先日懐中電灯が暗くなったので
乾電池を交換しようとしたのですが、
3本交換しないといけないところ
2本しか手持ちがなく
まぁ2本新品なら1本古くていいかなって
思って交換したんですよね。
新旧混ぜると電池の持ちが悪いっていうのは
知ってたんですが、
そんな急激に悪化することはないと思ってたんですが。。。
交換直後は明るかったのですが、
翌日に点灯させると。。。。
なんか無茶苦茶く暗くなってました。
そんな急激に減るの!?
って電池ボックス開けると。。。
古い電池がなんか爆発したような感じで
液漏れした感じになってました。
なんか液漏れというより軽く爆発してる感じでしたが。
とりあえずお店で新しく3本かって
交換したら明るくなりました。
懐中電灯自体は壊れてなかったみたいなので
助かりました。
ネットで調べるとやはり液漏れみたいなのは
起こる可能性あると書いてました。
ダメじゃん、自分。
次回からは新旧混ぜての交換は絶対やめます。
この日記を見た人は
絶対やめましょう。