1975年あたりに食べてた食事が理想的ってTVでやりよったねぇ。
私がせぶんちーんの時や。
ちょっと洋風な和食だそうです。
クリームシチューが出てきちょったけど、うちの母はクリームシチューは作ったことがないな。
たぶん。
今より摂取カロリーが高いのに、肥満の人口が少なかったようです。
食材を沢山使ってたみたいですね。 1日30種類っていうもんね。
そうそう!以前TVで『お味噌汁は1週間に5.6杯』って言ってたのに、
今日見たTVでは『1日3杯』って・・・。えらい違いやんか!
1975年あたりに食べてた食事が理想的ってTVでやりよったねぇ。
私がせぶんちーんの時や。
ちょっと洋風な和食だそうです。
クリームシチューが出てきちょったけど、うちの母はクリームシチューは作ったことがないな。
たぶん。
今より摂取カロリーが高いのに、肥満の人口が少なかったようです。
食材を沢山使ってたみたいですね。 1日30種類っていうもんね。
そうそう!以前TVで『お味噌汁は1週間に5.6杯』って言ってたのに、
今日見たTVでは『1日3杯』って・・・。えらい違いやんか!
私も「のんちゃん」て呼ばそう! って、呼ばれるときが来るんだろうか・・・
しーちゃんは自らしーちゃんと天に教えたんよ
婆ちゃんって呼ばれたくなかったんかなあ
ほんでしーちゃんが普及しましたとさ
当時は「おかあちゃん」って呼ぶのが結構人前で恥ずかしかったけど、今思うと なかなかいい呼び方ですよね! あったかい感じがするもん。
でもまーちゃんは「しーちゃん」ながやね^^
まーちゃんはお洒落な名前のお料理作るよね! どん!っと豪快に。色々作れる人尊敬だわー
うちは、ナノもゲンもお母ちゃんお父ちゃんて呼ぶけどね
ナノもゲンも幼稚園入った頃に「ママって何語?」みたいなこと聞いてきましたが母ちゃんは「中国語」ってこたえました。
私も「おかあちゃん」ですw
お父ちゃん、p母ちゃんって呼ぶ子供、今見かけませんよねー。
80年代にかけて・・・うんうん、なんか1番楽しかったような気がしますよ。
でも、あんなものやそんなものを垂らしていたんですね!
うちもお母ちゃんがクリームシチューなぞ作ってくれたことないですね。
お母ちゃんのつくる団子汁が食べとうなってきました。
でも、そこら辺から80年代にかけて、いい時代やったなあ~って思います。
あれやこれは垂れたことはありますたが。