楽しい酒 良い酒 おいしい酒

酒を飲むなら、いい酒を飲みたいものです。

おいしい酒を紹介できたら良いな!

お酒のお供・・・42

2014-09-27 15:18:10 | 日記


欠点という名の教師


人それぞれに欠点や弱点というものがある。

多くの人は自分の欠点や弱点を嫌い、

眼をそむけようとする。

また、人からその部分だけは見てほしくないと思っている。

しかし、欠点や弱点というものは

実は自分だけの最良の教師なのだ。

なぜならば、その欠点や弱点があることによって、

わたしたちが何を克服すべきか、

自分の何を直すべきなのか、

また自分の長所とは何であるか、

自分の個性とはどういうものであるのかを、

そっと耳打ちして教えてくれているからである。


                 ニーチェの言葉Ⅱ引用

イエス アイ アム。(;・∀・)




そらあかね

お酒のお供・・・41

2014-09-26 14:29:16 | 日記


自己をあらわにせよ



自分が信じる価値観や主張をはっきりと口にせよ。

信条を、あるいはまた、自分の意志や意欲を明々白々に、

恥ずかしがらずに一つも隠すことなく、

誰にでもわかるように言い放て。

臆病なやつ、卑怯なやつ、日和見なやつ、

非力なやつ、真似しかできないやつ、

鵺のようなやつ、自分をしっかりと持っていないやつらは、

そんなことすらできないのだから。


               ニーチェの言葉Ⅱ引用


何もかもが本当の世界だというなら嘘が何の意味があるのでしょう。(・д・)ジーッ

わたしにとってはわたしには何の権利もないあらそいですなぁ。(´・∀・` )アラマァ

雇う側には雇う実権があって雇われる側には何の権利もないのだっぺか?

そんなに簡単にすぐに済む話なら特権のある人から申してくるっぺか?

職業選択権が欲しいものだ。どうしてあるものすらなくなるんだぁ~(゜д゜)<アラヤダ!!




そらあかね

お酒のお供・・・40

2014-09-26 14:01:59 | 日記

まずは自愛



聖書にあるように、隣人を愛するがよい。

しかし、まずはこの自分自身を愛さなければ。

自分を少しもないがしろにすることなく、

しっかりと愛さなければ。

とにかく自分をだいじにしなければ。


             ニーチェの言葉Ⅱ引用


自分のされたくないことは他人にもさせたくないものです。( ゜Д゜)グラッチェ




そらあかね

お酒のお供・・・39

2014-09-22 11:43:45 | 日記


愛しすぎることの危険


愛は激しいはどよいというわけではないし、

純粋だというわけでもない。

たとえば、ある特定の人に向けた熱烈なる愛というものは

利己的な強い思い込みで膨れあがっている。

その思い込みとは、どうしてもその相手でなければ

自分のこの熱情に応えられない、

絶対にその人でなければ自分のこの愛の困窮を

救うことができないという凝り固まってしまった信念、

深い狂信である。

だから、相手が振り向いてくれなければ強い苦悩が生まれる。

もしも相手が振り向いてくれたとしても、

幻滅と終わりのない欲求不満が待っている。

なぜならば、相手が現実に与えてくれる愛よりも、

自分の激情が期待している

狂信的な要求のほうが非現実的なほどに強いからだ。


                  ニーチェの言葉Ⅱ引用


自分ではない他の人の事を考えることは純情な感情だと思うが、

区別したり、割り切る事を考えないと生きてはいけないとはおもうなぁ。( ゜Д゜)ゞ リョーカイ!!

純な気持ちはいつも誰かを泣かせる




そらあかね

お酒のお供・・・38

2014-09-22 11:07:09 | 日記


愛だけが導く



ただ、愛だけが導く。

愛だけが、曲がったものを直し、

修復し、調整し、立ち上がらせる。

真の創造力を持った愛のみが

いっさいの導き手となる。


           ニーチェの言葉Ⅱ引用


客観的に、

愛とは、

面倒を見る事だと訳すべきか、

その人間の全てを受け入れることなのか

理解に苦しみます。('A`)ヴァー

わたしにとって愛を説くなら、  

物事の道理を教える事なのだとおもうなぁ。ワッショイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワッショイ

責任感が強いからといって傷つけ合うというのも

わたしには良く分からないメカニズム(事情)です。

なにしろわたしは非暴力主義だし、楽しいことが好きだし、

真面目、不真面目どっちと聞かれるのなら、真面目な大人だからでーす。ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ




そらあかね