愛知県のみよし市(三好町)にある小さな教会の案内です。
まだ小さいですが皆様のお越しを心からお待ち申し上げています。
10:27:27
天気予報は雨とか曇りとかだったのに、
素晴らしい秋晴れのお天気
うろこ雲。。。。
pic.twitter.com/f6nKuzkSVY
10:36:06
まもなく、日曜日の教会の礼拝が始まります #churchjp
pic.twitter.com/hwbHuFMNeb
11:22:13
今日の教会の礼拝の聖書箇所は、ヨハネによる福音書4章から #churchjp
pic.twitter.com/4zVMMkFK4t
11:27:22
教会ではいつも行われている礼拝。
一番最初に行われた礼拝は、神さま自身が祝福をされた日のこと #churchjp
pic.twitter.com/siAu00Zm8M
11:30:07
エデンの園で神さま自身が礼拝された後の礼拝としては、
聖書の記述を見る限りでは、
次の礼拝はアダムの子どもたちのカインとアベルが行っている。
しかし、そのカインとアベルの礼拝は、人類初の殺人事件を引き起こしてしまう。
そしてその後に行われる礼拝は形骸化する傾向が
#churchjp
11:33:02
キリストがこの地上に来てから、礼拝のスタイルが変わりました。
「神は霊ですから、神を礼拝する人は、御霊と真理によって礼拝しなければなりません。」
(ヨハネの福音書 4章 24節) #churchjp
11:39:35
ヨハネによる福音書4章の、キリストと「サマリヤの女」との会話では、4回礼拝という言葉が登場する。
儀式としての礼拝よりも「父なる神さまとの交わりとしての礼拝」の方が重要だと書かれている。
キリストは交わりと祈りを重要視したのです #churchjp
11:42:17
また、聖書を読むとき、聖書の言葉を紐解くのには聖霊の働き(助け)が必要になります。
#churchjp
11:43:59
礼拝はまた、あとで「味わう」ことも大切。
神さまに愛されていること、赦されていることを、自分の体に取り込んで、生かしていくことも大事 #churchjp
13:28:13
教会のお昼は、みんなで持ち寄ってご飯です #churchjp
pic.twitter.com/jCAZjPz3I9
13:32:57
教会の午後からは、これからの教会について話し合いをしました #churchjp
pic.twitter.com/Kk1auwB7iy
10:22:27
気候が良くなって、公園で遊ぶ人も増えてきましたね
pic.twitter.com/uL0ozvson6
10:35:12
まもなく、日曜日の教会の礼拝が始まります #churchjp
pic.twitter.com/NVOvJxq7Xu
11:22:57
今日の教会の礼拝の聖書箇所は、マタイによる福音書6章から #churchjp
pic.twitter.com/9JdNekYdoa
11:24:36
キリストが弟子たちに祈り方を教えた、いわゆる「主の祈り」の箇所から。
「ですから、あなたがたはこう祈りなさい。『天にいます私たちの父よ。御名が聖なるものとされますように。」
(マタイの福音書 6章 9節) #churchjp
11:29:09
先週はアダムとエバの話でした。
アダムとエバは神さまとの断然を引き起こしたけれど、神さまは断絶を希望されず、関係の復活を望まれたという話でした。 #churchjp
11:32:02
自分の欲のために、自分に栄光を帰す人は多いですね。
キリストと始終一緒にいた弟子たちもそうでしたし
『また、彼らの間で、自分たちのうちでだれが一番偉いのだろうか、という議論も起こった。』
(ルカの福音書 22章 24節)
#churchjp
11:33:06
しかしキリストは弟子たちには、仕えられることよりも仕えることを求めたのです。
『しかし、あなたがたは、そうであってはいけません。あなたがたの間で一番偉い人は、一番若い者のようになりなさい。上に立つ人は、給仕する者のようになりなさい』
(ルカの福音書 22章 26節) #churchjp
11:38:04
親切にすることは、もちろん大事なこと。
しかし「親切をしたので、新設にした人からの栄光を自分に帰す(見返りを求める)」ようなことをするのではなく、
天からいつまでも私たちを愛していてくださっている神さまにこそ栄光を帰すべきでしょう #churchjp
11:44:00
人間だから、ミスをすることもある。
でも、成功だけを神さまに求めることは間違っている。
間違っていても成功しても、神さまに栄光を帰す(自分の手柄でなく神さまの手柄)ことこそが必要なのです #churchjp
12:42:59
今日の教会のお花です #churchjp https://pic.twitter.com/k2Fuwd8KMU
16:07:07
午後からは岩倉教会で、
「教団の日」がありました #churchjp
pic.twitter.com/J4rFeJSbK3
16:59:07
教団の日のひとこま #churchjp (@ 岩倉キリスト教会 in 岩倉市, 愛知県) https://www.swarmapp.com/c/d59amm59ahk
pic.twitter.com/k8d9tFJx7A
10:34:02
まもなく、日曜日の教会の礼拝が始まります #churchjp
pic.twitter.com/Y0eDhgKXig
11:25:51
今日の教会の礼拝の聖書箇所は、創世記の3章から #churchjp
pic.twitter.com/3q3qyniWXL
11:27:47
創世記3章は、いわゆるアダムとエバの「失楽園」の箇所。
この箇所の神さまは、アダムとエバに対して無慈悲な対応をした印象がある。
けれど、神さまは決してそういう意図を持ってアダムとエバに対峙したわけではない #churchjp
11:32:46
聖書をよく見ると、神さまの書き方に色々あるのがわかる
神 :天地を創造し、この地を治めている存在
主(太字):私たち個人個人を知っていて愛している存在
主(細字):ご主人として、仕える存在 #churchjp
11:34:46
失楽園の時にでアダムとエバがエデンの園で食べたのは
リンゴではない。
中世のヨーロッパの人たちにとってはとても食べたかった果物がリンゴだったので、
「食べたかった果物の象徴」としてリンゴを描いたのです。 #churchjp
11:45:15
アダムは
13歳で神さまから土に依って造られ
30歳になって神さまからエデンの園の管理をまかされた
のでは?
ユダヤ教では一般的に、13歳で成人をし、30歳で一人前の人と認められるものだから #churchjp
エバとの付き合いも実は17年以上あったのかも
11:47:21
『神である主は、その土地に、見るからに好ましく、食べるのに良いすべての木を、そして、園の中央にいのちの木を、また善悪の知識の木を生えさせた。』
(創世記 2章 9節)
エデンの園の中央には、「いのちの木」と「善悪の知識の木」と二本の木が生えていたのです。 #churchjp
11:48:56
『しかし、善悪の知識の木からは、食べてはならない。その木から食べるとき、あなたは必ず死ぬ。」』
(創世記 2章 17節)
エデンの園の中央にある二本の木のうち、
「善悪の知識の木」は食べてはいけないと神さまがいわれけれど、
もう一本の「いのちの木」は食べても良かったのです。 #churchjp
11:50:03
『さて蛇は、神である主が造られた野の生き物のうちで、ほかのどれよりも賢かった。蛇は女に言った。「園の木のどれからも食べてはならないと、神は本当に言われたのですか。」』
(創世記 3章 1節)
ヘビは狡猾にエバに問いかけました #churchjp
11:51:48
『しかし、園の中央にある木の実については、『あなたがたは、それを食べてはならない。それに触れてもいけない。あなたがたが死ぬといけないからだ』と神は仰せられました。」』
(創世記 3章 3節)
エバは神さまの言葉をちゃんと聞いておらず、理解せず、自分の都合の良いように解釈していたのです。 #churchjp
11:53:43
『すると、蛇は女に言った。「あなたがたは決して死にません。
それを食べるそのとき、目が開かれて、あなたがたが神のようになって善悪を知る者となることを、神は知っているのです。」』
(創世記 3章 4〜5節)
蛇は、善悪を神さまの判断で無く、自分たちの知恵で分かるようになると誘っている。 #churchjp
11:55:40
エバもアダムも、善悪の知識の木の実を食べたのは、
神さまのようになりたい、という
神さまへの反抗のため #churchjp
11:56:54
みなさんにとって、神さまとは、
いつも一緒に居て欲しい存在でしょうか?
それとも、
自分の都合の良い時に出て来て助けて欲しい存在ですか?
#churchjp
12:03:03
アダムが自責の念から身を隠した時、
『主は言われた。「あなたが裸であることを、だれがあなたに告げたのか。あなたは、食べてはならない、とわたしが命じた木から食べたのか。」』
(創世記 3章 11節)
神さまの言いつけ通りにしなかったあアダムにも、神さまは詰問したりはしたなかったのです
#churchjp
12:05:21
『人は言った。「私のそばにいるようにとあなたが与えてくださったこの女が、あの木から取って私にくれたので、私は食べたのです。」』
(創世記 3章 12節)
アダムは神様との約束を破ったことを認めながらも、責任はエバにあると言いのけた。
しかし神さまはアダムが責任転換したことも責めることはなかった
#churchjp
12:07:33
神さまは、ちゃんと謝ったアダムには、赦しを与えられたのです、 #churchjp
12:10:30
『神である主は女に言われた。「あなたは何ということをしたのか。」女は言った。「蛇が私を惑わしたのです。それで私は食べました。」』
(創世記 3章 13節)
エバは悪いことをしようとして食べたりアダムに勧めたりしたのではなく、自分やアダムに良いことだと思ってしたのです #churchjp
12:11:49
『神である主は蛇に言われた。「おまえは、このようなことをしたので、どんな家畜よりも、どんな野の生き物よりものろわれる。おまえは腹這いで動き回り、一生ちりを食べることになる。』
(創世記 3章 14節)
アダムとエバの釈明は聞いたのに、蛇には一刀両断な判断をされた神さま #churchjp
12:14:30
『わたしは敵意を、おまえと女の間に、おまえの子孫と女の子孫の間に置く。彼はおまえの頭を打ち、おまえは彼のかかとを打つ。」』
(創世記 3章 15節)
エバから生まれたもの、つまり人類の中から、悪魔から助けてくれる者が生まれるくるであろうとのいう神様からの約束も与えられたのです。 #churchjp
12:18:21
『女にはこう言われた。「わたしは、あなたの苦しみとうめきを大いに増す。あなたは苦しんで子を産む。また、あなたは夫を恋い慕うが、彼はあなたを支配することになる。」』
(創世記 3章 16節)
ここで言う「支配する」とは、自分勝手に振る舞うことではなく、管理をすること
男性が女子を好き勝手にしてよいとは書いていない。 #churchjp
12:21:42
『神は彼らを祝福された。神は彼らに仰せられた。「生めよ。増えよ。地に満ちよ。地を従えよ。海の魚、空の鳥、地の上を這うすべての生き物を支配せよ。」』
(創世記 1章 28節)
人間は、神さまによることで、この世を支配する(管理をする)ことを任されているのです #churchjp
12:24:36
『妻の声に聞き従い、食べてはならないとわたしが命じておいた木から食べたので、大地は、あなたのゆえにのろわれる。あなたは一生の間、苦しんでそこから食を得ることになる。』
(創世記 3章 17節)
これは人間が苦労する話と捉えられがちだけど、
人間が管理をする土地がエデンの園だけでなく、全地球に広がっていったということ #churchjp
12:42:48
そして、教会の礼拝の中で聖餐式です #churchjp
pic.twitter.com/qpxKGWHIt7
10:16:18
本日は、猛暑日という噂
pic.twitter.com/TW9Wa59XnP
10:31:39
まもなく、日曜日の教会の礼拝が始まります #churchjp
pic.twitter.com/QQKCEh5D3y
11:22:08
コリントの教会は、分裂していた #churchjp
pic.twitter.com/30Cz8UOvGv
11:31:08
今日の教会の礼拝の聖書箇所は、コリント人への手紙第一の13章から #churchjp
pic.twitter.com/30Cz8UOvGv
11:31:47
例えば音楽でも、「テクニックはあるけど音楽性が足りない」とか
そういうこともある #churchjp
11:37:28
『愛は決して絶えることがありません。預言ならすたれます。異言ならやみます。知識ならすたれます。』
(コリント人への手紙第一 13章 8節)
神さまが一人一人に直接お話するなら、
語る人が偉いわけでもなくなる、かも #churchjp
11:39:54
『あなたがたは、よりすぐれた賜物を熱心に求めなさい。私は今、はるかにまさる道を示しましょう。』
(コリント人への手紙第一 12章 31節)
コリントの教会には才能を持っていた人がたくさんいた。でも才能が大事なのでは無いのです #churchjp
11:41:44
『私の兄弟たち。実は、あなたがたの間に争いがあると、クロエの家の者から知らされました。』
(コリント人への手紙第一 1章 11節)
コリントの教会の中で、対立が起きていた模様 #churchjp
11:43:25
『もし、からだ全体が目であったら、どこで聞くのでしょうか。もし、からだ全体が耳であったら、どこでにおいを嗅ぐのでしょうか。
しかし神はみこころにしたがって、からだの中にそれぞれの部分を備えてくださいました』
(コリント人への手紙第一 12章 17〜18節) #churchjp
11:45:40
パウロは本当の愛とは
『愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません』
(コリント人への手紙第一 13章 4節) #churchjp
11:48:14
『礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、苛立たず、人がした悪を心に留めず、
不正を喜ばずに、真理を喜びます』
(コリント人への手紙第一 13章 5〜6節)
愛だからって、なんでもかんでも許すことは
本当の愛ではない #churchjp
11:49:47
『現に聞くところによれば、あなたがたの間には淫らな行いがあり、しかもそれは、異邦人の間にもないほどの淫らな行いで、父の妻を妻にしている者がいるとのことです』
(コリント人への手紙第一 5章 1節)
事実コリント教会は大変なことをしていたのです #churchjp
11:50:22
どういうことが起きるのか、どういうことをするのかが神さまの愛なのかと考えることはとても大事 #churchjp
12:17:37
教会の礼拝が終わって、みんなでお茶とお菓子をいただいています。
今日はインドネシアからの方も来ています #churchjp
pic.twitter.com/wBXvaXZWUx
13:56:28
今日の教会の午後は、Englishcafeがあります。
いつも美味しいケーキが待ってます #churchjp
pic.twitter.com/Ybx2UmTIqz
10:27:13
相変わらず、暑いわ~
pic.twitter.com/4uD1Ze0OjU
10:29:22
まもなく、日曜日の教会の礼拝が始まります #churchjp
pic.twitter.com/F2l3CAtYbV
11:21:20
Now I urge you to take some food. You need it to survive. Not one of you will lose a single hair from his head.”
(Acts 27:34)
#churchjp
11:23:16
今日の教会の礼拝の聖書箇所は、使徒の働き27章から #churchjp
pic.twitter.com/NGUJ77dx6c
11:25:35
"かなりの時が経過し、断食の日もすでに過ぎていたため、もはや航海は危険であった。そこでパウロは人々に警告して、"
"しかし百人隊長は、パウロの言うことよりも、船長や船主のほうを信用した。"
(使徒の働き 27章 9,11節)
#churchjp
パウロがローマへ連行されるときに乗った船は、順調に進む季節を過ぎて居た。
11:26:25
嵐というのは、突然やってくるものです。
私たちの「人生の嵐」も同じく突然くるもの #churchjp
11:29:23
危険が訪れることが最初から分かるのなら、その危険にわざわざ飛び込むことは愚かなこと。
パウロは神さまから危険を聞いていたので、忠告していました。
けれど、人間は忠告よりも、自分の経験を優先させることが多い。
船員たちは自分たちの今までの経験を優先させたのです #churchjp
11:33:28
『また、この港は冬を過ごすのに適していなかったので、多数の者たちの意見により、ここから船出し、できれば、南西と北西に面しているクレタの港フェニクスに行き、そこで冬を過ごそうということになった』
(使徒の働き 27章 12節) #churchjp
経験者の意見もあり、多数意見もあり、
パウロの忠告よりも、船を出帆させてしまいました #churchjp
11:35:40
『ところが、間もなくユーラクロンという暴風が陸から吹き降ろして来た。
船はそれに巻き込まれて、風に逆らって進むことができず、私たちは流されるままとなった。』
(使徒の働き 27章 14〜15節) #churchjp
人間にはどうしようも出来ない事態が待ち構えていることも
11:37:30
『長い間、だれも食べていなかったが、そのときパウロは彼らの中に立って言った。
しかし今、あなたがたに勧めます。元気を出しなさい。あなたがたのうち、いのちを失う人は一人もありません。失われるのは船だけです。』
(使徒の働き 27章 21〜22節) #churchjp
パウロはみんなを勇気づけました。
パウロは自分が死ぬことなく、神さまが確実にローマに送り届けてくれることを確信していたので、安心していましたし、他の人を看る余裕もあったのです。
私たちもそのような生活を送りたいもの
12:11:06
日曜日の教会の礼拝が終わって、みんなでお茶とお菓子をいただいています。
みんなのお土産がいっぱいです #churchjp
pic.twitter.com/ghhIvB1RWT