名古屋高速4号建設工事進歩状況 2009-04-19 | クレーン、建設機械 昨夜は東海インターの架設工事に行ってました。 なので今日はお昼までお休みしてたんで 午後から名古屋方面にドライブへ。 途中でいろいろと重機を撮影してましたが 名古屋高速4号線の工事もだいぶ進んできましたね。
ストレス解消? 2009-03-23 | クレーン、建設機械 土曜の昼休み、海の向こうに見慣れない巨大な鉄塔が見えたので コンデジのズームを目一杯にして撮影。 拡大してみると、どうやら巨大なクレーンが何か大きな物体を 吊り上げているではないですか。 家に帰ってから、ネットであのクレーンについて調べてみると・・・。 どうやらあのクレーンは国内最大級のクレーン船「海翔」で 衣浦港3号地廃棄物最終処分場整備事業のケーソン据付け作業に来ていたそうで。 そんなわけで次の日に衣浦港へ写真とりに行ったんですが あいにくの天気でこんな不鮮明な写真に。 これではオチがつかないので 最後に海翔が大活躍する記事を紹介しておきます。
ふたたび引佐の浜松風力発電所。 2009-03-18 | クレーン、建設機械 前回に引き続き、おとといの日曜も浜松の現場に行ってきました。 山の上に大型クレーンと建設中の風車のタワーが見えますが わかります?
「引佐」って「いなさ」と読むんですね。 2009-03-10 | クレーン、建設機械 さて、昨日の続き。 いろいろと寄り道しつつ、ようやく現場入り口にたどり着いた訳ですが ここからさらにが山奥に登ったところ現場だそうで。 ここからの山道は長尺物の運搬のためにかなり拡張されてました。 そういえば、その辺りの写真とり忘れたなぁ。 で、頂上の現場に到着しましたが・・・ おかたづけ♪ おかたづけ♪ ちょうど三本目の風車が立ち上がったところで 移動に為にクレーンが解体されていました。 クレーンは日運さんのLTMG1800NXとLTM-1220NXかな? 工事看板での情報では合計10基の風車が立つようで 部材搬入は4月20日くらいまで続くそうです。
しんがた ナビ を そうびした。 2009-03-09 | クレーン、建設機械 ついにウチの車にカーナビが搭載されました! しかも有線リモコンで操作するという超ハイカラ設備です! そんな訳で昨日はそのナビの性能テストをかねて浜松へ。 目的は現在、急ピッチで建設が進められている引佐の浜松風力発電所。 まずは浜名湖の水揚げ場。ちょうどこの辺で、電車の車窓からも見ることができます。 こちらは風力発電機のブレードのストックヤード。 風車の羽の部分にあたる部分で、この羽一枚の長さは40mもあります。 トレーラーに積めば、全長は50m近くに! こちらはタワー部のストックヤード。 風車の柱にあたる部分で、4個の部材で構成されます。 わきに置いてある1.5tトラックがまるでミニカー・・・。 ここから直線で15km以上離れた現場へ輸送するのですが そちらの現場は、またあしたに。