![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/80339403a470840a423c8a0825511c95.png)
昨日は18切符消化旅行と言うことで、福井まで行って来たんですが
前述のとおり寝坊をしてしまったため、かなりの遅出になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/9ba396fba7a5549cb92099147c7d320c.jpg)
しかも米原~敦賀は昼間は列車本数か少ないからかなり時間を浪費してしまいましたよ。
おかげで現地での滞在時間はたったの1時間。
えちぜん鉄道の福井口まで往復するまでで終わってしまいました。
それでも、福井口では車庫を見学させていただいたので
それだけでも十分にいい旅でした。
職員の皆さま、お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/030f414d2084e35a43b4b49512c9cd01.jpg)
三国芦原線と勝山永平寺線の分岐駅、福井口駅。
車庫と研修設備も備えているので配線は複雑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/9782f1f49ada164e60a2c4a9b4813a5d.jpg)
除雪機として残るデキ521、522の重連ペア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/caaf2e05bb1c33b40d60a5faae407f49.jpg)
鉄コレではシークレットとして模型化された1102。
リアルでシークットとなりつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/4c686b5bb41ffa321e3b96d4ecf3d66c.jpg)
2軸単車の電気機関車テキ6。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/fa140053ef0400259e3d5efbe1ebc73a.jpg)
愛環から来た6105と、かつてはデンカの入換え機だったDB1502。
ちなみに帰りの列車はセンター試験帰りの学生たちで混んでました。
帰るのも一苦労でしたよ。
それと、米原発大垣行きの列車が223系だったので
危うく乗り過ごしてしまうところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ff/0e415005deacaed2d2781648b443f6b2.jpg)
いまでは20時台でも平気で乗り入れてくるんですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます