Ring☆Rang☆Rung!

ばかわいらしいもの・お人形・手作りetc.…そこはかとなく綴っています…

世界のベビースター

2008-11-25 09:52:28 | 

Photo  ベビースター

  

 

 

 

 

 

 お友達のちゃんから頂きました。

 おすそ分けセットと一緒に さりげなく…。

 その名のとおり、世界各国の代表的なご馳走味のベビースターです。

 

Photo_2   

  メキシコ の

  タコス味

Photo_3  

  スペイン の

  パエリア味

Photo_4  

  フランス の

  エスカルゴ味

Photo_5  

  インド の

  キーマカレー味

Photo_6  

  中国 の

  北京ダック味

Photo_7  

  日本 の

  すき焼き味

 

 

 

 

 ふふふ…面白いですね。

 一番気になるのは… フランスのエスカルゴ味でしょうか…?

 どんな味に再現されているのか、全く想像がつきません…。

 他の味も、どれもこれも皆、楽しみです。

 それでは、ベビースターで世界旅行(?)に行ってきま~す♪

 


凧、凧、揚が~れ♪

2008-11-24 11:32:29 | オートバイ

 毎週恒例、『 オートバイで宮ヶ瀬へGO!』 …昨日も行って来ました。

 昨日の横浜地方は、青空の広がる とっても良いお天気で、絶好の行楽日和でした。

 先週は、いつもの鳥居原公園で、宮ヶ瀬湖を眺めながら お弁当を食べました。

 でも 昨日は…?

  ここで食べよう♪

 そう言って夫がオートバイを停めたのは、まだ宮ヶ瀬へ向かう途中でした。

 そこは、稲や作物の刈り入れもすっかり終わってお休み中の田んぼや畑が、道路の左右に広がっています。

 広い道路から、一本離れた道…。

 ここはいつも通る道で、夫と私のお気に入りの道です。

 左右が田畑ですので、遠くまで見渡せて とっても気持ちが良いのです。

 ( 後で鳥居原公園へ着いた時は、駐車待ちの大行列でしたので、寄らずに帰って来ちゃいました。ここでお弁当を食べておいて、本当に良かったです。)

  

Photo_7 長閑ですね…。

Photo_8  ♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 夫は、水のない用水路に足を入れて、ぷちベンチにしました。

 ふむふむ、いいアイデアですね。

 道路を挟んだ反対側では、凧揚げをしている方達がいます。

 

Photo_10

 凧…。

 

 

 

 

 

 

 凧を揚げている人は、私達から見て右側にいます。

 実は、ここは、凧揚げスポットなのです。

 ちょっと離れた所では、ラジコン飛行機も飛んでいます。

 青い空に漂う凧を眺めながら、お弁当を食べるのもイイ感じです。

 

Photo_9

 左の凧には、

 長い~い足(?)が

 揺れています。

Photo_12

  おッ!

 

 

 

 

 

 

 見ている間に、足無しの凧が足付きの凧をぐんぐん追い抜いてゆきます。

 

Photo_17  頑張れ~!

Photo_13

 ぐんぐん…

Photo_14

 ぐんぐん…

Photo_15

 ぐんぐん…

Photo_16

 ぐんぐ~ん…

 

 

 

 

 

 

 あっという間に、高く高く揚がってしまいました。

 遥か上空の飛行機と同じサイズに見えるまで…。

 何だか気分も高揚してきましたので、私は歌い出しました。

  たぁこぉ、凧、揚がれ~♪

 すると…

  それ、違うよ。

 夫の指摘が…。

 

  それ…でぇたぁ、出た、月が~♪だよ…。

  ありゃ?

  たぁこぉ、凧、揚~がれ~♪だよ。

  え~?知らない…。

 何ということでしょう…。

 私ったら、“ 凧の歌 ” を間違えて覚えて、そのままず~っと何十年も歌っていたのですね…。

 あぁ、吃驚…。

 皆様は、ちゃんと歌えますよね…。

 ♪ たぁこぉ、凧、揚~がれ ♪

 


ぷるぷる~♪

2008-11-23 08:48:53 | 日記・エッセイ・コラム

 『 “ ” は一日にしてならず ( by 叶姉妹 )』

 私は、この言葉がお気に入りです。

 お友達のちゃんと ” を怠ってはいけないわよね…。 と、常々、話しています。

 だからと言って、高級エステやスパに通ったりしている訳ではありませんけれども、それなりのケアを心掛けなくては……( 年齢的にも…)。

 先日、ちゃんから “ ” のおすそわけを頂きました。

 

Photo ヨーグルトパックと

 マスク色々…。

Photo_2 イチゴミルクパックと

 化粧水&乳液…。

Photo_3 薔薇の香りの

 クレンジングシートと

 マスク…。

 

 

 

 

 早速、使用してみました。

 

Photo_2  綺麗になぁれ♪

 

 

 

 

 

 

 マスクを剥がした後、お肌がとっても もっちもち~♪

 つるつる♪すべすべ♪

 そして…?

 

Photo_3 ぷるぷる~♪

 

 

 

 

 

 

 これからの季節、空気が乾燥して お肌も乾燥気味になりますから、頂いたパックで 潤いを充分補給したいと思います。

 ちゃん、ありがとう~。

 

Photo_4 目指せ、素肌美人!

 

Photo_5 ………。


宇宙をちょっぴり…

2008-11-22 11:44:30 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日の17時20分頃、ちゃんから電話がありました。

  今、何処にいるの?

  今、お家にいる。

  外出て、空見て!空!

 ずいぶん慌てている様子です。

 いったい何でしょう…?

 私は急いで外に出ました。

  南西の方角よ!

  な…南西って、どっちだっけ…?

 南と西の間です…。

  チカチカしてるヤツ。

 もしかして、UFO!?

 きゃ~ッ!見たい~ッ!!!

 嬉々として 空を見上げた途端…?

  あれだわッ!

 明らかに、星でもなく飛行機でもない光を放つ物体が、こちらへ向かって飛んできます。

  動いてるでしょ?

  結構、速いよ!

  ●●●なんだって。が見ろって言うから…。学校に○○○○の人が来たらしいよ。

 ちゃんが 説明をしてくれています。

 私は慌ててお家へ戻り、眼鏡を掛け外へ出て、再びお家へ戻り、カメラを手に外へ出て…。

 かなりバタバタしました。

 その間にも、物体は私の頭上を通り、北東の空へと移動してゆきます。

  じゃぁね~♪

 電話を切った後、撮影を試みましたけれども、微妙…。

 やはりキチンとしたカメラで、ピンポイントで狙わないと写せませんね…。

 ところで…あれは何だったのでしょうか?

 バタバタし過ぎて、ちゃんの説明をよく理解出来ていなかった様です。

 君に聞いてみました。

  君…あれはいったい何ですか?

  国際宇宙ステーションだよ~ん。

 なるほど、なるほど…。

 宇宙空間で建設中の国際宇宙ステーション( ISS )なのですね。

 

Photo  ISS

 ( 完成予想図 ) 

 

 

 

 

 

 ということは、JAXA ( 宇宙航空研究開発機構 ) の方が学校訪問にいらしたということなのでしょうか…?

 訊き忘れちゃいました…。

 ISSは、1周約90分の速さで地球の軌道上を廻っています。

 条件が揃えば、肉眼でも見ることが出来るのだそうです。

 昨日は、日本の真上を縦断する様な軌道で、かなりの好条件だったのです。

 ISS…初めて肉眼で見ました。

 何だかちょっぴり宇宙を感じられて、わくわくしました。

 君・ちゃん、ありがとう!

   ※ ISSの目視予報情報は ⇒⇒⇒ コチラ

 皆様も、宇宙をちょっぴり感じてみませんか?

 


補修シート

2008-11-21 13:02:38 | 日記・エッセイ・コラム

 夫と私は、雨の日にはオートバイに乗らないことにしています。

 それでも、出掛けた時は晴れや曇りだったお天気が、途中で雨になってしまうことが たまにあります。

 そんな時のために、鞄の中にはレインウエアを入れてあります。

 レインウエアのズボンは、靴を履いたまま穿ける様に、裾が広く作ってあります。

 

Photo_5 こんな風に…。

  

 

 

 

 

 そして穿いた後、風でパタパタしない様に、マジックテープの付いたフラップを絞って留めます。

 

Photo_6 こんな風に…。

 

 

 

 

 

 

 先日も お家へ帰る途中で雨が降リ始めましたので、レインウエアを取り出して着ました。

 帰宅後、濡れたレインウエアを干した時に、気付きました。

 夫のレインウエアのズボンに…?

 

Photo_7 穴が!!!

 

 

 

 

 

 

 オートバイに長時間乗っていると、マフラーが熱くなります。

 そのマフラーに触れて、溶けてしまったのですね…。

 幸い、フラップ部分ですので、水が下に滲み込んでしまうことはありませんけれども、ちょっと目立ってしまいます。

  穴を塞がなくちゃ…。

 レインウエアですから、アップリケという訳にもいきませんし、第一 夫はアップリケの似合う年齢ではありません。

 どうしようかと悩んでいましたら、ユザワヤで 丁度良い物を発見しました。

 

Photo_8 ナイロン用

 補修シート

 

 

 

 

 

 適当な大きさに切って貼るだけで、簡単に補修出来ます。

 

Photo_9

 使用方法。

 

 

 

 

 

 

 早速、貼ってみました。

 

Photo_10

 完璧♪

 

 

 

 

 

 

 ほとんど目立ちません。

 この補修シートは、傘などにも使える様です。

 便利な物があって良かったです。

 それにしても、マフラーは要注意です。

 まだ初心者だった頃、私のGパンもマフラーの餌食(?)になりました…。

 

Photo_11 ほらね…。

 

 

 

 

 

 

 皆様も、停車中のオートバイの横を通る時は、お気を付け下さい…。