■水車やさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/aecebe3c0fb653bffcc8d0f97f2814ea.jpg)
車で来てくれた友人に連れられて、天童にお勧めの「鳥中華」を食べに行きました。
B級グルメや、お取り寄せで有名なご当地ラーメン?
お蕎麦屋さんの中華そば?
「水車生そば」さんはお蕎麦も有名で美味しいそうですが、
とにかく 鳥中華を食べてみてと ←by友人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/e7a44b6e2433db3914167ed2724d6ac6.jpg)
鳥だしの醤油ラーメン、天かす入り?
鳥たぬきラーメンだねえ~
なんちゃって、これが絶品!!!!!
美味しかった~
お醤油が薄めで、塩もしっかり効いてる?
寒かったし、お腹が空いていたのを割り引いても、
スープを飲み干してしまうくらい美味しかった~
周囲を見ていたら、板蕎麦を食べている人も多く、
硬めのお蕎麦がシコシコと美味しいらしい~
食べてみたい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/2822000c34b076fbee9c14e455ea8bb3.jpg)
ゲソ天も注文しました。
味が濃い~でも美味しい~
■腰掛庵 デザートのわらび餅をいただきに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/3feac08cd8ccd04c6de387501f0468b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/b965c84502b4072168524b4d22634cec.jpg)
旧武家屋敷付近の住宅街にあるのだけれど、地元のお客様が来過ぎてしまって、
店内での飲食は中止されたそうで、お持ち帰りのみでした。
出羽桜酒造さんのお酒を使っている、酒饅頭は売り切れ・・・涙
でも、わらび餅がお勧めなんだもんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/d7efcc36ae3696a2e328e43f6c6963d9.jpg)
ワタシは、このわらび餅をお土産に購入しました。
わらび餅やさんのベスト10の中で、京都以外のお店はこちらのお店のみだとか。
きな粉が独特で、少しチョコレートっぽかったような・・・
わらび餅はフワフワでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/88f315b7a9fabc8a42f13d824346d938.jpg)
友人がこちらの いちごわらび餅を買ってくれて、
車の中で食べました~
こちらもフワフワで苺も甘くて、美味しかったです~
■次のお店は 菓動 八エ門 さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/c67cc48e6269d6112be8b5dfbd7b649d.jpg)
ミルクアンのいちご大福~
みそ饅頭も食べちゃった~ww
和菓子は土地の雰囲気が現れると思うのですが、
山形市さすが城下町、さすが教育の街、と思わせる、
品のあるお菓子と品のある街並みだと思いました。
■旧山形県庁「文翔館」
コンドルの弟子である田原新之助氏によるデザインだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/c0fd5602b4d73e1a68f182ed97e218b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/87fee9766cb926cc0d6e0312258d847e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/ecfe0b2abf7363c001ce1bb909c6cf26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/2dcf7506169d5ef0d63437e8a19d8974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/acc78bafc813e7f348053337a46aa069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/d21048046228cc78d35d73aa6176c674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/abe9d02f9d8e72a584155918ec73d033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/98b539ea6bbcffef7abf511ac114b2ea.jpg)
左官さんが造った天井のお花たち。
左官さんが造るの?と思ったら、倉や土塀の飾りを造ったりするそうで、
歴史のある街だな~とまた感心。
煉瓦がドイツ積みで、珍しかった。
文翔館の表側は煉瓦の上に御影石?が張られているそうです。
横浜は洋館もあるしレンガを使った建物もあるけれど、
少し趣が違う気がしました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/fd931a37a957f9a970c61eae25e63bfa.jpg)
これはハート型では無くて、イノシシの目の形なんですって。
何故イノシシなのかは不明だそうです~ww
ボランティアの女性が一時間ほどついて説明してくださって、
全く知らない山形について、少しわかるようになりました。
いい説明でした~
■丹野こんにゃく山形蔵王インター前店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/4d46b1f06cc8b33736c046073853084d.jpg)
道の駅風、山形の名産品が買えるお店です~
手前はヤキトリ風味のこんにゃくですが、ホントにヤキトリみたいでした。
玉コンも美味しかったし、お店で食べられるし、いい~^^
山形駅まで送ってもらって、18:04発の山形新幹線で帰ってきました。
東京駅到着は21時~
福島駅までは、急行列車的でスピードも駅も在来線ぽかったので、
時間がかかったけれど、山形新幹線は初でした。
でも、帰りはそんなに早く着かなくてもいいから、丁度良かったかも~