暑さ寒さも彼岸まで。

確かに雰囲気あるデザイン。

お盆が明ければ涼しくなる──……筈が。
やっぱり今年も暑いね。
うん、知ってたよ……
そんなわけで、
我が社ではサマータイムを導入。
朝は5時起きで仕事に向かいます。
その代わり、暑さが厳しくなる昼頃には、
仕事を切り上げて帰宅出来るありがたさ。
……その事を我が両親に話したが最後、
『どうせ昼過ぎには家にいるでしょ?』と。
何かと頼まれ事をされる日々が続いています。
今回はアロマキャンドルを作って欲しいとの依頼。
せっかくなのでランタンと間違えたという、
キャンドルウォーマーの試運転も兼ねてみます。
……どんな見た目なんだろう……
「これがライトなんだけど、
見た目はオシャレでしょ?」
出迎えてくれた母は、
妙に誇らしげにライトをお披露目。
いや、でもアナタ。
それ……間違って買ったんだよね……?

確かに雰囲気あるデザイン。
銅の柔らかい光沢と、
レトロでアンティークなフォルムがお洒落。
虫除け効果のあるキャンドルを使えば、
アウトドアのお供にピッタリな気がします。
「良いね、この灯りがあれば、
秋の夜風に当たりながらの会話も弾みそう」
「でしょ?
ムードたっぷりよね」
あまりに明る過ぎるよりは、
少し薄暗い方が落ち着く性分の自分。
ロウソクや焚き火風の照明も大好きです。
部屋の蛍光灯もオレンジっぽい色が
付いたものを使用しているくらいですし……
ただし、視覚効果によって、
室内温度が更に高く感じられるのが難点。
「それじゃあ、キャンドル使ってみようか」
部屋の照明を落とし。
昨日作ったアロマキャンドルを、
キャンドルウォーマーにセットして──……
スイッチ、オン。

うん、良いね。
ロウが溶けると共に、
ふわりと広がる甘くスパイシーな香り。
これはリラックスタイムにもピッタリです。
タイマーが付いているから、
寝落ちの心配もないし……
これは自分用に購入を
検討してみるのも良いかも知れません。