日 時 :2012年5月27日(日曜日) 晴れ
場 所 :母狩山(751.0M)ほかりさん 山形県鶴岡市湯田川温泉藤沢
パーティ:30名(バス1台)
コースとタイム(山行形態:縦走登山)
登山口手前三叉路(9:10)→金峯山きんぽうさん登山口(9:15)→金峯山神社(10:25)→展望所(10:30~10:40)→鎧ヶ峰よろいがみねでランチタイム(11:45~12:15)→母狩山頂上(13:40~13:45)→高見台(14:10)→谷定たにさだ登山口(15:20)→廃校跡地近辺(15:35)
金峯山登山口鳥居
母狩山山頂
母狩山山頂より望む月山
登山道脇に咲くアズマシロガネソウ
当日の母狩山縦走案内図
当日の様子
山形県鶴岡市の*摩耶連山北側に位置する母狩山を3年振りに訪ねて見ました。国の重要文化財に指定されている金峯山頂上の金峯山神社(本殿金峯山奥之院)には沢山の参拝者が訪れていました、金峯山は鶴岡市民の憩いの山で有り自然に親しむ人気の高い山でした。金峯山からは良く整備された登山道のアップダウンが続いています、母狩山山頂は広く明るいのですが大部分が雑木林に囲まれています、鎧ヶ峰からの展望がお勧めで大パノラマを楽しむ事が出来ます。この日は鳥海山が雲をかぶり良く見えませんでしたが珍しい植物のアズマシロガネソウに出逢えた事に大満足の山歩きとなりました。
☆摩耶連山:主峰の摩耶山に因んで摩耶連山と呼ばれている、その山塊は最高峰の摩耶山をはじめ、三方倉山、湯ノ沢岳、母狩山、金峰山と北へ行くにしたがって標高が落ちていき最後は庄内平野に終わる。
当日出逢った花々:キバナイカリソウ、サンカヨウ、オオバキスミレ、ユキツバキ、チゴユリ、ニシキゴロモ、ミヤマカタバミ、コケイラン、ユキザサ、コシノカンアオイ、ムシカリ、ガマズミ、イワウチワ、ショウジョウバカマ、スミレサイシン、キクザキイチゲ、アズマシロガネソウ、タムシバ、カタクリ、オクチョウジサクラ、モミジイチゴ、エンレイソウ、ヒメアオキ、ウワミズザクラ、タチツボスミレ
往時(片道?㎞) 帰り道は庄内あさひICから山形自動車道を利用する
仙南地区出発(6:00)→村田IC 東北自動車道→村田JCT 山形自動車道→月山IC→国道112→湯殿山IC 山形自動車道→鶴岡IC→県道332→県道338→湯田川温泉→登山口手前三叉路(8:50) 時間は途中休憩1回とコンビニ買出し時間を含む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます