日本三景というものが 学校の教科書から 登場しなくなって何年か経ちます。
10年前でも 沖縄のバスガイドさんに
「日本三景って なんですか?」 と、言われた事も ありましたけどね~~
宮島に来る小学生の 修学旅行でも 学校で習っていないj子ども達に なっています。
日本三景の 一つに来ていると言う自覚は 悲しいことに 無いのでしょう。
日本三景の一つ 宮城県の特別景勝・松島で 2012年度の松くい虫による
松枯れ被害量が5600立方メートルにあがり、過去最大になった事が分かったそうです。
宮城県では 松枯れ対策に 薬剤の空中散布をしていたが、航空会社のヘリコプターが、
津波で流失した為、11.12年度は、中止。
枯れた木を切り倒す駆除作業も 11年度は前年の70%にとどまり、対策が 不十分だった。
13年度は 国からの補助金3億1千万円を加えた5億5千万年の予算を計上し、
空中散布や切り倒しの駆除作業も復活されたものの すでに松枯れで 紅葉しているような状態になっているようで、
松が枯れたら 松島でなくなるという危ぐを されている。
日本三景は 松林が基本ですから、
松が ほとんど枯れている状態ではね~~