マイク河原のブログ

時々の出来事や自分の活動についてのPRなど

青山昌平様のミニコンサートに出させて頂きました。

2014-11-27 00:31:44 | 日記

今晩は、
今日は11月26日(水)で、現在は夜11時30分頃です。これを書き終わる頃は明日の零時30分頃になっていることでしょう。
今日は一日小雨が降り、風もあって、寒い冬の日に感じました。もうすこしで12月ですので、当然の寒さでしょうが、最近暖かいので、通常の寒さの日が来ると、やけに寒く感じてしまいます。風邪をひかないように気を付けましょう。

さて、今日は「第4回 皆様と青山昌平のミニコンサート」が蒲田の「ニューエイト」様であり、出させて頂きました。13時から40~50名のお客様が唄い、青山様も2ステージ、合計6曲ほど唄いました。私は3曲自分の歌を唄い、最後にデュエットで「二人の大阪」を三人の女性のお客様と唄いました。ゲストは私の他に美月ゆか様でした。青山様の歌を作っている田中進先生も参加され唄われました。青山様のファンの方が沢山来ておられたのでしょうが、青山様の歌を唄う方が多くてびっくりしました。青山様は私と同じで、元はビジネスマンだったそうで、いつも前向きに、精力的に歌手活動をしていますので、感心します。また私の「富士桜」
を気に入ってくれて、何時も唄って下さっているとのこと有難いです。これからも青山様とは楽しく助け合っていきたいと思っています。今日はお招きいただき青山様に感謝しています。

昨日、25日は久しぶりに西荻窪の「春美の歌劇場」に行ってきました。元は渋谷にあった「JUN」のママが今年からこの店を開いていて、私はこの店は3回目の訪問でした。生憎の雨でしたので、いつもほどお客様は入っていませんでしたが、JUNでお会いしていたお客様が大勢来られていましたので、なつかしかったです。また、たまたま打ち合わせがあったとのことで、作曲家の星桂三先生が途中入ってこられ、びっくりしました。先生とは以前からいろんなところで、お会いしていましたので、ご挨拶し私の歌も聞いて頂きました。少しですがお話を伺うことができ嬉しかったです。また先生もご自分の作曲した歌を2曲唄われました。何時もの軽妙な洒落も聞けて楽しかったです。私は12月5日のディナーショーで唄う「ありがとう・・・感謝」を練習を兼ねて唄ったり、今月DAMに配信された「親父のカラオケ音頭」を唄ったりしました。この「親父の・・」は楽しい歌で、カラオケをする中高年男性の心を唄ったものですので、皆様にすぐに受け入れてもらえる歌と思っています。ぜひ多くの人に唄って貰いたいですね。特にこれからの忘年会シーズンにぴったりの歌です。この歌の3番の歌詞に今まで唄いに行った店の名前が出てきますが、渋谷の「JUN」様も出てきますので、この「JUn」様で唄うと良い宣伝になります。

24日は横浜市上大岡の「ゆか」様での月例カラオケのど自慢に審査で行ってきました。のど自慢が一通り終わってから私が新曲の「親父のカラオケ音頭」を唄い、その後にこの歌を覚えて帰ってもらいたいので、この歌の歌唱指導をさせて貰いました。終わった後で、覚えて唄いますと言って下さるお客様もいて、嬉しかったです。簡単な歌ですので、すぐに誰でも唄えるようになると思います。今まで11か月やってきたのど自慢は予選会で、12月15日がこのカラオケのど自慢の決勝大会になります。決勝大会は上手な人が沢山来ますので、審査が難しくなりそうで、今から気が重いです。

23日は私の実の兄の七回忌で山梨に行ってきました。雲一つない快晴の天気で周囲の山々がくっきり見え、丁度紅葉も見ごろでしたので、七回忌でしたが素晴らしい日になりました。兄が私たちに山梨の素晴らしい景色をプレゼントしてくれたのだろうと思いました。生きている私たちは兄の分まで長生きしないと兄に申し訳ないような気がします。

21日は詩吟の練習に行ってきました。皆さんは月3回の練習をしていますが、私は時間が取れないので、何とか月1回の練習を続けています。いつ落ちこぼれるか心配ですが、今のところ暖かい皆様の理解を得て、続けられています。詩吟は年よりの趣味と思う人が多いかと思いますが、そうではなく、強く声を出しますし、昔の人の詩を吟じますので、歴史の勉強にもなり、体と頭にとても良いと思います。皆様も折りがありましたら詩吟を習てみたらいかがかと思います。歌と共通点が沢山あり、歌と詩吟は兄弟のようなものではないかと思います。

20日はJR横浜線の中山駅近くの「スタジアム」様に半年ぶりに伺いました。マスターもママもいましたので、久しぶりにご挨拶しお話しできました。このお店はUGAですので、私の歌は9曲入っています。でもDAMにも「親父のカラオケ音頭」が入り、合計7曲入ったことになりますので、DAMもUGAも同じような曲数になってきました。このことはとても嬉しいです。顔なじみのお客様も何人かいましたので、ご挨拶できました。マスターはお体が丈夫でないとのことですが、元気にこのお店を長くやっていってほしいと思います。このお店は広くゆったりしていて、くつろげるお店で私が気に入っているお店の一つです。

19日は歌仲間と蒲田の「ニューエイト」様に行ってきました。いつもお客様が多いお店ですが、この日は特に多く20人以上入っていたようでした。1曲唄ったら1時間半は次の歌にならない感じでしたが、お店を気に入っているのか、皆様熱心に人の歌を聴いていました。私は2曲唄い失礼させて頂きました。

18日は地下鉄立場駅近くの「クイーン」様に行ってきました。このお店も私の「親父のカラオケ音頭」に入っていますので、早速その歌を唄ってきました。ママも大喜びでした。私の家から比較的近いので、顔見知りのお客様ばかりでした。毎月このお店でやってる歌の発表会の来年1月の発表会にゲストで出させて頂くことをお願いしてきました。来年1月にはそこで、「親父のカラオケ音頭」を大勢の皆様に聴いて貰えることになりました。

もう11月27日、午前25分です。そろそろお休みの時間ですので、今日はこの辺で失礼いたします。
明日は川崎市南加瀬の「銀の夢」様にファンの方々と伺うことになっています。天気は明日は回復し晴れるようです。では皆様、「ごきげんよう」

チェウニ様との「ふれあいミニコンサート」も無事に成功裏に終わりました。

2014-11-19 22:42:49 | 日記
こんばんは、
今日は11月19日(水)の夜11時です。今年もあと1か月半ですが、毎日忙しくいろんなことに追われている感じですので、正月が近々来るなんて考えられません。皆様は如何ですか?

さて、今日は蒲田の「ニューエイト」様に行ってきました。何時もの歌仲間が集まりましたが、今日は満員でした。私は今月DAMに配信された「親父のカラオケ音頭」と「富士桜」を唄ってきました。「親父のカラオケ音頭」は皆様に好評でした。掛け声はさすがに初めてでしたので、皆さん掛けてはくれませんでした。11月26日はこのお店で青山昌平さん主催のミニコンサートがあり、私も出ることになっています。今日来た仲間も来てくれることになっていて有難いです。

昨日、18日は立場の「クイーン」様に行ってきました。「親父のカラオケ音頭」に名前を入れてあるお店ですので、早速唄いました。ママもとても喜んで下さいました。この歌がお店の宣伝になります。久し振りの訪問でしたが、私の地元ですので、顔見知りの方々が殆どでした。

17日(月)は上大岡の「カラオケホールゆか」様で「ふれあいミニコンサート」が開催されました。二回公演で第一部は12時30分から、第二部は3時30分からでした。特別ゲストはチェウニ様で、その他横浜で活躍している以下の歌手と私も唄いました。第一部は村田きよ子様、モナオ様、浜村まゆみ様と私、第二部は遠藤ゆき様、モナオ様、遠山茂都子様、北村淳様と私でした。会場は満員の盛況で、チェウニさんも気持ちよく唄っていました。とてもチャーミングでしたし、スタイルも良くてとても魅力的でした。またトークはいつも面白いですね。お客様もとても良かったと言って頂きました。多くの横浜の歌手の方々に助けられ、盛り上がったコンサートが出来、嬉しいです。私は新曲の「富士桜」、そのカップリング曲で今月DAMに配信された「親父のカラオケ音頭」、震災復興の応援歌「生命」と、作ったばかりでまた発売前の「甲府ブルース」の4曲唄いました。特に「親父のカラオケ音頭」は現代のカラオケ好き中高年の毎日を描いた曲で、面白い合いの手、掛け声が入っていて、みんなで唄えて、笑える楽しい曲ですので、これからの忘年会シーズンにぴったりの曲です。ぜひ一度聞いてみてください。出演の歌手の皆様、またお忙しい中ご来場頂きましたお客様に感謝しております。

11月16日は、泉区中田の「山小舎」様に行ってきました。11月9日にこのお店主催の「第7回山小舎歌謡祭」が大和市の大和渋谷学習センターであり、それに出させて頂きましたので、お礼方々伺いました。顔馴染みのお客様ばかりでした。この店でもDAMに入ったばかりの「親父のカラオケ音頭」を唄ってきました。お客様は初めて聞いたわけですが、面白いねとか、楽しい曲だねと言って下さいました。皆様に唄って貰えそうな感じの反応で、嬉しかったです。また、ママにお礼を言うことも出来ました。有難うございました。

15日は東京、大森の「ひな」様に友人たちと約束で行ってきました。1200円でお昼が出て、飲み物もいろいろ出ますので、割安なお店です。そのせいか、何時も混んでいます。この日もほぼ満員でした。友人たちと数人で1曲を唄ったり、遊んできました。有難うございました。

14日は、テレビ埼玉の番組収録があり、浦和に朝から行きました。この日の番組ゲストは、ハンジナ様、山口かおる様、上杉香諸里様、川野夏美様でした。それぞれ可愛くて、個性があって勉強になりました。ハンジナ様と川野夏美様は、今年10月29日に開催された「甲府歌謡祭」に来て唄って頂きましたので、その時のお礼も言うことが出来ました。 
この収録が合わってから、東京、石神井公園駅前の「遊歌里」様、その後、野方駅前の「茶々」様に行ってきました。知ってる方も数人来ていました。ここでもDAMに入ったばかりの「親父のカラオケ音頭」を勿論歌ってきましたが、とても好評でした。何時ものママはいなくて、別のママでしたので、お客様も何時ものお客様ではない方ばかりでした。「茶々」様ではいつもいるマスターがいなくて残念でしたが、ママが頑張っていました。お客様にCDを買って頂きました。

13日は横浜、上大岡の「遥」様に行ってきました。マスターから電話があり、17日のチェウニさんとの「ふれあいミニコンサート」のチケットを欲しいというお客様がいるので持ってきてくださいとの依頼がありましたので伺い、唄ってきました。お客様は2枚買って下さいました。有難かったです。優しいマスターに感謝しています。このお店でも「親父のカラオケ音頭」を唄ってきました。歌を聴いてCDを買って下さるお客様がいて、嬉しかったです。

12日は港南台駅近くの「フクロウ」様に初めて伺いました。フクロウのママに山小屋舎の歌謡祭で初めて行き会い、知り合いになったので、どんなお店かと思い伺った次第です。ママは歌が上手で、良く歌謡祭などに出ているようでした。
この店の後、近くの「グレイス」様に初訪問してきました。この店は私の歌手仲間の「遠藤ゆき」様が週3日間だけやっているお店でした。とてもきれいでした。遠藤様も勿論いて、ご挨拶できました。

11日は、新宿の「友美」様と日暮里の「カラオケにっぽん」様に行ってきました。
どちらのお店も、「親父のカラオケ音頭」はDAMに入っていましたので、唄ってきました。

長くなりましたので、今日はこの辺で失礼します。おやすみなさい。

第2回甲府歌謡祭も無事に終わりました。

2014-11-06 18:30:46 | 日記
こんにちは、長くご無沙汰でした。
その間いろいろありましたが、なんといっても10月29日の「第2回甲府歌謡祭」が無事に終わったので、ほっとしています。
甲府歌謡祭の日は快晴に恵まれ、暖かで周囲の山並みも紅葉が始まっていてとても綺麗でした。そんな日に多岐川舞子さん、真木柚布子さん、北川大介さん、ハンジナさん、川野夏美さん、入山アキ子さんを迎えて、10時からの午前の部と、3時からの午後の部、二回公演でした。前半は山梨県や近隣の県で活躍中の歌手・舞踊家の歌と踊りで楽しんでいただいた後、後半は上記の素晴らしい歌手の皆様の歌と私の歌を楽しんでいただきました。皆さんが3~4曲唄われましたので、聞きに来たお客様は十分に堪能して頂けたことと思います。
私の故郷での公演ですので、親戚・同級生・同窓生も来て下さり、とても嬉しかったです。また、この歌謡祭を昨年から始めたので、その間に私のファンになって下さった方々も来て下さいましたし、前日石和温泉に宿泊し当日聴きに来て下さった横浜・東京から貸し切りバスできた皆様等、本当に大勢の皆様に応援して頂きました。中にはお米を持ってきてくれた人、柿を箱で持ってきた方、ブドウを箱で頂いたり、お花・お菓子等いろいろなものを頂きました。1年分の貰い物をこの日にしてしまったようでした。本当に有難うございました。
私は東日本大震災の被災地を応援する歌「生命」、娘に贈った歌「あなたの心に届けたい」、新曲で人生の応援歌の「富士桜」を唄いました。
また、地元歌手の歌が終わった後に、出演の歌手・当日のスタッフと私が客席を回って、被災地への義援金を集めさせて頂きました。午前の部で約12万円、午後の部で約11万円集まりました。沢山の義援金を皆様から頂き、本当に有難いです。気持ちよく義援金を出して下さる方々ばかりで助かりました。いい人が沢山いらっしゃいますね。後日談ですが、このお金に私が10万円強出して、34万円にして岩手県に寄付をいたしました。岩手県様より10月31日付で寄付金の受領書を頂きました。後程アルバムにそのコピーを掲載しますので、ご覧になって下さい。ちなみに昨年の「第1回甲府歌謡祭」では会場の皆様から25万円ほど、私が10万円強、合計36万円をNPO法人「東北開墾」様に寄付させて貰いました。

当日は朝9時から夜8時過ぎまで会場にいて、歌手兼主催者として、飛び歩き、一年中で一番忙しく大切な一日でした。トラブルもなく、進行も順調で、無事に終わり、多くの方々からとても楽しかったと言って頂きました。いろいろな方々のご協力で成功裏に終わりましたこと、皆様に感謝いたします。

10月25日は、泉区のいずみ中央ケアプラザで、歌のボランティアをしてきました。いつも一緒の矢島様が吹き矢の講習会とかでご都合が悪く、私一人でしたが、何とか皆様と楽しく唄ってきました。最近通信カラオケが入ったとのことで、当日持参したカラオケ機器を使わずに、施設に備わった通信カラオケを使って楽に進行することができました。私の歌も6曲入っていましたので、それで唄いました。皆様の喜んで下さるお顔が、私にも大きな応援になりました。

10月26日から甲府歌謡祭の準備を兼ねて山梨に行きました。
28日は歌謡祭の前日ですが、午後から笛吹市石和の「一歩一歩」様に伺いました。広告を頂いたり、チケットを売って頂いたりと、大変お世話になっていますが、この日もチケットが2枚売れました。私の来店に合わせて来て下さったファンの方々で結構いっぱいのお客様でした。翌日の歌謡祭に来て下さる方が半分以上おられましたが、翌日の予行演習で何曲か唄ってきました。

3時過ぎに石和温泉のホテルに横浜からの貸し切りバスが付きましたので、皆様へご挨拶のためホテルに行きました。皆様バスの中で楽しんで来たようで、笑顔がいっぱいでした。皆様はそれからお風呂に入り、バイキングの夕食を楽しむことになっています。
私はそれから会場に行き、翌日のための準備をしました。舞台設営、音響のセッティングなどに立ち会い、控室や、会場内の張り紙、必要なテーブルなどの設置、プログラムの配布準備などして、ホテルに10時頃戻りました。

11月2日は、相模原の「すてーじ」様と、夜は上溝の「ひまわり」様にファンの方と一緒に行きました。たい
顔見知りの方も来ていました。自分の歌を数曲唄いました。CDも何枚かお買いいただきました。「ひまわり」のマスターは歌が上手で、1曲唄いました。またお客様の歌に合わせてボンゴを叩いてくれました。

11月3日は上大岡の「遥」様に友の会の人と行きました。時々行く店ですので、知ってる方が大勢いました。CDも買って頂きました。マスターはいつも愛想よく迎えて下さいますので、有難いです。

11月5日は、午前中詩吟の練習と試験でした。私が試験日に都合が悪く行けなかったので、この練習日にいつもは来ない偉い先生が来て下さり、私の試験官をしてくれました。言い訳になりますが、前日から喉が荒れて、ガラガラ声になり、喉も痛み出していましたので、喉に気を遣いながら詩吟の試験に臨みましたら、先生からもっと強い声を出すようにと言われてしまいました。そこで少し強めに声を出しましたら、まだまだ不足だ、もっとしっかり強く出すようにと言われ、後で唄えなくなるかもしれないと思いながら、最後は仕方なく力を入れて目一杯唄いました。やっとそれで先生も満足したようで、試験も合格とのことでした。練習不足で、自信はありませんでしたが、先生もすぐ判って練習不足ですねと指摘されてしまいました。
歌ではそんなに強く唄わないで良いのですが、詩吟は本当に力いっぱい唄うことを要求されるのがやっと判った次第です。詩吟はまだ駆け出しで、判らないことだらけですが、生徒の皆様は毎週練習していますので、結構大きな声を出していました。
詩吟の後、青山1丁目の松前ひろ子さんがやっている「ライブレストラン青山」に行ってきました。このお店の常連客様から誘われて伺った次第です。以前から時々来ていましたが、1年か2年ぶりの訪問でした。松前様はお店にはいらっしゃらなかったです。この日は私の他に古平寛三様、本田光正様、黒木友一様の合計4名の歌手が来ていました。時に他の歌手と鉢合わせすることはありますが、4人の歌手が集まるのは珍しいことです。

今日は小雨が午後から降ってきました。甲府歌謡祭の後、やることがいろいろあって、焦っています。
12月5日のディナーショーの人集め、11月17日のチェウニ様との「ふれあいミニコンサート」の人集め、
急きょ決まった12月3日の花咲ゆき美様とのハッピーライブの客集め、1月12日の「舞扇毬菊さん一座と歌仲間」の人集めなどあり、何から手を付けようかと悩むばかりです。でも最後は「なるようになる」と思うしかありません。今まで結構思わぬところから助け舟が来たりして、ピンチを切り抜けていますので、今回も思わぬ助け舟が来ることを期待しています。

では今日はこの辺で失礼します。