轍~わだち~

日々の出来事をボケ防止(^^;)の為に書いてます。

米護衛空母コパヒー 製作その22

2021年09月20日 | 模型

前回から機銃の接着を行ってますが、

 

残るは船体両舷の単装機銃8丁のみ。

 

ですが、

 

これを先に接着すると救命ボートの接着をする際に、

 

触って部品が取れる可能性があるので、

 

先に救命艇を付けることにしました。

 

説明書には救命ボートを二つ重ねて接着するように書いてますが、

 

私はボーグを作るのではなく、

 

コパヒーなのでこれは無視。

 

実写真を見ると重ねてないように見えるので

 

重ねず1艇づつで接着。

 

もちろん、接着場所も説明書とは異なります。

 

ちなみに迷彩塗装の関係で救命ボートは

 

白と黒の2タイプになっているみたいなので塗分けました。

 

で、サクっと問題なく両舷とも接着できました。

 

救命艇はピッタリ水平面に対してきれいに並べると

 

変なので少し高さをずらしたりして接着しました。

 

白は分かりやすいですが黒は船体に同化していますね^^;

 

しかし、白はまだちょっと気持ち白すぎな感じがしますね。

 

後ほどもう少しだけ汚してみようかな。

 

つづいて、実写真見て艦橋の一部の塗装が間違えていたので修正。

 

見た目に分かりにくいですね^^;

 

甲板側の艦橋の壁面部と手すりの一部を黒から白色に変更しました。

 

続いて探照灯を接着するんですが、

 

左舷艦首部にもそれらしいのが写真では確認できたので、

 

余ってる部品で探照灯の台座を追加しました。

 

つづいて探照灯を接着しました。

 

後は艦尾両舷の探照灯を接着しました。

 

さて、

 

ここまで来たらもう飛行甲板部に接着する部品もあとわずかです。

 

それを接着したら先に艦橋周りの部品を接着し、

 

最後に船体両舷の機銃を接着しようと思います。

 

ようやく完成できそうです。

 

しかし、艦載機の塗装がまだ全然なんだよね^^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種1回目

2021年09月18日 | 日記

昨日ようやく、

 

ワクチン接種1回目しました。

 

ニュースなんかで

 

注射の映像見てて

 

あのブスリと刺すのは

 

さぞかし痛いと恐怖してたんですが、

 

医者の腕がよかったのか

 

全く痛みなしでした。

 

で、気になる副作用ですが、

 

今のところは

 

軽い筋肉痛だけで

 

熱も平熱ですね。

 

まぁ、1回目は

 

だいたいこんな感じですよね。

 

問題は2回目ですね。

 

怖いのは発熱ですね。

 

解熱剤くらいは買っておこうかな。

 

はやく2回接種終わらせたい。

 

しかしこれから毎年インフル同様に

 

やることになるのかなぁ。

 

やはり大人になっても

 

注射は嫌です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米護衛空母コパヒー 製作その21

2021年09月17日 | 模型

さて、今回からいよいよ

 

悪魔の単装機銃28丁の接着作業です。

 

とりあえずまずは試しに1丁組み立て。

 

ぐはぁ~砲身も台座も小さすぎてつかみにくい!!

 

しかも砲身の接着位置がよくわからないし。

 

こ、これはやばい作業だな。

 

それでなくてもピンセットではじく恐怖もあるのに。

 

とりあえずなんとか左舷をまずは接着完了。

 

これだけで軽く1時間以上かかってるよ。

 

ようやくまずは9丁できただけ。

 

続いて右舷側。。。

 

とりあえずドリンクタイムを入れて気分転換。

 

で、その時ふと思ったのが、

 

先に台座だけ船体に接着したほうが楽かも。

 

ってことで、左舷はまず台座だけ接着。

 

ほほう♪台座だけだと接着が簡単~♪

 

あっという間に9つ接着完了。

 

銃身も船体がデカくて持ちやすいから以外に簡単。

 

ってことで左舷は1時間かからず接着できました^^

 

続いて調子に乗って艦首の2丁も接着。

 

これで飛行甲板両舷の武装はすべて接着完了です。

 

あとは飛行甲板下の船体の両舷の機銃が

 

合計8丁残すのみです。

 

とりあえずこちらはまずは甲板上の機銃が乾いてから接着予定です。

 

次回で武装関係は全部接着できそうです。

 

お次は救命ボートですかね。

 

これも結構な数あるんで。

 

まずは塗装から始めないといけませんが。

 

しかし武装関係を接着すると、

 

突起物が増えるんで迂闊に船体を触りづらくなってきました。

 

次回からは気をつけないと。

 

万が一機銃関連外れたら探すの不可能ですからね。

 

ようやく製作にスピードが出てきたかも^^;

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーキュレータ掃除

2021年09月16日 | 日記

気温もだいぶ涼しくなり、

 

そろそろサーキュレータも使用頻度が減ってきたので、

 

購入以来一度も掃除していないので

 

このタイミングで掃除を敢行しました。

 

なんせ購入が2019年5月なんで

 

丸2年以上掃除していないんで

 

もう羽やらケース回りがホコリで

 

真っ黒でかつまとわりついてました。

 

なんでエアダスターや掃除機程度ではホコリは吸ってくれないんで、

 

ケースを分解して掃除しました。

 

やはり羽がすごいですね。

 

高速で回ってるのに

 

なぜホコリがこんなに付着するのか謎でしょうがないです。

 

それ以外の羽周りのケースも

 

これでもかってくらいほこりがびっしりです。

 

少しづつ塗れ雑巾でふくこと1時間。

 

ようやく綺麗になりました^^

 

やはりエアコンもそうですが年一回は掃除しないとダメですね。

 

エアコンもそろそろ使わなくなるので

 

来月あたりお掃除しないとダメですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米護衛空母コパヒー 製作その20

2021年09月15日 | 模型

前回は飛行甲板塗装の修正しかできず、

 

いまだ作成が牛歩状態です^^;

 

今回は40ミリ連装機銃の接着です。

 

とりあえずまずはその連装機銃自体が

 

銃身と台座が別になってるのでこれの接着からです。

 

銃身が小さく細いので、

 

ピンセットで飛ばしそうな予感してたら。。。

 

案の定飛ばしちゃいました。

 

いやもう、うそでしょ。

 

落下した時の音すらしなかったんですけど(TT)

 

とりあえず可能な限り体や物を動かさずに

 

周囲を捜索すること15分。

 

なんとか奇跡的に無事保護できました^^;

 

いや~連装砲だからよかったけど、

 

単機銃だとやばかったかも。

 

とりあえず8門とも無事接着できました。

 

しかし、気持ち銃身が長く感じるのは私だけ?

 

あと、迷彩塗装で黒い部分のところは

 

黒色に機銃座も塗装するのかと思いきや、

 

実際の写真を見ると白のまんまでした。

 

そこまできっちり迷彩するわけではないんですね。

 

駆逐艦クッシングとは大違いですね。

 

さて、この後、いよいよ単機銃28丁ですね。

 

それが終わっても救命ボートも大量にあるし、

 

艦橋周辺のアンテナもあるし、

 

艦載機の塗装もあるしで、

 

まだまだ終わりそうにありません。

 

7月頭ぐらいから製作始めてるんで

 

すでに2か月も経過してるんですね。

 

9月中には完成させたい!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする