さてさて、過去3回にわたって書いてた製作日記ですが、
今日で完結です。
え~前回は船体と飛行甲板に汚し塗装をしたところまででした。
ここから各種舷側の機銃台を設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/0b91bcbe6e38557df297e621bd448a7c.jpg)
このあたりはもう流れ作業みたいなもので片っ端から接着。
珍しく昔のアオシマながら特に問題もなくピッタリつきますね^^
そんな感じで機銃もサクサクっと接着。
このあたりはあまりにサクサクできたので途中の建造写真は一切なしです^^;
そうそう、完成間近でふと思ったんですが、
艦船模型作ってる人は艦首の菊御門はいつつけられるんでしょうかね?
私はいつも決まっていて、船体の組み立てがすべてできた段階で
まず、軍艦旗をつけます。
そして最後に艦首に金色に輝く菊御門をつけて完成というのがセオリーです。
今回もそんな感じでハイ、完成♪^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/029c084d89b8a20e8ace5397f66ee85f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/1aab60cd78475645b78ed94485961fe5.jpg)
ん~前回製作した軽巡から1年以上経過しての空母製作でしたが久々に快心の出来かな。
予想以上に迷彩塗装もうまくいったしね。
しかし、さすがに小型の商船改造空母だけに小さいですね。
秋月型の駆逐艦と並べるとさほど船体の長さ変わらないんでないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/f34a8c308979bb76eac54b3a117c9232.jpg)
しかし、空母の横に駆逐艦を並べるとなんか護衛艦隊みたいでいいですね~^^
これで手持ちのわがお茶の間艦隊は総勢42隻にもなりました。
いつのまにこんなに作ったんだろう。
たいてい1隻作ると勢いで2、3隻続けて作ってしまいますからね。
さすがに今回のこの1隻で模型熱はまた終息しましたけどね。
でも、また冬あたりに再び熱がでてきそうな気がする^^;
次に作るならやはり軽巡阿賀野型かな、きっと。
今日で完結です。
え~前回は船体と飛行甲板に汚し塗装をしたところまででした。
ここから各種舷側の機銃台を設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/0b91bcbe6e38557df297e621bd448a7c.jpg)
このあたりはもう流れ作業みたいなもので片っ端から接着。
珍しく昔のアオシマながら特に問題もなくピッタリつきますね^^
そんな感じで機銃もサクサクっと接着。
このあたりはあまりにサクサクできたので途中の建造写真は一切なしです^^;
そうそう、完成間近でふと思ったんですが、
艦船模型作ってる人は艦首の菊御門はいつつけられるんでしょうかね?
私はいつも決まっていて、船体の組み立てがすべてできた段階で
まず、軍艦旗をつけます。
そして最後に艦首に金色に輝く菊御門をつけて完成というのがセオリーです。
今回もそんな感じでハイ、完成♪^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/029c084d89b8a20e8ace5397f66ee85f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/1aab60cd78475645b78ed94485961fe5.jpg)
ん~前回製作した軽巡から1年以上経過しての空母製作でしたが久々に快心の出来かな。
予想以上に迷彩塗装もうまくいったしね。
しかし、さすがに小型の商船改造空母だけに小さいですね。
秋月型の駆逐艦と並べるとさほど船体の長さ変わらないんでないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/f34a8c308979bb76eac54b3a117c9232.jpg)
しかし、空母の横に駆逐艦を並べるとなんか護衛艦隊みたいでいいですね~^^
これで手持ちのわがお茶の間艦隊は総勢42隻にもなりました。
いつのまにこんなに作ったんだろう。
たいてい1隻作ると勢いで2、3隻続けて作ってしまいますからね。
さすがに今回のこの1隻で模型熱はまた終息しましたけどね。
でも、また冬あたりに再び熱がでてきそうな気がする^^;
次に作るならやはり軽巡阿賀野型かな、きっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます