
日 時 :2014年12月10日(水曜日) 晴れ
場 所 :雨巻山(533.3M)あままきやま 栃木県芳賀郡益子町上大羽
パーティ :単独行
コースとタイム(山行形態:駐車場からの周回) 雨巻山👉 ガイドマップ
大川戸駐車場(7:05)→足尾山あしおさん413.1M(7:45~7:50)→御嶽山おんたけさん433M(8:00)→東小丸山430M(8:10)→雨巻山・展望塔(9:00~9:15)→三登谷山みつとやさん433M(10:00~10:05)→林道(10:30)→大川戸駐車場(10:35)
広々とした登山専用駐車場(常設簡易トイレ[水洗]有り 約50台駐車可)
アオキとヒサカキの茂る登山道
沢コースを登り切った先の足尾山山頂風景(尾根コースは遠回り)
コース中一番の急峻な岩場
岩場の途中で振り返る(感覚は写真以上急斜面)
北と東側に展望の開けた御嶽山山頂
御嶽山山頂より望む高原山たかはらやま1795㍍
全ての分岐点に設置されている案内板
名前の通り急な登りの猪転げ坂ししころげざか
沢山のテーブルと椅子が設置された雨巻山山頂風景
展望塔上(山頂直ぐ先に設置)より望む 筑波山つくばさん877㍍
展望塔上より微かに見えた 空に浮かぶ富士山
コナラ林の気持ち良い主稜線歩き
樹林の切れ間から見えた 日光白根山しらねさん(左奥)2578㍍と男体山なんたいさん2486㍍(右手)
西側奥に薄っすらと見える 浅間山あさまやま2568㍍
南側奥に見える筑波山と正面の富谷とみやふれあいの森
雑木林に岩の多いアップダウンの尾根歩き
西側に展望の開けた三登谷山山頂
三登谷山山頂より望む大真名子山おおまなこさん2376㍍(左側)と女峰山にょほうさん2483㍍(右側)
山頂より望む微かな宇都宮市の街並みと日光連山
落葉に敷詰められた登山道
林道手前の 良く手入れされた杉林
当日の雨巻山案内図(赤破線が辿った道)
当日の様子
福島原発による全線開通後 初めての6号線南下、変わり果てた街の姿と原発事故の恐ろしさに、寂しさが込上げるものでした。青空の広がる登山専用駐車場を後に、前回訪れた時とは逆の時計回りで山頂を目指します。ほとんどが樹林帯に囲まれた時計回りコースは、展望は望めませんが、手入れの行き届いた多彩なコースでした。ロープ設置のスリリングな沢歩き、急峻な鎖場のスリル感、猪転げ坂から先の登っている充実感、あっと言う間の雨巻山山頂到着でした。生憎の霞みにも 雨巻山展望塔からの眺めは素晴らしく、三登谷山への気持ち良い尾根歩きと所々の展望の良さにも感激、大満足の山歩きとなりました。
来た道(252㎞)
自宅出発(2:30)→国道6→県道36→常磐富岡IC 常磐自動車道→水戸IC→国道50→県道1→県道230→林道上大羽線→大川戸駐車場(6:45) 時間は途中仮眠と休憩2回に朝食を含む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます