90過ぎのご婦人。
1っか月に1度息子が来たとき入浴するようだが、その時以外、服、下着を替えているのだろうか。。。
自分はボケていない。十分一人でもなんでも出来ると言うが、おそらく出来ていないだろうなと言う感じだった。
いくら自立しているとはいえ、90過ぎの老人が一人で生活リスクは大きいのに
施設等は検討しないのだろうかと疑問に思っていた。
先日、ご婦人が電話に出ないと言って慌ててやってきた息子。
家の中へ入ると台所で倒れていたと言う。
足が痛くて動けなかった様だ。
おんぶしてベットへ運び様子を見ると言う息子だが、動けない=骨折だろうが。
もしかして病院へ行かないのか?と思っていたが、翌日入院したと言うことを聞いた。
大腿部、鎖骨の複雑骨折で入院。
退院後は施設に行くと言うが、こうなる前に施設に入っていれば痛い思いもせずにすんだろうに。
その前にもやはり連絡が2日前から連絡が取れないからと見に行ったら
吐血して倒れていたと言うご婦人もやはり一人暮らしの高齢者だった。
ボケていない、しっかりしているとは言っても高齢になればいつ、何が起こるか分からない。
我が家も子供たちは独立しているので他人事ではない。
つくづく長生きはするものじゃないなと思う毎日だ。
1っか月に1度息子が来たとき入浴するようだが、その時以外、服、下着を替えているのだろうか。。。
自分はボケていない。十分一人でもなんでも出来ると言うが、おそらく出来ていないだろうなと言う感じだった。
いくら自立しているとはいえ、90過ぎの老人が一人で生活リスクは大きいのに
施設等は検討しないのだろうかと疑問に思っていた。
先日、ご婦人が電話に出ないと言って慌ててやってきた息子。
家の中へ入ると台所で倒れていたと言う。
足が痛くて動けなかった様だ。
おんぶしてベットへ運び様子を見ると言う息子だが、動けない=骨折だろうが。
もしかして病院へ行かないのか?と思っていたが、翌日入院したと言うことを聞いた。
大腿部、鎖骨の複雑骨折で入院。
退院後は施設に行くと言うが、こうなる前に施設に入っていれば痛い思いもせずにすんだろうに。
その前にもやはり連絡が2日前から連絡が取れないからと見に行ったら
吐血して倒れていたと言うご婦人もやはり一人暮らしの高齢者だった。
ボケていない、しっかりしているとは言っても高齢になればいつ、何が起こるか分からない。
我が家も子供たちは独立しているので他人事ではない。
つくづく長生きはするものじゃないなと思う毎日だ。
