朝から雪が降っております広島です。
山は雪をかぶっており、その雪を降らせた雲が ふもとまで やってきております。
道路には 雪が積もる間もなく 溶けているので タイヤのスリップなどは 無かったです。
ま~寒い1日でした。 今の時間は 雪も降るのを やめたようです。
1月の26日は文化財防火デーだったんですね~
土曜日とはいえ この寒さですから 皆外に出なかったのでしょうかね?
火事など 起こらなければいいのですけどね~
前の日の昨日25日、 廿日市市宮島町の厳島神社一帯では 防火訓練があったそうです。
地元の消防団員の約70人が参加して放水作業などに取り組んだそうです。
津田の西福寺でも防火訓練があり 26日は原の立善寺でも、訓練があるそうです。
広島市東区の不動院でも25日に 国宝の金堂などで消防訓練があったそうです。
ここでは消防車5台が出動して 金堂の屋根に向けて一斉放水したそうです。
こうやって訓練を重ねれば 万一の時もスムーズに対応できるのですね~~
今日のこの雪は 今の時点では止みそうです。そして 明日の1月27日日曜日には~
午前9時半に宇部市役所前から出発「第82回中国山口駅伝」があります。
7区のタスキをつなぐ 区があり 一番短い距離の区でも8.7㎞で、 それ以上は10㎞以上あります。
15キロ以上走る区が1区と6区の15キロ以上ですから かなりの長丁場です。
宇部市役所前を出発して フィニッシュは 周南市役所前になるのです。
ラジオ放送が、山口放送と中国放送で やっております。
先週の 「天皇杯全国男子駅伝」 に続くビッグレースですね~
先の話ですが、牡蠣養殖業者が軒を連ねております大竹市玖波の玖波漁港で、2月2日に「カキ祭り」があり
18年ぶりの復活になるそうです。
大竹市役所近くで、「おおたけカキ水産まつり」が始まるのを機に玖波地区での牡蠣祭りが 01年で途絶えており
この度 復活になりました!
祭りには9業者が参加しており 来場者は各カキ打ち場を尋ねて、自ら購入するそうで 炭代が一人に付き
500円だそうです。 支払えば 会場で熱々を味わえるようになります。
午前10時から午後3時までで、駐車場がないので 公共交通機関の利用を呼びかけているそうです。
その新聞記事の横には、宮島町の宮島水族館・俗称(みやじマリン)で、昨年6月に館内で生まれた
スナメリの赤ちゃんが、すくすくと育っており 早ければ3月にも一般公開をするそうです。
赤ちゃんはオスで 推定で体長1 M 体重20キロ。母乳を飲みながらも 離れて遊ぶようになり 元気に
1日約2 kg のアジも食べているといいます。 繁殖は18頭目で オスが順調に育つのは初めてだそうです。
いろいろ出かけてみたくなるところを紹介しましたけど、どういたしますか?
広島市と広島市農林水産振興センターは、死亡事故を起こした環境局の男性職員(50歳)を停職1カ月に
するなど 懲戒処分を発表しております。
広島市廿日市市の県道で 車道を歩いていた女性(75歳)を乗用車ではね 死亡させました。
この他に人身事故をした経済観光局の男性職員(33歳)を 戒告としました。
市の農林水産振興センターの方では、業務中に人身事故を起こした男性職員(34歳)を戒告とし
上司2人を文書で厳重注意しております。
人身事故が多いですね~~慎重に車を運転しましょう。
自分の運転が正しくても 事故を避ける努力は必要です。
それが運転している者の務めです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます