二上山を下山。
曲がりくねった山道を抜け、国道に出た。
物産館に立ち寄ると、大好物の葉ワサビ発見。
あるだけを握りしめ、
「こ、これ下さい!」
至極満足である。
満足ついでに、ここで昼ご飯にしよう。

「豚ホル丼でーす。」
ふむ。
ホルモンはホルモンでも、豚のハラミとな。


頂きまーす。
モグモグ
なるほど。
肉の柔らかさを追い求める、今時の風潮をあざ笑うかのような硬派の丼だ。
痛快である。
愛車は五ヶ瀬から奥阿蘇へ。

草部𠮷見神社。
以前から行きたかった神社だ。

日本三大下り宮。
石段をズンズンと下りていく。



神楽殿

ほほう。
塩井社があるぞ・・・

髙良山のそれと、非常によく似ている。
「ほーら、やっぱりね。そもそも、お潮井の風習ちゅうのは・・・」
「あ、二輪草みっけ!」
「聞けよ!」

井戸の周りは、二輪草と一輪草の大群落となっていた。

二輪草

一輪草

マルバコンロンソウ

マルバスミレ

トウゴクサバノオ

立派な杉の木だ。

樹齢約千年、ご神木らしい。
ベストタイミングでアケボノツツジを見られたし、大好物の葉山葵も買えたし。
それにここ、草部𠮷見神社にも行けたし。
遙々遠出をした甲斐があったというもんだ。