こんにちは。福知山の自動車屋 三和モーター商会 樋口真一です。
いや~いい天気ですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
絶好の花見日和ですね~!
さてお客様の車で「これはナイスアイデア!!」と思ったのが
あったので紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/ee1a0095070b9e89aec3de6a6ff669df.jpg)
ちょっと写真の撮り方が悪く、分かりにくいかもしれませんが、
ワンボックスの軽ワゴンの荷室に竹が敷いてあります。
なんの為に敷いてあるのかというと、写真に写っている
かご?を滑らせて出し入れしやすいようにだそうです!
お年寄りの方はこう言ったアイデアが素晴らしいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
私は、なんでも既製品で済ませようとしてしまいがちですが・・・
見習わないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
がんばれ東北関東!
がんばれ蒼大!
みんなでがんばろう日本!
One for All,All for one!
![にほんブログ村 車ブログ 車 整備へ](http://car.blogmura.com/car_service/img/car_service88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ](http://localkansai.blogmura.com/fukuchiyama/img/fukuchiyama88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
くるまの事なら三和モーター商会へ!
TEL 0773-58-2692
三和モーター商会サイト
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。
いや~いい天気ですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
絶好の花見日和ですね~!
さてお客様の車で「これはナイスアイデア!!」と思ったのが
あったので紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/ee1a0095070b9e89aec3de6a6ff669df.jpg)
ちょっと写真の撮り方が悪く、分かりにくいかもしれませんが、
ワンボックスの軽ワゴンの荷室に竹が敷いてあります。
なんの為に敷いてあるのかというと、写真に写っている
かご?を滑らせて出し入れしやすいようにだそうです!
お年寄りの方はこう言ったアイデアが素晴らしいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
私は、なんでも既製品で済ませようとしてしまいがちですが・・・
見習わないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
がんばれ東北関東!
がんばれ蒼大!
みんなでがんばろう日本!
One for All,All for one!
![にほんブログ村 車ブログ 車 整備へ](http://car.blogmura.com/car_service/img/car_service88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ](http://localkansai.blogmura.com/fukuchiyama/img/fukuchiyama88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
くるまの事なら三和モーター商会へ!
TEL 0773-58-2692
三和モーター商会サイト
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。