ブリスベン(オーストラリア)に到着しました。
到着時は雨がぱらついていました。
今は晴れています。
気温も23℃ぐらいあり、少し汗ばむ陽気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/eee5651dd52019ed22414b8591c6fbf9.jpg?1556582130)
まずは、お気に入りの場所、サウスバンク・パークランドへ移動してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/238cca55af7728f5c38788c8482dd7e8.jpg?1556582193)
オーストラリアでは、壁に付いているコンセントはすべてO2タイプ(下の写真)になっています。
なかには通電を操作するためのボタンが付いているものもあります。
その場合、通電している状態でコンセントを挿すと、バチっと少しだけ火花が散るので注意しましょう。
私は基本的に使用していない時はOFFにしています。
またこのコンセントに挿すプラグの方は、大半が下のようなOタイプ(ハの字型)のプラグとなっています。
オーストラリアのコンセントプラグは
このようにコンセント側とプラグ側で少しだけ形が違うので、最初は戸惑うかもしれません。Oタイプで無くなっている部分の端子は、よく家電などで使うアース用の端子で普通の電気製品なら必要のない部分になります。
次に電圧ですが、オーストラリアでは、220V/240Vが使用されています。
日本の電化製品は100Vですので、注意が必要です。変換プラグでそのまま使用した場合、ほぼ壊れます。変圧器を使用しましょう。ただ、新しい物は、240Vまで対応しているものがほとんどです。まずは、説明書を確認してください。
変圧器と変換プラグが、¥5,000-ぐらい(もっと安価な物もあります)でセット販売されています。
家電量販店に行くと、いろいろな種類のものが販売されています。はじめての方は、お店の方に相談して購入されるのがベストです。
1988年、オーストラリア建国200年の祭事に、ブリスベン川を挟んだ対岸で万博が開かれました。その跡地はサウスバンクパークランドとして市民の憩いの場となっています。
川沿いを散歩している人や仲間とバーベキューをして楽しんでいる人、毎週末はイベントも行われているようです。
日本の憩いの場とは、ひと味もふた味も違います。広大な場所なので「ボーッ」としているだけで、癒されますよ。
皆さん、本当に楽しそうで生き生きとしているのが、とても印象的でした。また、今日はサイクリングフェスティバルがブリスベン全域で開催されたらしく、大勢のレーサーが集まっていました。
ワールドクラスから家族で楽しめるイベントまで、盛大に行われたらしいですよ(~14日まで?)。
さて、もう少しデスクワークに没頭しなければならないので、これで失礼します。休日もあと、数時間ですが今宵も楽しく過ごしてくださいね。
昨夜、憩いの場で撮影した夜景です。
とても綺麗で、うっとりしました。
少し早いですが、おやすみなさい。
こんにちは。少し息が詰まってきたので、ランチに出かけながら散歩してきました。
オーストラリアの物価は高めです。特にランチは高く感じます。財布のなかと相談しながらの昼食となりました。
フードコートで¥1,000-ぐらい。普通に食べると、¥2,000-ぐらいかかります。フードコートの閉店間際に行くのがコツのようです。半額セールをやっているみたいです。
食べ物はステーキ、ピザ、インドカレー、チャーハンなど、ある程度のものは食べられます。
フードコートのなかは明るくて広々としているので、くつろげます。