轍~わだち~

日々の出来事をボケ防止(^^;)の為に書いてます。

米護衛空母コパヒー 製作その13

2021年08月23日 | 模型

さて今回からいよいよ飛行甲板の白線塗装です。

 

まずはマスキングですね。

 

白線のデカールの長さを測ると

 

縦1ミリ、横4ミリが4ミリ間隔で

 

出来ているようなので物差しとマスキングでちまちまやりました。

 

いよいよ苦行の始まりです。

 

そんな感じでとりあえずマスキング完了。

 

約1時間作業でした。

 

で、ここから白線塗装です。

 

白線はあまり重ね塗りしないで少しかすれてる程度にしようと思っています。

 

何度か位置をずらして再びマスキングしては塗装の繰り返し。

 

で、ようやく白線塗装完了。

 

マスキングをはがしてみると。。。

 

うん♪

 

いい感じにできた。

 

多少はみ出てるのもあるけどそこはあとで修正できるんでね。

 

続いて勢いに任せて艦番号も製作。

 

こちらは、コパヒーは「12」なんで、

 

ちょうどデカール付属の「2」を流用できるので助かります。

 

「1」は単なる長方形なのでそのまま作れるんで。

 

で、デカールを紙にコピーしてそれを

 

マスキングに貼ってカッティング。

 

それを飛行甲板に貼っていざ塗装です!!

 

ちょっと、位置合わせが大変でしたが、

 

幅がちょうどエレベータと同じ幅だったので

 

基準点を作れたのでなんとか位置決めはできました。

 

で、塗装してはがしてみると。。。

 

ん~写真ではそれっぽく番号見ますが、

 

実際がガタガタでかなりやばいです。

 

この辺りは次回マスキングで

 

まっすぐな線に修正していこうと思います。

 

それが終われば白線をもう少しだけ飛行甲板に

 

塗装すれば飛行甲板の塗装もほぼ完成です。

 

さすればあとは両舷の武装だけですね。

 

なんか艦番号が見えるとようやく「コパヒー」って

 

雰囲気が出てきました。

 

完成までのゴールが少しづつ見えてきましたよ^^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面所のコーキングに挑戦

2021年08月22日 | 日記

洗面所の隅っこのコーキングが

 

雑巾で拭いてると

 

劣化してきたのかはがれてきたので

 

思い切ってコーキングしなおすことにしました。

 

とりあえずネットで動画見たらやり方は

 

マスキングしてへらで塗って終わりという

 

いたって簡単なんでこりゃ自分でやれるわということで

 

ホームセンターで資材を購入。

 

確か500円程度だったはず。

 

色もアイボリーでマスキングからへら、コーキング剤が

 

一式すべて入っていて便利ですね。

 

で、さっそくマスキング。

 

ん~模型に比べたらこんなマスキング簡単簡単♪

 

適度にコーキングを塗り塗りして、

 

ヘラでしゃっと!!一撃で余分なコーキングを取り除く!!

 

この時、何回もやらずやや強めで

 

1回で一気にヘラで取り除いたほうがいいです。

 

でマスキングをはがし只今放置中。

 

なんかアイボリーだと目立っちゃったかな。

 

まぁ、写真ほど実際は明るくないんでまぁ良しとします。

 

こんな簡単なら、

 

浴室もはがれてきたら自分でできそうな気がします。

 

もっと難しい技術いるのかと思いましたが

 

素人でもそこそこ綺麗にできたのでよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米護衛空母コパヒー 製作その12

2021年08月21日 | 模型

今回は船体の雨だれの汚しですね。

 

といっても私は大雑把なんで、

 

そんな気合い入れて細かくやりません^^;

 

クリアにブラックとハルレッドを少し混ぜて

 

後は船体全体を塗装するだけです。

 

どうでしょうかね。

 

塗装後が上の写真で塗装前が下の写真です。

 

なんとかなく錨や窓、シャッターや船体の突起物がくっきり見えてきました。

 

写真ではまったく分かりませんが、

 

雨だれのような汚れがうっすらついてます。

 

ここまでできたら、

 

船体はいったんお休みします。

 

後々、少し錆塗装はしようかとは思っています。

 

さて次回からはいよいよ飛行甲板の作業に入ります。

 

まずは一番めんどくさい白線塗装ですね。

 

マスキングの位置決めがほんと嫌です^^;

 

ここからが正念場です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと予約できました

2021年08月20日 | 日記

昨日ようやくワクチン接種の予約できました。

 

ネットからの予約は

 

あちこちすでに埋まっていて途方に暮れてたんですが、

 

接種を実施している近所の病院に

 

直接電話したら

 

予約できました。

 

なんかインターネットよりこっちのほうが予約簡単な気がします。

 

市から案内のインターネット予約は

 

みんなやるから人気があるんですね、きっと。

 

しかし今予約しても、

 

1回目は9月中旬。

 

2回目も10月中旬でした。

 

ん~感染拡大が広まり

 

40~50代の重症も多くなりつつあり

 

かなり不安ですね。

 

とにかく今は感染防止も当たり前ですが、

 

いかに重症化しないことが大事になってきましたね。

 

とにかく手洗い、密にならないことで

 

自衛するよりしょうがないですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米護衛空母コパヒー 製作その11

2021年08月19日 | 模型

え~今回はさほど進んでいません^^;

 

前回塗装した救命艇と錨を船体に接着しました。

 

それと艦底部の部品も船体に接着しました。

 

ちょっとブレまくりで分かりにくいですね^^;

 

ちょっと拡大写真を。

 

救命艇は船体と色が同化して少し分かりづらいですね。

 

上からの写真だとこの辺りに救命艇がついてるのが

 

なんとか分かりますね^^;

 

後は、飛行甲板のカタパルトを塗装。

 

船体横の迷彩に使用しているグレーを使ったんですが、

 

あまり色の違いが分かりにくいですね^^;

 

ここは最後に墨入れして輪郭を出すつもりなんで

 

まぁこのくらいで十分です。

 

これでとりあえず船体部のざっくりパーツは

 

接着できたんで次回は船体の汚しですね。

 

あと、うまくいけば飛行甲板にも手を出したいところです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする