ゆるれぴ

キーワードは簡単・半額・手抜き
ゆるく(こっそり)断捨離中。減っても増えるのはなぜ?

1975年の食事

2015年04月25日 21時35分18秒 | ┣ うちごはん

1975年あたりに食べてた食事が理想的ってTVでやりよったねぇ。

私がせぶんちーんの時や。

ちょっと洋風な和食だそうです。

クリームシチューが出てきちょったけど、うちの母はクリームシチューは作ったことがないな。

たぶん。

今より摂取カロリーが高いのに、肥満の人口が少なかったようです。

食材を沢山使ってたみたいですね。 1日30種類っていうもんね。

そうそう!以前TVで『お味噌汁は1週間に5.6杯』って言ってたのに、

今日見たTVでは『1日3杯』って・・・。えらい違いやんか!



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まみむめまーちゃんへ (のんたん)
2015-05-05 22:11:02
あぁー、そうやね!「ばーちゃん」は自分が呼ばれたときのことを思うと嫌やねぇ。

私も「のんちゃん」て呼ばそう! って、呼ばれるときが来るんだろうか・・・
返信する
しーちゃんは (まみむめまーちゃん)
2015-05-05 10:33:42
甥っ子の天真が産まれて 物心ついた頃
しーちゃんは自らしーちゃんと天に教えたんよ
婆ちゃんって呼ばれたくなかったんかなあ
ほんでしーちゃんが普及しましたとさ
返信する
まみむめまーちゃんへ (のんたん)
2015-04-27 08:44:18
あぁ~「ママ&パパ』は中国語なのね~
当時は「おかあちゃん」って呼ぶのが結構人前で恥ずかしかったけど、今思うと なかなかいい呼び方ですよね! あったかい感じがするもん。
でもまーちゃんは「しーちゃん」ながやね^^

まーちゃんはお洒落な名前のお料理作るよね! どん!っと豪快に。色々作れる人尊敬だわー
返信する
今のゲンくらいの歳やった (まみむめまーちゃん)
2015-04-27 01:52:17
しーちゃんが作らんかったようなもんも作るけど基本自分が食べてきたようなものを今も作っているように思います。
うちは、ナノもゲンもお母ちゃんお父ちゃんて呼ぶけどね
ナノもゲンも幼稚園入った頃に「ママって何語?」みたいなこと聞いてきましたが母ちゃんは「中国語」ってこたえました。
返信する
にらとんさんへ (のんたん)
2015-04-26 22:11:37
お!にらとんさんも「おかあちゃん」ですか!
私も「おかあちゃん」ですw
お父ちゃん、p母ちゃんって呼ぶ子供、今見かけませんよねー。
80年代にかけて・・・うんうん、なんか1番楽しかったような気がしますよ。
返信する
指さんへ (のんたん)
2015-04-26 22:07:45
それは失礼いたしました
でも、あんなものやそんなものを垂らしていたんですね!
返信する
1975年 (にらとん)
2015-04-26 19:08:32
小学生やったです。
うちもお母ちゃんがクリームシチューなぞ作ってくれたことないですね。
お母ちゃんのつくる団子汁が食べとうなってきました。
でも、そこら辺から80年代にかけて、いい時代やったなあ~って思います。
返信する
ノンノン、ハナタレ小僧ノンノン ()
2015-04-26 14:46:16
拙者、ハナ垂れたことは無いでござるよ。
あれやこれは垂れたことはありますたが。
返信する
指さんへ (のんたん)
2015-04-26 09:16:41
ハナタレ小僧やね。
返信する
せぶんちーん?! ()
2015-04-26 07:46:25
ちょうどその頃オイラはというと・・・
返信する

コメントを投稿