日 時 :2012年5月24日(木曜日) 晴れ
場 所 :五頭山(912.5M)ごずさん 別名:五頭山いつつむりやま 五月雨山さみだれやま 新潟県阿賀野市大室村杉
パーティ:単独行
コースとタイム
菱ヶ岳ひしがたけ登山口駐車場(7:00)→笹清水(8:25)→菱ヶ岳頂上973.5M(9:15~9:30)→龍神清水入口(10:30)→五頭山頂上(10:45~11:15)→避難小屋(11:35)→どんぐりの森(12:25)→菱ヶ岳登山口駐車場(12:35)
菱ヶ岳登山口
前一ノ峰より望む五頭山と飯豊連峰
前一ノ峰より望む菱ヶ岳(歩いて来た稜線が見渡せる)
当日の五頭山案内図
当日の様子
峰が5つ連なる事からその名が付いた五頭山は、五頭五峰に石仏が祭られ 信仰の山としても人気が高く、地元の人々に親しまれています。今回は*五頭山塊ごずさんかい最高峰の菱ヶ岳から五頭山を巡る 周回コースを辿ってみました。菱ヶ岳へ続く登山道はヒメシャガが群生し 薄紫の花が見頃を迎えていました、五頭山に続く稜線はアップダウンの連続で、イワカガミにイワウチワそしてショウジョバカマの花を見る事が出来ました、展望は前一ノ峰が最高で ここで休む登山者が多くいました。虫が多い暑い日の山歩きに大満足の一日でした。
☆五頭山塊:西の宝珠山ほうじゅさんから東の金鉢山きんはちやままで13kmの稜線が連なる山塊で、随処に登山道が整備されています。
山で出逢った花々:ヒメシャガ、ツクバネウツギ、トウゴクミツバツツジ、ツルシキミ、ユキツバキ、ムシカリ、モミジイチゴ、チゴユリ、イワカガミ、イワウチワ、タムシバ、ウスバサイシン、ショウジョウバカマ、エンレイソウ、オオバキスミレ、コミヤマカタバミ、ミツバツチグリ、タチツボスミレ
往時(片道200㎞)
自宅(3:30)→国道349→国道4→国道115→県道7→磐梯河東IC 磐越自動車道→安田IC→県道41→国道290→県道536→菱ヶ岳登山口駐車場(6:40) 時間は途中休憩1回と朝食時間含む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます