日々の出来事をボケ防止(^^;)の為に書いてます。
年に2,3回しか使わない、
我が家の自転車。
昨日久々に動かそうと思ったら、
前後のタイヤが
抜けきってて
ペチャンコになってた。
慌てて、
空気入れで入れようとしたら、
シューシューと
入れたそばから
空気が漏れる音が。
もしやと思いみたら、
やはり虫ゴムが劣化して
意味をなしてなかった。
ということで虫ゴム入手しない限りは
使えないよ。
そういや、
あちこち錆びもひどいし、
一度しっかり、
メンテしないとダメやね。
そうなると、
タイヤもひび割れひどいから
交換しないとヤバイかなぁ~
もう少し
日々使えばいいんだけどね。
冬になる前に
メンテしよう!
今回の台風、
私の地域は
軽く擦る程度だったので、
ややきつい風と雨ですみましたが、
台風直撃地域は
やはりひどい被害みたいですね。
もう今年の台風は
これで終わりにしてほしいです。
この週末に
でかい台風が来ますが、
今だ何もそなえてません。
とりあえず、
台風来たらまずやばそうなのが、
電気ですね。
電線は大抵、地上にあるんで。
ガスや水道は
地下なんでまあま大丈夫かなと。
で、電気が仮に使えなくなると
一番やばそうなのが、
冷蔵庫と電子レンジ。
とくに冷蔵庫は
食料すべてを無に還す可能性大なんで、
やはりここは、
カップラーメンを
一週間分ぐらい
買いためようかと。
あと、水道はまず大丈夫とは思うけど、
これも買っておこう。
あとはレンジが使えないから
冷凍物も無理だし保存自体がだめ、
意外に
お菓子はありかも。
高カロリーやし、
保存きくし。
あとは缶詰かな。
ってことで、
金曜日夜にでも、
・カップラーメン
・水
・お菓子
・缶詰
を五日間分ぐらい買うかな。
もし何もなかっても
随時消費できるからね。
備えあれば憂い無しやからね。
関東の台風被害を
やはり教訓にしないとね。
消費税アップに伴う
軽減税率で
食品関係が
ややこしくなってますが、
その中で
よくきく単語に、
「イートイン」
があるんですが、
いつからこの言葉は
普通に使われてるんですか?
お年のいった人に
分かるんかな?
普通にお持ち帰りで
いいと思うんですが。
なんでもかんでも
和製英語にしなくても
いいと思うんですけどね。
カッコいいんですかね?
文字数も同じくらいなんで
普通に
お持ち帰りじゃダメなんですか?
どうもイメージしにくくて
しょうがない。
歳をとった証拠なんだろか?
朝晩が一気に冷え込んできましたね。
つい先日まで、
寝るとき窓全開で、
扇風機回してたのに。
窓開けてると
涼しい通り越えて
肌寒いです。
布団かぶらないと
風邪引くかも。
急激に
秋らしくなったんで
衣替えの準備すら
出来てないです。
しかし、
また台風来るんですね。
しかも三連休狙って。
下手したら直撃コースかも。
もう台風はいらないです。
進路は予想できても
変更は未だ人間の力では
無理なんですね。
100年後には、
天気予報でなく
天気指定ができるんかなぁ。
いや、どう考えても無理か。
それより、
100年後の雨対策も
今と同じ傘かどうかが気になります。