えーと、宿題。
これが無ければ子どもには天国なんですが
そういうワケにはいきませんよね。
特に今年は3ヶ月も休校があって
学校の授業にも焦りが見えますから
(なんというか教え方が丁寧でないような)
ガッツリ宿題出されるか?
と、思いきやそうでもなかった。
「縄」が短くて
かえって親は不安です。
特に英語と数学が…
英語は教科書準拠のテキストを購入、
少しずつ復習しています。
また、わたしの乏しい知識の中から
なんとか膨らみも持たせて指導できます。
しかし数学は。
中2の数学、解けないわけじゃないんですが
教えるとなると別。
教えるって深く理解して応用できないと無理。
父親は教えられるんですが
脱線と本線の区別がつかなくて
やたらと話が長くなるので嫌がられています。
塾には行きたくない!次男と
塾に入れる余裕はない!我が家。
首に縄付けてでも
ここで落ちこぼれないよう
解決方法を探りたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます