無視しようとするも、我慢しきれず問いただす。
「あ~、載せるくらいならくれよ!」 家内がソファーに座り、天を仰いで嘆息している。 ...

あんまり暑いので阿蘇に避暑に行く。まずは白川水源へ。
暑いぞ、この野郎。 誰ともなしに毒づいた。 毎日毎日こうも暑けりゃ、毒づきたくもなろうってもんだ。 ...

あんまり暑いので阿蘇に避暑に行く。高森から一の宮へ
2回に分けて勿体つけて書くような内容など端からまったくない。 ただ、昨日中途半端に止めてしまった手前、続きを書かぬ訳にもいくまい。 ...

筑後川花火大会といそいそと浴衣を着る娘
8月5日は毎年筑後川花火大会である。 有馬の殿様が水天宮奉納花火として始めた350年以上の歴史がある花火大会だ。 高良山とともに久留米人のアイデンティティと言ってもいいかもしれ...

高良山にて野生のイノシシと遭遇!!それは癒し系だった。
毎度の高良山登りだ。 この鳥居をくぐり参道を登る。 通いなれたいつもの道である。 ん...

壱岐焼酎といわしの梅煮が泣きたくなるほど好きなのだ。
壱岐焼酎のファンだ。 とりわけこの焼酎が好きだ。 《華秘伝》 久留米ラーメンの投稿の時の遠来の知人から貰っていたものだ。 昨晩、封を開けた。 ...

真夏の九重を歩く(その1) 長者原~すがもり越~坊がつる
真夏の炎天下、九重に山歩きに行った。 我ながらご苦労な話だ。 長者原の駐車場。 相変わらずキャンピングカーの不法滞在が数台停車していた。 いいかげんに・・・ ...

真夏の九重を歩く(その2)坊がつる~雨ヶ池~タデ原湿原
坊がつるを後にして、雨ヶ池方面へと向かう。 こちらは打って変って、ほとんどが鬱蒼とした樹林帯である。...

どうやら私は、自分でも気づかぬ儘、生霊となって帰宅していたらしい。
毎日の日課である高良山登り。 最近は自分の中で、麓から頂上、頂上から麓までのタイム更新に日々勤しんでいる。 ...

あんまり暑いのでヒゴタイ公園へ。やっぱり暑かった。
東京に住む娘が帰省している。 一日中、オリンピックを家族で見て過ごすのもいいが、そうもいくまい。 ...