1月26日(土)
上高末の川東いきいきサロンは、豚汁とハーモニカ演奏でした。
外では粉雪が真横に吹いているような寒い日でしたが、
熱くて美味しい豚汁をいただきました。
次は、古角さんのハーモニカ演奏です。
アンプを使って、大きな音にしています。
ハーモニカに合わせて、みんなで「ゲイシャ・ワルツ」などの曲を合唱。
歌を歌うことは、吹き矢と同様に肺を鍛えることになるそうです。
1月26日(土)
上高末の川東いきいきサロンは、豚汁とハーモニカ演奏でした。
外では粉雪が真横に吹いているような寒い日でしたが、
熱くて美味しい豚汁をいただきました。
次は、古角さんのハーモニカ演奏です。
アンプを使って、大きな音にしています。
ハーモニカに合わせて、みんなで「ゲイシャ・ワルツ」などの曲を合唱。
歌を歌うことは、吹き矢と同様に肺を鍛えることになるそうです。
1月26日(土)
下高末の いきいきサロン すわの会 は、矢掛町矢掛から
ことり大正琴 さんを招いての演奏会でした。
静に耳をすまして聴くものかと思いこんでいたら・・・
楽器にアンプを繋いで迫力ある音での演奏でした。
(正確には、アンプとは言わず「全部、電気につないでる」とおっしゃってました。)
これが 大正琴(たいしょうごと)
美しくモダンな楽器です。
大正琴をバックに、すわの会のメンバーの独唱。
こちらも。
ノリノリです。
1月22日(火)
福祉座談会が開催されました。
14名の福祉委員さんと、町役場の保健福祉課長さん、矢掛町社会福祉協議会からお二人の参加でした。
会議の様子を撮り忘れておりましたので、資料の写真だけです(^^;;
民生委員さんが歩いて聞き取りしてくださった「矢掛町要支援者ニーズ調査結果」の報告を元にして、
それぞれの立場からの意見交換をしました。
1月16日(水)
ボランティア団体「のぞみ会」による、高齢者への給食サービス。
本年度の第2回目でした。
お弁当をお届けする先は、
75歳以上の一人暮らしか、または80歳以上の世帯です。
今回は、のぞみ会のメンバー13名で、102食のお弁当を作りました。
途中、乾電池が切れててガスの火が消えるとかのトラブルも発生しながら・・・
このお弁当を、配達ボランティアさん16名に手伝ってもらって、お届けします。
今回は最後になぜか、計算が合わないお弁当が1個。
あまってしまいました。
もやもや・・・・