おはようございます。福知山の自動車屋 三和モーター商会 樋口真一です。
毎日毎日暑い日が続きますね・・・
台風が通過するまではこの暑さが続くそうで・・・
ホントに台風ってやつは、近づいて離れてもやっかいものですね・・・
さて、ご成約頂きました!
ミライースの特別仕様車、ミライース リミテッドSA!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/da460e26f3e41f9beefd69da653534bd.jpg)
専用のアルミホイールやフロントグリル、内装も専用のものです!
そして、衝突回避支援システム、スマートアシスト搭載!
そう言えば、つい先日もアクセルとブレーキを踏み間違えて
お店に突っ込んだ車がニュースになっていましたね!
その人もスマートアシスト搭載の車に乗り換えていれば
あんな事にならずに済んだのに・・・
高齢の方はそう言って買い替えを勧めましょかぁ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そして今なら5万円キャッシュバック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/d82c1302c64f28df135343b55d9417d9.jpg)
今月末か来月初め位の納車の予定です!
みんなで支えあおう日本!
One for All,All for one!
![にほんブログ村 車ブログ 車 整備へ](http://car.blogmura.com/car_service/img/car_service88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ](http://localkansai.blogmura.com/fukuchiyama/img/fukuchiyama88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
くるまの事なら三和モーター商会へ!
三和モーター商会ホームページ
TEL 0773-58-2692
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。
毎日毎日暑い日が続きますね・・・
台風が通過するまではこの暑さが続くそうで・・・
ホントに台風ってやつは、近づいて離れてもやっかいものですね・・・
さて、ご成約頂きました!
ミライースの特別仕様車、ミライース リミテッドSA!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/da460e26f3e41f9beefd69da653534bd.jpg)
専用のアルミホイールやフロントグリル、内装も専用のものです!
そして、衝突回避支援システム、スマートアシスト搭載!
そう言えば、つい先日もアクセルとブレーキを踏み間違えて
お店に突っ込んだ車がニュースになっていましたね!
その人もスマートアシスト搭載の車に乗り換えていれば
あんな事にならずに済んだのに・・・
高齢の方はそう言って買い替えを勧めましょかぁ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そして今なら5万円キャッシュバック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/d82c1302c64f28df135343b55d9417d9.jpg)
今月末か来月初め位の納車の予定です!
みんなで支えあおう日本!
One for All,All for one!
![にほんブログ村 車ブログ 車 整備へ](http://car.blogmura.com/car_service/img/car_service88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ](http://localkansai.blogmura.com/fukuchiyama/img/fukuchiyama88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
くるまの事なら三和モーター商会へ!
三和モーター商会ホームページ
TEL 0773-58-2692
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。