轍~わだち~

日々の出来事をボケ防止(^^;)の為に書いてます。

原付が売れないの?

2021年09月05日 | 日記

少し前にヤフーニュース見たんですが、

 

昨今原付の売り上げがかなり落ち込んでるらしく、

 

全盛期の10分の1だそうです。

 

ちょっとビックリです。

 

私の頃は原付は必須でしたけどね^^;

 

まぁ田舎というのもありますが、

 

自転車以上に一気に移動範囲を広げれる

 

超便利な乗り物でした。

 

今は原付も単車も売り払って持ってないんですが、

 

数年後には110ccのカブを購入をずっと計画しています。

 

ほんとは、今売り出されてる50ccのイエローがものすごい欲しいんですけどね^^;

 

ちなみに110ccだと高速道路は乗れませんが、

 

二人乗りはできます。

 

以前みたく高速ビュンビュンは、

 

歳のせいで無理なんで、

 

ゆったり下道トロトロでツーリングとかまたやろうと

 

思っています。

 

それには超燃費がよく積載も問題ない

 

やはり世界に誇る日本のカブが一番です。

 

しかしほんと、今のモデルがチェンジする前には

 

手に入れないとやばいなぁ。

 

後3年以内にはがんばって入手しよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米護衛空母コパヒー 製作その16

2021年09月02日 | 模型

今回はまずは飛行甲板を

 

いよいよ船体に接着します。

 

その前に忘れてはいけない前部エレベータの

 

下降時の飛行甲板の接着です。

 

これは単に接着するだけなんで超簡単。

 

けど、実際飾るときは下降させるよりやはり

 

上昇した状態で飾るでしょうけどね^^;

 

まぁたまには下降したい時もあるでしょうけど。

 

で、いよいよ飛行甲板を船体に接着です。

 

とりあえず先に飛行甲板艦首部の支柱らしきものを

 

飛行甲板に接着しました。

 

その後、いよいよ船体に接着です。

 

仮組では特に違和感なく接合できたので

 

実際に接着時も問題なくピッタリできました。

 

ようやく空母らしい船体の雄姿が見えてきました。

 

あとは一か所、

 

右舷後部の機銃台だけ接着しました。

 

とりあえず今日はこれが限界。

 

船体接着で多量のボンドを使用したので

 

部屋中がシンナー臭で頭が軽く痛くなったので、

 

塗装や武装関係は後日にします。

 

一応船体接着前にある程度塗装はしてるので

 

まぁそれなりに進展したかなと。

 

しかし、もう迷彩塗装地獄からは

 

解放されたと思ってたのに。。。。

 

まだこの機銃台接着後に塗装しないとダメそう。。。。

 

どうやら各種機銃もそれに合わせて色を変更しないと。。。

 

まだまだ細かい作業残ってるやん。。。

 

いいかげんこの空母製作終わらせたい。

 

気分転換に艦載機でも塗装しようかな。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする