こんばんは。福知山の自動車屋 三和モーター商会 樋口真一です。
もうすぐ咲栄が卒園しますが、保育園から
「赤ちゃんの頃の写真を持って来て下さい。」との事で・・・
あれ?どこやったかなぁと探しましたが???
家内「ホンマにあるんやろなぁ?」
私「大丈夫やって!そんなんあるに決まっとるやろ!」
ところが、1時間以上探しても咲栄が生まれてからちょうど2年分位の
データがなく・・・
ちょうどその頃ノートパソコンを買い替えていて・・・
バックアップせずに処分したんやろか・・・
あきらめかけましたが、念のため、この生CDと思われるCDを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/3e4dba5dff072b374898bd1dc2caa936.jpg)
あったぁ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/6c7b0b2f65a491018d4922e2fba20735.jpg)
一時は一生恨まれる事を覚悟しました・・・
お詫びに?サービスショット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/9a398ac60aabac67f1b1eaf29969d55c.jpg)
これを機にそろそろ真剣にクラウド保存を考えます・・・
みんなで支えあおう日本!
One for All,All for one!
![にほんブログ村 車ブログ 車 整備へ](http://car.blogmura.com/car_service/img/car_service88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ](http://localkansai.blogmura.com/fukuchiyama/img/fukuchiyama88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
くるまの事なら三和モーター商会へ!
三和モーター商会ホームページ
TEL 0773-58-2692
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。
もうすぐ咲栄が卒園しますが、保育園から
「赤ちゃんの頃の写真を持って来て下さい。」との事で・・・
あれ?どこやったかなぁと探しましたが???
家内「ホンマにあるんやろなぁ?」
私「大丈夫やって!そんなんあるに決まっとるやろ!」
ところが、1時間以上探しても咲栄が生まれてからちょうど2年分位の
データがなく・・・
ちょうどその頃ノートパソコンを買い替えていて・・・
バックアップせずに処分したんやろか・・・
あきらめかけましたが、念のため、この生CDと思われるCDを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/3e4dba5dff072b374898bd1dc2caa936.jpg)
あったぁ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/6c7b0b2f65a491018d4922e2fba20735.jpg)
一時は一生恨まれる事を覚悟しました・・・
お詫びに?サービスショット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/9a398ac60aabac67f1b1eaf29969d55c.jpg)
これを機にそろそろ真剣にクラウド保存を考えます・・・
みんなで支えあおう日本!
One for All,All for one!
![にほんブログ村 車ブログ 車 整備へ](http://car.blogmura.com/car_service/img/car_service88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ](http://localkansai.blogmura.com/fukuchiyama/img/fukuchiyama88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
くるまの事なら三和モーター商会へ!
三和モーター商会ホームページ
TEL 0773-58-2692
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。