先日、次女が「鎖骨骨折」したことを書きましたが、その続きです。。。
22日が土曜日で救急だっため、火曜日に再診へ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_ambulance.gif)
半ば、言われることは想像していましたが、案の定・・・
「痛みが取れるのに1ヶ月くらい、なおるまでには3ヶ月くらいかかります。痛みがなくなるまでは、なるべく動かさないように安静にして置いて下さい。保育園も、それまではやめておいた方が良いと思います。」とのことでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
その上、「現在は、手術を必要とする方を優先に診てますので、紹介状を書きますので、個人病院へ行ってもらえますか?」とのこと!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
正直、「これじゃあ、最近のニュースじゃないけど『病院のたらい回しじゃん!』
」と腹が立ちましたが、そんなことも言ってられないため、紹介状とレントゲン写真をもらい、終了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
数日後、近くの個人病院へ診察へ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_ambulance.gif)
でも、先生は意外に気さくな感じで、質問攻めの私にも嫌な顔ひとつせずに、何度も
「そんなに心配しなくてもいいからね! ちゃんと、元に戻るから・・・」と何度もおっしゃって
いただきました!
(よほど、心配してるように聞こえたんでしょうね、私の質問が・・・
)
そこでの会話の様子はこんな感じ。。。
先生:「あ~、鎖骨が折れたんだね! でも、大丈夫! 1年もすれば、元のようにまっすぐになるからね。」
私&なぜか長男
:「1年ですか~?
」(市民病院では、3ヶ月と言われたので・・・
)
先生:「そうだね~! 三角巾じゃなくて、ベルトで固定しようかな。」
私:「ベルトですか~?
」
先生:「これで止めて固定しておいて・・・ まあ、これも2週間くれいやればいいよ!
両手が自由に使えるようになるから、普通に生活すればいいし・・・
その後は、ベルトなしで普通に生活できるからね!」
私:「はい??? 両手を使っていいんですか?」
(2週間&普通に生活していいの?という感じ
)
先生:ベルトの装着をしながら、私にもやり方を説明!
私:不安げに覗き込み、必死にやり方を見る!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
「それから、先生、保育園は、今は休ませてるのですが、いつ頃から・・・」
先生:私が言い終わる前に・・・ 「明日から、行っていいよ!」
私:「明日からいいんですか~?
それから、運動会が近いのですが・・・」
先生:「運動会もいいよ! 走ってもいいしね! 踊りもいいけど、ちょっと動きが
ぎこちなくなるかな!(笑)」
私:目を丸くして! 「いいんですか?
」
「わかりました!
」
というわけで、私の質問ぜめ
&驚きの連発
はおしまい!
次の日から、保育園に行き、早速運動会の練習で走っていた、次女でした。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ところで、あの市民病院での診断はなんだっんだ~と思う私達家族でした。。。
(ず~っと、市民病院じゃなくてよかったわ!
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
22日が土曜日で救急だっため、火曜日に再診へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_ambulance.gif)
半ば、言われることは想像していましたが、案の定・・・
「痛みが取れるのに1ヶ月くらい、なおるまでには3ヶ月くらいかかります。痛みがなくなるまでは、なるべく動かさないように安静にして置いて下さい。保育園も、それまではやめておいた方が良いと思います。」とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
その上、「現在は、手術を必要とする方を優先に診てますので、紹介状を書きますので、個人病院へ行ってもらえますか?」とのこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
正直、「これじゃあ、最近のニュースじゃないけど『病院のたらい回しじゃん!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
数日後、近くの個人病院へ診察へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_ambulance.gif)
でも、先生は意外に気さくな感じで、質問攻めの私にも嫌な顔ひとつせずに、何度も
「そんなに心配しなくてもいいからね! ちゃんと、元に戻るから・・・」と何度もおっしゃって
いただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そこでの会話の様子はこんな感じ。。。
先生:「あ~、鎖骨が折れたんだね! でも、大丈夫! 1年もすれば、元のようにまっすぐになるからね。」
私&なぜか長男
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
先生:「そうだね~! 三角巾じゃなくて、ベルトで固定しようかな。」
私:「ベルトですか~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
先生:「これで止めて固定しておいて・・・ まあ、これも2週間くれいやればいいよ!
両手が自由に使えるようになるから、普通に生活すればいいし・・・
その後は、ベルトなしで普通に生活できるからね!」
私:「はい??? 両手を使っていいんですか?」
(2週間&普通に生活していいの?という感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
先生:ベルトの装着をしながら、私にもやり方を説明!
私:不安げに覗き込み、必死にやり方を見る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
「それから、先生、保育園は、今は休ませてるのですが、いつ頃から・・・」
先生:私が言い終わる前に・・・ 「明日から、行っていいよ!」
私:「明日からいいんですか~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
先生:「運動会もいいよ! 走ってもいいしね! 踊りもいいけど、ちょっと動きが
ぎこちなくなるかな!(笑)」
私:目を丸くして! 「いいんですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
というわけで、私の質問ぜめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
次の日から、保育園に行き、早速運動会の練習で走っていた、次女でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ところで、あの市民病院での診断はなんだっんだ~と思う私達家族でした。。。
(ず~っと、市民病院じゃなくてよかったわ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
俺は、左鎖骨を2回骨折したことがあるのですが、すごく生活しにくいという記憶が残っています。
腕が上がらず、着替えも1人では難しく、転んだ拍子に手をついたときには激痛に襲われ、バンドのおかげで動きが不自然になるなどしていました。
ギプスのできない部分で、バンドでの不安定な固定なのに、目立たないため周囲からは気がつかれもしません。
骨折の程度によるとは思いますが、治りが遅い箇所ですので、ある程度回復するまでは、腕を上げさせたりはしないように気を配った方がよいと思います。
ちなみに、俺は、バンドがとれるまでに1ヶ月、違和感がなくなるまでさらに2ヶ月かかりました。
長女ちゃん大変だったね。
しかし、打撲じゃなくて鎖骨骨折
医者じゃないからわからんけど、安静にしていなくてもいいのかの~??と心配になるごはんであった。
ところで、痛みは取れたのかな??
鎖骨骨折。
字を見ただけでものすごく痛そうだわ・・・
運動会に出られるんですね!
よかったー!
次女ちゃんもきっと楽しみにしてたでしょうし、
せっかく練習してきたお遊戯、見たいですもんね。
早くよくなりますように!
お大事になさってくださいね。
愛知県の方なんですね~
ブログって全国の方とお知り合いになれるからとても楽しいです
どれみ☆さん!これからもどうぞよろしく!
娘さん骨折されたんですね・・・・
実は私も8月のはじめに右足の親指を骨折しました
この前ようやくシーネが取れたんですけど
まだ靴は履けません
骨もまだ完全にはつながってないそうです
時間が経たないと治らないみたいで・・・
どうぞ用心されてください
親としては痛がる子供を見たくないから、それが一番だよね。痛がってないなら安心だけど
それと…余計なお世話かもしれないけど、市民病院と個人病院どちらの意見が正しいのかな?
個人病院は専門のお医者さんだろうから、そちらの方が正しいのかな?あまりにも言ってることが違うからキチンと調べた方が良いかも。
安心していたところ余計なこと言ってごめんね
本当に早く良くなることを心から願っています
どれみ☆さんも心配つきないと思うけど頑張れ~
はじめまして!
貴重な体験談をありがとうございました。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
>長女ちゃん大変だったね。
もう、ごはんちゃんてば、長女じゃなくて次女だよ~ん!
なんかね、みんなのコメントを読んでいるうちに、
どんどんと不安になってきちゃいました
痛がりはしないし、日に日に痛みは取れてきているみたいなんだけどね~。
1度、違う病院でも診てもらった方がいいのかな~と思う
今日この頃です
>字を見ただけでものすごく痛そうだわ・・・
最初は、ちょっと動かすだけでも痛がってたんだけど、
日に日に、痛みは取れてきてるみたい。
運動会もOKとは言われてるんだけど、なんだか他の方の
コメントを読んでいたら、不安になってきちゃいました!
1度、違う病院にも行った方がいいのかな~?
早速のご訪問、ありがとうございます
すごく、すご~く嬉しいです
こちらこそ、よろしくお願いします。
ところで、なみださんは、どちらにお住まいなの
でしょうか?
愛知ではないようですね~???
さてさて、なみださんも骨折されてたんですか
シーネとは、どういうものなのかよくわかりませんが、
どうか大事になさってくださいね!
(無知でスミマセン
うちの次女も、痛みは治まってきているようですが、
なんとな~く、みなさんのコメントを読んでいたら
不安になってきてしまい、他の病院にも行こうかと
考え中です。。。
たしかに、市民と個人の言ってる事は、あまりにも
違うよね~
でもね、三角巾だと不安定だったけど、バンドにしてからは動きやすくていいみたい。。。
1度、違うところにも行ってみようかな~!
なんだか、不安になってきたぞっ・・・