マイク河原のブログ

時々の出来事や自分の活動についてのPRなど

久し振りです。今年の春は異常気象ですね。

2010-04-24 09:47:21 | 日記
皆様、お久しぶりです。
毎日暖かい日と寒い日が交互に来るような、また晴れた日が続かない変な気候ですが、お元気でしょうか?
私は花粉症も今年は軽くすんだようで、もう殆ど気にならない状態です。

久し振りのブログです。4月はいろんな歌謡祭が各地で開かれますが、私も幾つかに出させて貰いました。
4月4日は、湘南台文化センターでの「みどり会 歌謡発表会」と、泉公会堂での歌謡スタジオトマト様主催の「第8回 チャリティ歌謡祭」に出演しました。
「みどり会」では、ゲストは私の知ってる千葉山貴公様他でしたが、千葉山さんは私と同じにトマト様の歌謡祭にも出られるので、私と同じ早い時間で唄われました。
どちらの会も150名から170名ほどの大勢が出演しましたので、終わりは8時頃になりました。私はトマト様でお世話になっていますし、顔見知りの方々が、最後の方で唄いますので、最後まで残って聞いていましたので、会場を出て近くのレストランに入ったのが8時30分を回っていました。掛りの皆様は朝9時頃から約12時間仕事をされたわけですから、本当にお疲れさまでした。

10日にもキングオブキングス様主催の「第20回 カラオケ発表会」があり、出演してきました。私は歩いていける戸塚公会堂でしたので、楽でした。ゲストは私の他に、まつざき幸介さん、きさくみどりさん、福田良枝さん、白川たえ子さん、片瀬しのぶさん、嶋光司さん、遠山茂都子さんなどでした。
160名を超える人が朝9時30分から唄いました。年々出る人が増え、本当に盛況で、喜ばしいことです。

11日は、湘南台の「宮殿」様に伺いました。昨年末の忘年会でお邪魔して以来でした。
マスターは、南公会堂で開催されたカラオケ発表会に行き、1番で唄ってきたとのことで、12時頃お店に戻ってきました。ここはUGAが入っていますので、新曲や、「なつかしき故郷」「風がはこんだ巡り逢い」なども久し振りに歌いました。

その後、港南台経由で日野にある「田舎っぺ」様に伺いました。今日は「第33回日本音楽協会生徒発表会」がここであり、それに参加させて頂きました。主催ははた・かつみ音楽事務所で、はた・かつみ先生の生徒さん達の発表会とのことで、お店は満員でした。発表の最後で、はた・かつみ先生の楽曲を唄っている歌手の藤まさるさん、浜村まゆみさんが唄うことになっていましたが、二人の間で私も唄わせて頂きました。そして最後ははた・かつみ先生が2曲歌って、終了となりました。皆さんの歌は丁寧に歌われていて、習っているのがよく分かりました。デュエットなどもあり、皆さんは楽しまれたようでした。私も「あなたの心に届けたい・・・感謝の気持ち」と「愛・雪ほたる」を唄いました。

13日(火)はJR横浜線の中山駅近くの「スタールビー」様と「パブ スタジアム」様に伺いました。スタジアム様にはポスターを持参し、貼って頂きました。カラオケの団体が入っていて、店は混んでいました。でもママの計らいで直ぐ唄わせて頂きました。ママよりマスターがやってるもう1軒のお店「ムーン」様を紹介され、夕方立ち寄り、挨拶をしてきました。マスターとなぜか気が合い、ライブをやることにしました。横浜在住の歌手で「浜ゆたか」様と一緒に2時間ちょっとのライブを5月に行うことに決めました。ライブをして頂けるお店は歌手にとって本当に有り難いお店です。この時ばかりはお客様の唄う時間を気にせず、頂いた時間のなかで、自分のやりたいようなプランで進行できますので、お客様にも喜んで頂ける内容になります。このライブでまた忙しくなります。チラシを作り、チケットを作り、お客様を見つけないといけません。勿論お店もお客様にPRして集めますが、私もお礼の意味で私のファンを御連れしたいと思っています。

14日(水)はドリームランド近くの「信濃路」様に伺いました。ファンの方がお客様に声をかけて下さり、お店は満員でした。このようなご苦労をして下さるファンの方に、本当に感謝しております。
集まったお客さまの何人もが私の歌「清里の女」「愛・雪ほたる」「あなたの心に届けたい・・・感謝の気持ち」を唄って下さいました。私も自分の歌を沢山唄いました。お店のママも歌が本当に上手で、カラオケ大会で優勝したこともあり方で、お客様とデュエットをしてくれました。

夜は京急「能見台」駅近くの「花心」様に伺いました。この夜は貸切で、ある方々が毎月の例会をされると言うので、招待されました。沢山の料理は、魚屋さんから魚を仕入れて、店でお客さまが裁いたものだったり、お客さまが作ったお料理も出て、食べきれないほど豪華でした。唄う時は食べないのですが、皆様からどんどん食べてと言われ、仕事を忘れ、食べてしまいました。

15日(木)は泉区にあいる「下和泉ケアプラザ」に矢島久吉様と一緒にボランティアで行ってきました。約1時間、私の歌と、皆様と一緒に唄う良く知ってる歌など唄い、楽しく歌ってきました。皆様デイサービスで来ておられる方ばかりで、皆さん一生懸命唄って下さいましたので、嬉しかったです。また来て下さいねと皆様から言われ、また来たいと思った次第です。もっと多くボランティアをしたい気持ちですが、自分のキャンペーンもまだまだやりたいので、もう数年経たないとボランティアの時間を増やせないかなーと思っています。

その後、近くの「クイーン」様に伺いました。新曲をテープで唄わせて頂き、DAMでは「愛・雪ほたる」も唄ってきました。歌好きなお客さまが集まり、新しい歌を沢山唄っていましたので、こんな歌が出来たんだと、新曲を幾つか知らされました。多くの皆さんはカラオケ教室に通い、そこで新曲を習うので、このようなところで、その成果を発表し合っているのだと思います。
日本のカラオケ文化も、経済成長や高齢者福祉にとても役立っているといつも感じております。

16日(金)は東京市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷に行き、山梨県人会連合会、女性の部 20周年の記念式典、懇親会に参加しました。多くの来賓の方々に包まれ、盛大に総会、懇親会が開かれ、また「Can you speak 甲州弁?」と言う本を出された大堀卓様の記念講演もあり、楽しい甲州弁に関する話をいろいろ伺いました。その後、歌と踊りがあり、私と、真矢翔多様、藤まさる様、田淵純様の4人の歌手が唄いました。真矢様は以前は高石正三という名前だったとのことで、山梨出身の大先輩歌手です。藤さんは良くお会いする横浜の歌手です。「あなたの心に届けたい・・・感謝の気持ち」と「清里の女」を唄ってきました。

18日(日)は朝から金沢文庫にある「金沢公会堂」に行き、「第36回 金沢ふれあい文化祭」に参加してきました。私のお世話になっているカラオケスナックの関係者が、私の「愛・雪ほたる」を踊ってくれると言うので、その踊りに私が歌を添えさせて頂きました。「愛・雪ほたる」に踊りをつけて頂くのは初めてですので、本当に嬉しかったです。唄いながらちょっとしか踊りは見れませんでしたが、歌詞のように女の一途な愛・切なさが表れていて、歌と踊りが相乗効果で盛り上がった様に感じました。

その後近くの「柚」様に伺いました。私が途中から電話で伺うとお知らせしたところ、お店からお客様に連絡してわざわざ来て頂いた方もおられ、その優しさ、気使いに感激しました。そのお客様はDAMに入っている私の歌3曲を全て唄えて、何時も唄って頂いてるとお聞きし、本当に有り難いと感激すると共に、足を向けては眠れない心境です。

夜は久し振りに北久里浜の「アポロ」様に伺いました。3か月前の昼にキャンペーンをしましたが、その時に夜のキャンペーンもして欲しいと依頼され、この日に伺いました。到着してお店に入ると、既に大勢集まっていて、しかも聞いたことのある、私の新曲が流れていました。聞くと皆様で新曲を覚えようと一生懸命に楽譜をコピーして聞いていたとのことでした。私と一緒にこの歌を唄おうと言うことで、数回この新曲を皆様と一緒に唄いました。やはり、介護している方、したことのある方が多く、この歌の歌詞に感動して、私と一緒に唄いたいと言って頂いたようで、私も初めてこのようなことをさせて頂き、感激でした。お客さまの中に82歳で今なおカラオケを教えておられる方がいて、その方の声は張りのあるいい声で、若々しい唄い方をされ、本当に驚きました。私もこの方のように80歳になっても素晴らしい声で人前で歌える状態でいたいと念願しています。立派な人、感激する人、素晴らしい人はいたるところに隠れていて、私が方々を唄って歩くたびにそういう素晴らしい方に出会うことが出来、本当に刺激を受けます。そういう方は私の人生の師と思います。唄いながら勉強できるのは、嬉しいことです。

19日(月)は戸塚駅近くの「さくら」様に伺いました。いつも伺うお店で久し振りに会うお客さまが必ずいて、何かそこで会うために導かれたような気もします。向こうも久し振りに行った店で、私も久し振りに行った店で会うのですから、不思議です。「第1回はまかぜ歌謡祭」のチラシをお店に貼って貰うことができました。ママのご協力に感謝です。

3時からは近くの「静香」様に行き、私と同じレコード会社の「大沢あすか」様のキャンペーンを拝見いたしました。お店は大沢あすかさんを見ようというお客様で満員でした。まだ20歳代と若く、パンチの効いた歌と、大分出身ということで、時々方言を交えた話も上手で、お客様を虜にしていました。私も大沢あすかさんに負けない様に勉強して、頑張らないとと思いました。デュエットも入れて1時間位唄われました。後は皆様と写真を撮ったり、CDを買って貰ったりしてお帰りになりました。私も記念にあすかさんとツーショット写真を撮りました。あすかさんの唄った後、私も2曲自分のオリジナル曲を唄わせて頂きました。殆どのお客様は既に私の歌は何回も聞いていられますが、このキャンペーンの後で唄わせて貰うのは有り難いです。ママに感謝いたします。
あすかさん、頑張って下さい。私も頑張りますから。

20日(火)は上大岡の「赤いくつ」様にポスターを持って伺いました。生憎の雨で出足は悪かったのですが、そのうちにいつもの常連様達が集まってきて、にぎやかになりました。私の出演予定などを御話ししたところ、5月20日の「千昌夫特別公演」のチケットを買って下さるお客さまがいて、思わぬところでチケットが裁け有り難かったです。
その後、近くの「セイコー」様に伺いました。ここでも顔見知りのお客さまから「千昌夫特別公演」のチケットを3枚も一度に買って頂きました。お客さまの親切さに感謝しました。

21日(水)は、今度6月27日に行う「ミニコンサート」会場の「ニューグリーン」様に、初めて参加されるお客様を御連れして歌ってきました。ダンスとカラオケが出来て、60-70名が座れる広いお店ですので、私主催のミニコンサートはここ2年はこのお店で開催しています。
その後、はた・かつみ先生の「田舎っぺ」に伺い、「千昌夫特別公演」のチケットを追加購入させて頂きながら、「愛雪ほたる」「清里の女」を唄ってきました。タイミング良く私がお店に入った時に丁度お客さまが私の「愛・雪ほたる」を唄っていたのです。びっくりしました。聞けば、店に来ると必ず「愛・雪ほたる」を唄っているとのことで、嬉しかったです。他のお客様も私が行ったら、私の「清里の女」を唄ってくれました。私の歌を唄ってくれる方がだんだん増えているように感じ、感激です。

長々書きました。
今日はこれから相模原市の方に行ってきます。ファンの方がカラオケ歌唱回数20,000回突破記念のパーティをされますので、そのお祝いに参加いたします。最近は毎年2,000曲位唄うとのことで、毎日6曲平均唄っているようです。
その方は私の歌がUGAに6曲入っていますが、全て唄えて、何時も唄って下さっています。更にUGA、DAMに入っていない私の曲も覚えて、テープをカラオケ店に持参して、テープのカラオケで歌われます。本当に有り難いファンです。今日は素晴らしい日になりそうです。
では皆様、またお会いしましょう。お元気でお過ごし下さい。
See you soon!!