崎陽軒の
シウマイ弁当です。
崎陽軒は、横浜で創業100年の歴史を持つお店です。
崎陽軒の名物…それはシウマイです。
いまや、横浜名物となった 崎陽軒のシウマイ…。
私の実家では、この崎陽軒のシウマイをよく食べていました。
世にシュウマイは数多くありますけれども、私にとっては “ シュウマイ=崎陽軒のシウマイ ” なのです。
シウマイのパックには、お醤油入れが入っています。
そのお醤油入れは、ひょうたんの形をした磁器製で、絵が描かれています。
イラストレーターは、「 フクちゃん 」 の横山隆一さん。
“ ひょうちゃん ” と名付けられたお醤油入れ、後でお箸置きとしても使えますね。
そして、崎陽軒のシウマイ弁当…。
シウマイをメインにしたお弁当です。
シウマイ・鶏唐揚げ・鮪の照り焼・玉子焼き・筍煮・蒲鉾・切り昆布&千切り生姜・あんず・白俵型ご飯(黒胡麻・小梅)
素朴でアッサリしていますけれども、とっても美味しくて、夫と私は大好きです。
シウマイはもちろんのこと、ご飯が冷めても美味しいのです。
夫は、シウマイ弁当を食べる度に、必ずこう言います。
「 シウマイ弁当のご飯って、冷めても美味しいんだよなぁ~♪」
もう何回、何十回聞いたことでしょう…。
そして、必ず行なわれるのが…
鮪 ⇔ 蒲鉾
さらに…
杏&小梅が
私の元へ…。
鶏唐揚げ・ご飯ふた俵と交換します。
…物々交換の比率が……まぁ、いいか。
残念ながら、お弁当には ひょうちゃんは入っていません。
辛子
お手拭
プチ情報…日本で最初にお弁当にお手拭を付けたのは、崎陽軒だったのですって!
横浜名物の崎陽軒、崎陽軒名物のシウマイ、そしてシウマイ弁当…。
子供の頃から慣れ親しんだ、♪きぃ~よぉおけ~んッ♪というCMのフレーズ…。
もしかしたら、全国区じゃないのかしら…。
皆様は、崎陽軒をご存知でしょうか?