文鳥さんたちは、
今どこも巣箱入れてませ~ん。
ただ、2ペア一緒に入れているカゴで、
オス同士がケンカを、し始めたのと、
(今まで少しはケンカしてたけど、
大ゲンカまでしてなかった。)
オスたちが、グゼリを始めたので、
発情期になったのかな~と感じています。
ボタンは、2カ所で卵を産んでいますが、
この寒さで、上手くいくのか???
先日の雪の降った寒いときですが、
山善の小型ヒーターを使っていましたが、
ちょっとパワー不足を感じていましたので、
凍え死んではいけないと思い、
アイリスオーヤマの、
セラミックヒーターを買ってきました。
この冬一番の寒さと言うこともあり、
1200Wで運転しようと思いましたが、
延長コードが、熱を持ち、
お店も古いので、コンセントも、
熱を持っていたので、
火事を出しては・・・
と思い、600Wで使用しました。
山善のヒーターも600W
でしたが、
アイリスのヒーターの方が、
大きい?こともあり、
吹き出し口の温度も高く、
600Wでも12度ぐらいを
キープしていました。
取りあえず、安心しました。
今どこも巣箱入れてませ~ん。
ただ、2ペア一緒に入れているカゴで、
オス同士がケンカを、し始めたのと、
(今まで少しはケンカしてたけど、
大ゲンカまでしてなかった。)
オスたちが、グゼリを始めたので、
発情期になったのかな~と感じています。
ボタンは、2カ所で卵を産んでいますが、
この寒さで、上手くいくのか???
先日の雪の降った寒いときですが、
山善の小型ヒーターを使っていましたが、
ちょっとパワー不足を感じていましたので、
凍え死んではいけないと思い、
アイリスオーヤマの、
セラミックヒーターを買ってきました。
この冬一番の寒さと言うこともあり、
1200Wで運転しようと思いましたが、
延長コードが、熱を持ち、
お店も古いので、コンセントも、
熱を持っていたので、
火事を出しては・・・
と思い、600Wで使用しました。
山善のヒーターも600W
でしたが、
アイリスのヒーターの方が、
大きい?こともあり、
吹き出し口の温度も高く、
600Wでも12度ぐらいを
キープしていました。
取りあえず、安心しました。