少・高齢化社会日本の危機を打開するには

2024-05-03 11:48:18 | 未分類

人口減少・高齢化社会日本の危機を打開するには

 

図録▽日本及び主要国の人口増加率・人口動態 (honkawa2.sakura.ne.jp)

 

18、少子化問題(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

 

経済の停滞と人口減少打開のため、実質賃金の引き上げと社会保障の充実を! | 日本共産党 神戸市会議員団 (jcp-kobe.com)

 

きょうの潮流 2023年3月25日(土) (jcp.or.jp)

 

貧困の存在を前提とした「社会政策」では、少子化を止められないと断言できる理由(大西 広) | +αオンライン | 講談社(1/3) (gendai.media)

 

人口減少社会日本の危機 ―少子化対策はどうあるべきか、「家族政策」の視点から― | 一般社団法人平和政策研究所 (ippjapan.org)

 

図録▽日本及び主要国の人口増加率・人口動態 (honkawa2.sakura.ne.jp)

 

18、少子化問題(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

 

経済の停滞と人口減少打開のため、実質賃金の引き上げと社会保障の充実を! | 日本共産党 神戸市会議員団 (jcp-kobe.com)

 

きょうの潮流 2023年3月25日(土) (jcp.or.jp)

 

貧困の存在を前提とした「社会政策」では、少子化を止められないと断言できる理由(大西 広) | +αオンライン | 講談社(1/3) (gendai.media)

 

人口減少社会日本の危機 ―少子化対策はどうあるべきか、「家族政策」の視点から― | 一般社団法人平和政策研究所 (ippjapan.org)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土交通省 人口減少 リニア中央新幹線

2024-05-03 11:45:38 | 未分類

国土交通省 人口減少 リニア中央新幹線

 

リニアのリスクは十分議論されたのか 「原発震災」を警告していた学者が「待った」をかける理由 :東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

 

リニア中央新幹線建設事業の中止を決断することを求める提言│公共事業│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

 

リニア掘削 中止を/山添議員ら国交省に迫る (jcp.or.jp)

 

リニア中央新幹線建設事業の中止を決断することを求める提言│公共事業│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

 

42、リニア新幹線(2022参院選/各分野の政策)│2022参議院選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

 

人口減少時代にリニアは本当に必要なのか?:「スーパーメガリージョン」誕生の意義(1/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

 

リニアを「絶対必要」と信じるJR東海のヤバさ 人口減少下で東海道新幹線と併存させる不思議 | ヤバい会社烈伝 | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)

 

【23.05.06】長期の人口減少が明らかに 東海道新幹線とリニア新幹線がともに営業が成り立つとは到底、考えられない:日本共産党亀山市議団 (jcpweb.net)

 

新たな国土計画としてのリニア中央新幹線とスーパー・メガリージョンを問い直す | 論文 | 自治体問題研究所(自治体研究社) (jichiken.jp)

 

001246587.pdf (mlit.go.jp)人口減少社会にうちかつスーパー・メガリージョンの形成に向けて~時間と場所からの解放による新たな価値創造~

 

リニア中央新幹線をめぐって | 原発事故とコロナ・パンデミックから見直す | みすず書房 (msz.co.jp)

 

リニア中央新幹線 人命にかかわる大深度工事問題 | 論文 | 自治体問題研究所(自治体研究社) (jichiken.jp)

 

リニアのリスクは十分議論されたのか 「原発震災」を警告していた学者が「待った」をかける理由 :東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

 

Microsoft Word - z323-z3015-鍵山 (umin.ac.jp) 巨大な危険施設―原子力発電所とリニア中央新幹線 

 

岩波「科学」電子版2020年10月号石橋論文 (iwanami.co.jp)  リニア中央新幹線は南海トラフ巨大地震と活断層地震で損壊する 石橋克彦

 

リニア新幹線の使用電力は?.pdf (web-asao.jp)

 

超伝導力リニア 消費電力 (jr-central.co.jp)

 

中央新幹線は原子力発電を前提としているのですか。|JR東海 (jr-central.co.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土交通省 人口減少 水需要

2024-05-03 11:44:33 | 未分類

国土交通省 人口減少 水需要

 

豊橋市上下水道ビジョン2021-2030 / 豊橋市上下水道局 (toyohashi.lg.jp)

 

人口減少時代のダム建設 – 八ッ場(やんば)あしたの会 (yamba-net.org)

 

 一方、「都市用水の供給」は、かつて首都圏の人口が急増した高度成長時代、八ッ場ダムの必要性を唱える根拠とされたものです。右肩上がりの人口増加を前提とした右肩上がりの水需要の増加が八ッ場ダム建設の前提でした。

 しかし、時代状況は当時とはまるで逆になり、現在は少子高齢化時代です。さらなる少子高齢化に備えた施策が必要とされています。首都圏では現在でも水余りが年々加速していますが、八ッ場ダムが完成するとされている2020年以降は人口減少によりさらに水余りに拍車がかかります。
 八ッ場ダムは時代に取り残された20世紀の負の遺産であり、将来世代にとって重い負担となることは確実な情勢です。

 

Microsoft Word - 【セット】提言本文.doc (scj.go.jp)提 言 変貌する農業と水問題 ―水と共生する社会の再構築へ向けて―

 

001314457.pdf (mlit.go.jp)国土の状況変化①について (人口減少・少子高齢化、技術革新の進展等)

 

水資源:日本の水資源の現状と課題 - 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

1 人口減少・高齢化と経済動向 (mlit.go.jp)

 

第2節 人口減少の下でのまちづくり・地域づくり (mlit.go.jp)

 

Microsoft PowerPoint - 02_ÇŽ2_Àà™Ö−ûOþ¶hø²Lr17.pptx (mlit.go.jp)ダムを取り巻く現状と諸課題


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生労働省 我が国の人口について (mhlw.go.jp)

2024-05-03 11:42:54 | 未分類

厚生労働省 我が国の人口について (mhlw.go.jp)

 

我が国の人口について


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来推計人口・世帯数 | 国立社会保障・人口問題研究所  2020年の国勢調査を基に2050年までの5年ごと30年間→人口がこのままのペースで減少していけば、50年後には日本の人口が半分に

2024-05-03 11:41:11 | 未分類

将来推計人口・世帯数 | 国立社会保障・人口問題研究所  2020年の国勢調査を基に2050年までの5年ごと30年間→人口がこのままのペースで減少していけば、50年後には日本の人口が半分に

 

将来推計人口・世帯数 | 国立社会保障・人口問題研究所 (ipss.go.jp) 令和2(2020)年の国勢調査を基に、令和32(2050)年までの5年ごと30年間→人口がこのままのペースで減少していけば、50年後には日本の人口が半分に、100年後には4分の1に

 

2023年4月2日 主張/「少子化対策」試案/まだまだ「異次元」には程遠い (jcp.or.jp)

 

2022年7月8日 少子化は自民政治の責任/女性に責任転嫁は許せない/志位氏 (jcp.or.jp)

 

2021年10月 18、少子化問題(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

国民のくらしを支え、人間らしい生活を保障する政治、経済、社会への転換で、少子化の克服を

 

平成12年(西暦2000年)5月29日 日本学術会議 少子社会の現状と将来を考える (scj.go.jp)

 

将来推計人口・世帯数 | 国立社会保障・人口問題研究所 (ipss.go.jp) 令和2(2020)年の国勢調査を基に、令和32(2050)年までの5年ごと30年間

 

国立社会保障・人口問題研究所は、このたび「日本の地域別将来推計人口(令和5年推計)」をまとめましたので公表します。

この推計は、将来の人口を、都道府県別・市区町村別に求めることを目的としたもので、令和2(2020)年の国勢調査を基に、令和32(2050)年までの5年ごと30年間について、男女・5歳階級別に推計しました。今回も前回同様、市区町村別の推計を行い、その結果を合計して都道府県別の人口を得ました(ただし、福島県「浜通り地域」に属する 13 市町村(いわき市、相馬市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村)については、それらの市町村をまとめた地域をひとつの地域(「浜通り地域」)として推計しました。

 

推計の対象は、令和5(2023)年12月1日現在の1,883 市区町村(福島県「浜通り地域」の13 市町村を除く769 市、736 町、180 村、および東京23 区(特別区)、20 政令指定都市の175区)と福島県「浜通り地域」の計1,884 地域です。なお、今回の推計値の合計は、「日本の将来推計人口(令和5年推計)」(出生中位・死亡中位仮定)の値と合致します。

 

将来推計人口・世帯数


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日 しんぶん赤旗 災害時 手話ニュース必要/全日本ろうあ連盟理事長 田村委員長らに要望語る (jcp.or.jp)

2024-05-03 10:41:23 | 未分類

災害時 手話ニュース必要/全日本ろうあ連盟理事長 田村委員長らに要望語る (jcp.or.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日(金) しんぶん赤旗 新しい政府(仮)を実現する市民と野党を繋ぐ推進力 地方首長&議員選挙勝利 マイナンバーカード・原発・防衛費増額反対・消費税減税・脱ダムで政権交代を

2024-05-03 10:32:15 | 未分類

5月3日(金 しんぶん赤旗 新しい政府(仮)を実現する市民と野党を繋ぐ推進力 地方首長&議員選挙勝利 マイナンバーカード・原発・防衛費増額反対・消費税減税・脱ダムで政権交代を

 

赤旗電子版紙面

 

2021年11月1日 総選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

 

2022年7月11日 参議院選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

 

日本共産党 (jcp.or.jp)

 

日本共産党(公式)🌾⚙さん (@jcp_cc) / Twitter

 

中央委員会の機構と人事(第29回党大会)|党紹介│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

 

中央委員会議長 ○志位和夫

幹部会委員長 ○田村智子

書記局長 小池晃

幹部会副委員長 山下芳生(筆頭)、○田中悠、市田忠義、緒方靖夫、倉林明子、浜野忠夫

 

田村智子さん (@tamutomojcp) / Twitter幹部会委員長

 

小池 晃(日本共産党)(@koike_akira)さん / Twitter書記局長

 

メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp) ご意見・お尋ねお待ちしております

日本共産党中央委員会あて

政策や活動などについての意見、質問などは、次のアドレスにお送りください。

 

電話相談・月 - 「しんぶん赤旗」 (jcp.or.jp)

 

 くらし相談ステッカー(2)

 

エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

 

しんぶん赤旗|日本共産党 (jcp.or.jp)  

 

しんぶん赤旗日曜版 (jcp.or.jp)

 

「赤旗」見本紙(無料)を申し込む (akahata.jp)

 

「しんぶん赤旗」購読を申し込みます (akahata.jp)

 

しんぶん赤旗電子版 | TOP (akahata-digital.press)

2019年10月以降も月額3,497円でご利用いただけます。

 

しんぶん赤旗電子版 | お申込みの操作方法 (akahata-digital.press)

 

しんぶん赤旗電子版 - Google 検索

 

しんぶん赤旗さん (@akahata_PR) / Twitter

 

日本共産党(@nihonkyosanto) • Instagram写真と動画

 

しんぶん赤旗日曜版🚩さん (@nitiyoutwitt) / Twitter

 

「赤旗」販売スタンドマップできました (jcp.or.jp)

 

写真

 

日本共産党 - YouTube

 

募金のお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

 

民青同盟 (dylj.or.jp)

 

宣伝力が弱い共産党(本部と地方)を陰から応援します

Xアカウントを登録する方法とXアカウントを作成する方法 (twitter.com)

 

Facebookの始め方・使い方をまとめた完全ガイド!登録方法からログイン方法、投稿の仕方までフェイスブックの使いこなし術を解説 (canva.com)

 

無料ブログ作成 - goo bl

 

YouTube チャンネルをチャンネル登録する - パソコン - YouTube ヘルプ (google.com)

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

5月3日 しんぶん赤旗

 

災害時 手話ニュース必要/全日本ろうあ連盟理事長 田村委員長らに要望語るphoto

 

きょう憲法記念日

 

政党助成金もため込み/裏金議員 100万円超は12人/本紙調べchart

 

憲法施行77周年にあたって/日本共産党幹部会委員長 田村智子photo

 

災害ごみ処理 改善を/井上氏、現場の負担指摘/参院特委photo

 

憲法は幸せの土台/大平衆院中国比例予定候補ら、施行記念日プレ企画/共産党広島県委photo

 

子に寄り添う体制必要/共同親権反対行動 山添・はたの氏ら参加/横浜photo

 

未来を諦めない生き方党で共に/吉良議員迎えつどい/愛知・半田photo

 

たたかってこそ社会は進歩/団結が働く権利守る/ドイツphoto

 

スト構え 賃上げ前進/全JCHO病院労組 越年交渉で妥結

 

憲法施行77年/闘い受け継ぎ空洞化許さない

 

きょうの潮流/ひとり暮らし世帯が増えています。その要因の一つに未婚率…

 

5月2日 しんぶん赤旗

 

自民政治ノー 大幅賃上げ/第95回中央メーデーに1.2万人/たたかう決意 雨中みなぎるphoto

 

「核ごみ」文献調査 玄海町に国が要請/市民ら抗議photo

 

衆院補選受け 都知事選勝利へ勢い/市民と野党が候補者選定委photo

 

みんなで輝く能登再興を/石川・輪島でメーデー集会photo

 

石炭依存日本に譲歩/G7環境相会合 原発推進も鮮明

 

第95回中央メーデー/田村委員長のあいさつphoto

 

教訓・課題考える集い/水俣病事件 被害者団体が報告

 

一緒に社会変えよう/山形2市町 紙議員迎えつどいphoto

 

5~6月 地方議員選挙 下/日本共産党の立候補予定者

 

各地のメーデー/賃上げが経済立て直す/神奈川photo

 

各地のメーデー/市民と野党共闘が希望/大阪photo

 

各地のメーデー/軍事費より被災地復興/石川photo

 

各地のメーデー/所得再分配の政治必要/沖縄photo

 

アジア各地でメーデー/外資のための規制緩和反対/インドネシア・比・タイ

 

アジア各地でメーデー/労働政策後退を批判/韓国

 

イスラエルのラファ侵攻/国連総長、中止求める

 

市民の思いを表現/国会内で入管法改悪反対展 きょうまで/田村委員長参加photo

 

裏金・物価高騰・賃上げ…政治変えよう/「デコトラ」怒り満載/中央メーデーphoto

 

「首相 あんたも同罪」/規正法違反容疑 刑事告発計429人/広島地検

 

水俣病発見68年/国は早期救済に足を踏み出せ

 

きょうの潮流/労働とは何か。それは「人と幸せをつなぎとめる蝶番(ちょうつがい)」。…

 

5月1日 しんぶん赤旗

 

スト4回 賃上げ上積み/JMITU超音波工業支部photo

 

異常円安が生活直撃/小池書記局長 アベノミクス転換をphoto

 

きょうメーデー/田村委員長あいさつ

 

市民・野党共闘が決定的/衆院3補選 小池書記局長が会見

 

東京15区 酒井氏が都党訪問/田辺委員長“共闘 知事選でも”photo

 

衆院比例2予定候補を発表photo

 

衆院小選挙区予定候補photo

 

沖縄県議選 共産党予定候補必勝へ/自民政治 審判下そう/豊見城市区 田村氏、セナガ予定候補応援photo

 

沖縄県議選 共産党予定候補必勝へ/平和の準備掲げる党/那覇 穀田氏が比嘉予定候補と訴えphoto

 

5~6月 地方議員選挙 上/日本共産党の立候補予定者

 

脱出口にCA必要/航空連など署名呼びかけ/“国家ライセンス与えて”chartphoto

 

「ストップ! 共同親権」/大津でアピール集会photo

 

3補選の野党完勝/岸田政権への審判と共闘の力

 

きょうの潮流/大きな耳、輝く黄金色の毛、ふさふさの長いしっぽ…。…

 

4月30日 しんぶん赤旗

 

政治考/揺らぐ自民 共闘が威力photo

 

衆院3補選 裏金に下された審判/怒り如実に反映photo

 

「憲法守れ」の声大きく/東京・新宿駅前 5・3集会成功へ実行委が宣伝photo

 

希望の政治へ「納得」/大阪2市 市田氏と一問一答 好評photo

 

能登半島地震被災地 「断水解消」実態に合わず/宅地内水道管破損 国は把握せず/田村議員、蛇口から水出るまで

chartphoto

 

ガザ、酷暑が命奪う

 

馬場代表・業界幹部 発起人/維新、パーティー案内/“自主規制”前に駆け込みphoto

 

能登半島1.1地震/2次避難者に支援物資/2市で共同支援センターphoto

 

自民審判沖縄から/上原県議予定候補・あかみね氏訴えphoto

 

第95回メーデー/力結集し自民政治に終止符を

 

きょうの潮流/「ゼロ打ち」という言葉が、SNS上に広がりました。…

 

4月29日 しんぶん赤旗

 

衆院3補選/野党完勝 裏金政治に審判/東京15区・酒井氏 島根1区・亀井氏 長崎3区・山田氏/共産党 勝利に貢献photo

 

衆院3補選/岸田政権に明確な不信任/小池書記局長が会見photo

 

国保料値上げ自治体 6割超/6月までに決定 反対運動急務chart

 

改悪入管法施行するな/命の差別 許されない 東京photo

 

政治改革で徹底論戦/衆院3補選うけ小池書記局長

 

高橋質問バズる TikTok再生20万回/スピード上げず賃上げを/トラック運転手働き方改革巡りphoto

 

「日本が監視社会に」/経済秘密保護法案 井上氏が批判/参院内閣委

 

転勤命令を規制せよ/宮本徹氏 育児・介護に絡み提起/衆院厚労委

 

政治改革特別委/腐敗の根断つのか、抜け道か

 

きょうの潮流/もし、これが冤罪(えんざい)だとしたら…。…

 

4月28日 しんぶん赤旗

4月27日 しんぶん赤旗

4月26日 しんぶん赤旗

4月25日 しんぶん赤旗

4月24日 しんぶん赤旗

4月23日 しんぶん赤旗

4月22日 しんぶん赤旗

4月21日 しんぶん赤旗

4月20日 しんぶん赤旗

4月19日 しんぶん赤旗

4月18日 しんぶん赤旗

4月17日 しんぶん赤旗

4月16日 しんぶん赤旗

4月14日 しんぶん赤旗

15日(月)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。

4月13日 しんぶん赤旗

4月12日 しんぶん赤旗

4月11日 しんぶん赤旗

4月10日 しんぶん赤旗

4月9日 しんぶん赤旗

4月8日 しんぶん赤旗

4月7日 しんぶん赤旗

4月6日 しんぶん赤旗

4月5日 しんぶん赤旗

4月4日 しんぶん赤旗

4月3日 しんぶん赤旗

4月2日 しんぶん赤旗

4月1日 しんぶん赤旗

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年5月27日 18 「天竜川からもらい水」をいただくお話し - 今日は、とよがわ日和。 - 愛知県 (pref.aichi.jp)

2024-05-03 10:23:34 | 未分類

18 「天竜川からもらい水」をいただくお話し - 今日は、とよがわ日和。 - 愛知県 (pref.aichi.jp)

 

2022年5月27日 18 「天竜川からもらい水」をいただくお話し - 今日は、とよがわ日和。 - 愛知県 (pref.aichi.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県湖西工業用水事業の紹介 豊川用水東部幹線導水路の愛知県豊橋市二川から分水

2024-05-03 10:21:19 | 未分類

content (jiwa-web.jp)静岡県湖西工業用水事業の紹介

 

静岡県湖西工業用水事業の紹介 豊川用水東部幹線導水路の愛知県豊橋市二川から分水


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設楽ダム工事事務所  設楽ダムの効果

2024-05-03 10:07:51 | 未分類

設楽ダム工事事務所  設楽ダムの効果

 

設楽ダム工事事務所 (mlit.go.jp)

 

設楽ダムの効果

 

 洪水時の水量を調節して、河道の整備と併せて豊川流域の洪水被害を軽減します。

 台風や集中豪雨などの大雨は、河川の流量を急激に増大させるため、堤防の決壊や越水をまねきやすく、豊川流域ではこれまでも洪水の氾濫によって、大きな被害を幾度も被ってきました。
 設楽ダムは大量の雨が一度に豊川に流れ出さないよう洪水を調節する役割を持っており、基準地点である石田での計画流量7,100m³/sを1,000m³/s減らすことができます。この流量は、河川の水位でいえば、最大で約1m水位を下げることになります。



もし、戦後最大洪水がきたら

 戦後最大の洪水量を記録した昭和44年8月の洪水(30年に1回の確率)がきたとしても、設楽ダムと下流の河道改修の効果をあわせて、決壊などの大きな被害を防止し、霞堤地区の被害を軽減します。

さらに、150年に1回の大洪水がきたら

 150年に1回発生する大洪水(7,100m³/s )に対しても被害を軽減します。

●ダム地点では
●ダム地点では

ダム地点で、最大約790m³/sの洪水調節を行います。

ダム地点で最大約1,250m³/sの洪水調節を行います。

●基準地点石田地点では
●基準地点石田地点では

下流の基準地点の石田では、約550m³/s(約60cm水位を下げる)効果があります。

下流の基準地点の石田では、約1,000m³/s (約1m水位を下げる)効果があります。

 


 

 設楽ダムを新たな水源として、東三河地域の各地に新たな水道水や農業用水を供給します。

 私たちの豊かな暮らしを支えるために、そして産業の発展のために、水は欠かすことのできない大切な資源です。これまで東三河地域では、豊川から主に豊川用水を通じて水が供給されてきましたが、近年のたび重なる水不足により、新たな水資源の開発が必要となっていました。そのために、大島ダムの建設が行われ、現在も豊川用水の複線化などが取り組まれています。
 設楽ダムができると、貯水池の水を新たな水源として、東三河地域における水道用水と農業用水のあわせて約0.5m³/sの水量が新たに利用できるようになります。0.5m³/sの水量とは、一般的な小学校の25mプールを約10分で一杯にすることができる量です。
 なお、水資源の開発にあたっては、効率的な水利用を図るために設楽ダムと豊川総合用水施設等の利水施設による総合的運用を行います。

 

農業用水として

 露地野菜の栽培やハウスでの施設園芸が盛んな東三河地域において、農地約18,000haへの農業用水を安定して取水できるようになります。


畑に散水される農業用水

 

工業用水として

 豊橋港を中心とした東三河地域には、製鋼や食料品、輸送機械関連の企業が盛んに進出しており、豊川用水の原水は浄水場で工業用水用に処理された後、約80の事業所に供給されています。


発展する臨海工業地帯

 

水道用水として

 豊橋市をはじめとする豊川用水の給水人口は、約76万人。浄水場で飲み水として処理された後、各家庭に供給されます。


台所で使われる水道用水

 


 

 渇水時にも、 豊川に一定量の水が流れるようになります。

 豊川流域では、毎年のように渇水が起こっており、川を流れる水量が少なくなっています。
 川に一定量の水が流れるということは、とても大切なことで、それにより、水の流れを清潔に維持し、安定して川から取水することができます。また、川や周辺の生態系を保全するためにも、一定の水量が必要なことは言うまでもありません。さらに、美しい景観を守ったり、さまざまな河川の利用を可能にしたり、塩害の防止にも役立ちます。
 設楽ダムは、雨が降った時に貯めておいた水を使って、10年に1度くらいの割合でおこる渇水時にも豊川に一定量の水を流すことができるように計画しています。

 

川に一定の水が流れることで
    ■川の流れを清潔に保ち、豊かな自然環境、景観を守ります

清流が復活すれば(大野頭首工下流)

流量改善前/瀬切れの状況
(2004年4月26日 0.0m³/s)
  流量改善後/流れのある状況
(2004年4月29日 1.3m³/s)

 

   

■安定して取水することができます

 

■河川環境の保全と利用の調和を図ります

豊川用水の取水をする牟呂松原頭首工   『桜淵・桜まつり』(種井武朗さん撮影)※
※平成16年度「とよがわフォト・ショット」入選作品から

 

   

■塩害を防ぎます

河川の流量が少ないと塩水が上流まで遡上します。   河川の流量を維持することにより塩水遡上が防止されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする