こんにちは。福知山の自動車屋 三和モーター商会 樋口真一です。
数日前にも新聞に載っていましたからご存知の方も
いらっしゃると思いますが、自賠責保険が1~2割程度
値上がりするようですね!

自賠責保険というのは新車購入時、または車検を受ける時に
入る強制保険です!
まだ正式決定ではないようですが、収支の悪化を受けて
という事で仕方ないところですかね!?
以前、収支が良かった頃は何度か値下がりした事もあったので
仕方のないところでしょう。
先日も自動車保険(任意保険)の値上げの記事を書きましたが
今はどこの会社も本業(保険料から保険金を支払って
給料などを支払った残り)では赤字の様です。
しばらくは、こういった記事を書く事が増える事になるかも
しれませんね!
自賠責保険の件は正式決定になり次第、また書かせて頂きます。



↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
自動車保険も三和モーター商会へ!
TEL 0773-58-2692
三和モーター商会サイト
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。
数日前にも新聞に載っていましたからご存知の方も
いらっしゃると思いますが、自賠責保険が1~2割程度
値上がりするようですね!

自賠責保険というのは新車購入時、または車検を受ける時に
入る強制保険です!
まだ正式決定ではないようですが、収支の悪化を受けて
という事で仕方ないところですかね!?
以前、収支が良かった頃は何度か値下がりした事もあったので
仕方のないところでしょう。
先日も自動車保険(任意保険)の値上げの記事を書きましたが
今はどこの会社も本業(保険料から保険金を支払って
給料などを支払った残り)では赤字の様です。
しばらくは、こういった記事を書く事が増える事になるかも
しれませんね!
自賠責保険の件は正式決定になり次第、また書かせて頂きます。



↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
自動車保険も三和モーター商会へ!
TEL 0773-58-2692
三和モーター商会サイト
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます