長袖のセーターを着ていた息子が、
「服が……服が……」と何か訴え始めました。
気温がぐんぐん上がってきた時間帯だったので、「暑いから着替えたい!」と言いたかったようです。
言葉をたくさん知っていて、喋れる子ではあるのですが。
とっさに適切な言葉が出なかったりするので、困っている時に助けを求める力が弱いです。
ここが息子の今後の課題ですね(^o^;)
障がいの有無に関わらず、困っている時にSOSを出すことは恥ずかしいことではありません。
これからコロナの影響で経済状況が悪化し、自殺をする人が増えると言われていますが。
追い詰められる前に、誰かに相談してほしいです。
私の従兄弟はうつ病で自ら命を絶ってしまったのですが。
親族はそれを恥ずかしいことだと言って、隠していました。
精神を病むことなんて、誰にでも起こりうることですよ。病気なんです。
恥ずかしいなんて、とんでもない!
早めに病院やカウンセリングに連れて行ってたら、救えた命だったんじゃないかなぁ……。
父方の親類は、精神病の人への偏見があり、男女差別や学歴差別も平気でする人たちだったので、私はすごく苦手で。
あまり会わないようにしてたから、従兄弟が苦しんでいることに気付かず……。
亡くなって何年も経ってから、実は自殺だったと聞かされた時は悔しくてたまらなかったな。
私はうまくあの差別的な親類から逃げたけど。
従兄弟は逃げられず、助けを求めることもできなかったと思うと悲しい。
なんだか重たい話になってしまいましたが。
『苦しい時は、躊躇わずSOSを出して下さい』
それが言いたかっただけでした。
さて、半袖Tシャツに着替えた息子は快適そうです。涼しいね。
これからも困った時は遠慮なく言うんだよ~。
本日もご訪問者さまに感謝(*^_^*)
☆スマホの写真を整理していたら、こんな写真を発見。

いつ撮ったのか分からないけど、報道番組の災害特集だと思われます。支援物資に関してでしょうね。
たしかに要らないものばっかりだな……。善意のつもりでも、かえって迷惑になることがあるので、個人で支援するには募金が一番いいように思います。
たしかにセブンイレブンの棚にもカラムーチョとか、珍味とか辛い系のモノが売れ残っていました💦
欧米では精神の病なんて風邪と一緒なのに、日本は精神医学の後進国ですよね。
コロナと一緒で責めるから隠す→悪化する、悲しい😖
申し訳ないけど、被災地へ送るには不要な物ばかりですよね~。
辛いものを食べたら、貴重な水をがぶ飲みしちゃいますし、トイレも生きたくなっちゃうし困る~(^o^;)
おっしゃる通り、日本は精神医学に対する理解が後れていますね。
日本って『頑張れば何とかなる!』って風潮があるので、病院に行ったり相談したりが難しい環境なのかもしれませんけど。
病気は頑張って治るものじゃないですしねぇ……。
頑張ることは大事だけど、無理な時は「無理!」と声を挙げられる社会になってほしいと思います。
ノグさん、コメントありがとうございました(о´∀`о)