【miyoshiya record】上村 吉弥 ブログ【kamimura kichiya】

美吉屋・歌舞伎俳優・上村吉弥(かみむら きちや)出演予定・記録

平成28年(2016)4月 明治座 四月花形歌舞伎

2016-02-28 | 2015~17公演情報
チラシ拡大()(



◎明治座 四月花形歌舞伎
http://www.meijiza.co.jp
平成28年4/2~26

*昼の部(開演:午前11時)

一、葛の葉
二、末広がり
三、女殺油地獄

河内屋与兵衛…尾上菊之助
お吉…中村七之助
豊嶋屋七左衛門…中村勘九郎
太兵衛…坂東亀寿
芸者小菊…中村梅枝
小栗八弥…中村萬太郎
おかち…坂東新悟
白稲荷法印…市村橘太郎
河内屋徳兵衛…嵐橘三郎
おさわ…上村吉弥 
山本森右衛門…河原崎 権十郎

*夜の部(開演:午後5時)

一、浮かれ心中
二、二人椀久
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春秋座へ…。

2016-02-28 | 吉弥より


[藤間勘十郎 春秋座 花形舞踊公演 平成28年(2016)2月27日]


本日(27日)は
藤間勘十郎師の花形舞踊公演に、
吉太朗が「蜘蛛の拍子舞」の
碓井貞光で出演させて頂く事になり、
京都の春秋座へ参りました。

中々の難役でしたが、若宗家のご指導も有り
何とか無事に勤めさせて頂く事が出来ました。

高校受験、
システィーナ歌舞伎出演と重なった中での、
拍子舞のお稽古でしたが、
良く頑張ってくれたと思っております…👍


上村吉弥より


~~~~~~~~
平成28年(2016)2月27日
■藤間勘十郎 春秋座 花形舞踊公演

■11時開演の部
一、種蒔三番叟 清元連中
三番叟:市川猿之助
千歳:藤間勘十郎
 
一、浮世草紙湯殿賑 長唄連中
風呂屋三助:藤間勘十郎
後家:藤間勘生
田舎者:藤間勘素慧
芸者:藤間勘緋女
武家女房:藤間勘素櫻
物売:藤間勘邦
町娘:飯島輝華
丁稚:岩本大輔 
湯女市野:花柳凛 

一、流星 清元連中
牽牛:若柳吉蔵  
織女:若柳佑輝子
流星:藤間勘十郎
 
一、蜘蛛の拍子舞 長唄囃子連中
籬姫実は蜘蛛の精:藤間勘十郎
碓井貞光:上村吉太朗
源頼光:中村壱太郎 

■15時30分開演の部

一、二人椀久 長唄囃子連中
椀屋久兵衛:藤間勘十郎
松山太夫:中村壱太郎

一、三社祭 清元連中
善玉:市川猿之助
悪玉:藤間勘十郎

一、連獅子 長唄囃子連中
親獅子:藤間勘十郎
仔獅子:中村鷹之資

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京屋の旦那様…。

2016-02-26 | 吉弥より
先日朝の九時から、再放送ですが、
四世中村雀右衛門旦那の特集が有りました。

私の入門後暫く経ってから、
京の顔見世の夜の部の切りに「藤娘」を踊られました。

前々からその綺麗さと初々しさに、とても憧れておりましたので、
どうしても近くで拝見したいと思い、
舞台稽古の日に一階席の前から五番目位の席で観させて頂いた思い出が有ります。
もうそれはそれは華やかでもう夢心地でした。

本来役者は客席の後方で観ているものですが、
どうしてもその美しさを近くで確かめたくて…ホントとにミーハーでした。

その月の昼の部で、
「元禄忠臣蔵の大石最後の一日」のおみのも勤めておられ、
それはそれは素敵で純真な乙女を演じておられました。
テレビの特集を拝見しながら、そんな事を思い出しておりました…✨

上村吉弥より


(資料)歌舞伎 on the web

■南座 1977年12月(昭和52年)
吉例顔見世 東西合同大歌舞伎

[昼の部]

一、寿曽我対面

工藤祐経 = 市川海老蔵(10代目)
曽我十郎祐成 = 中村福助(8代目)
曽我五郎時致 = 尾上辰之助(初代)
朝比奈妹舞鶴 = 中村松江(5代目)
大磯の虎 = 片岡秀太郎(2代目)
化粧坂の少将 = 中村東蔵(6代目)
喜瀬川亀鶴 = 中村児太郎(5代目)
鬼王新左衛門 = 尾上菊次郎(4代目)
近江小藤太成家 = 中村亀鶴(初代)
八幡三郎行氏 = 市川右之助(3代目)
梶原平三景時 = 中村歌門(2代目)
梶原平次景高 = 松本錦吾(3代目)

二、男女道成寺

桜子実は狂言師右近 = 實川延若(3代目)
白拍子花子 = 中村芝翫(7代目)

三、元禄忠臣蔵

大石内蔵助 = 松本幸四郎(8代目)
堀内伝右衛門 = 實川延若(3代目)
磯貝十郎左衛門 = 片岡孝夫
乙女田娘おみの = 中村雀右衛門(4代目)
御目付荒木十左衛門 = 片岡我當(5代目)
綱利長男内記利章 = 大谷友右衛門(8代目)
御使番久永内記 = 中村亀鶴(初代)
細川家来村井源兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)
外科医原田玄沢 = 坂東吉弥(2代目)
高坂甚五郎 = 市川右之助(3代目)

四、良弁杉由来

渚の方 = 中村鴈治郎(2代目)
良弁大僧正 = 中村扇雀(2代目)

五、壇浦兜軍記

遊君阿古屋 = 中村歌右衛門(6代目)
秩父庄司重忠 = 片岡仁左衛門(13代目)
岩永左衛門宗連 = 實川延若(3代目)
榛沢六郎成清 = 中村福助(8代目)

[夜の部]

一、新宿夜話

旅の老僧・斉藤甚五左衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)
弟大八 = 片岡孝夫
信濃屋芸妓お蝶 = 片岡秀太郎(2代目)
旅篭屋亭主 = 市川寿美蔵(7代目)
六十六部 = 嵐璃珏(5代目)
娘おきよ = 中村芝雀(7代目)

二、一谷嫩軍記

熊谷次郎直実 = 松本幸四郎(8代目)
白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 片岡仁左衛門(13代目)
源義経 = 中村鴈治郎(2代目)
熊谷妻相模 = 中村芝翫(7代目)
経盛室藤の方 = 中村扇雀(2代目)

三、色彩間苅豆〔法懸松成田利剣〕

腰元かさね = 中村歌右衛門(6代目)
百姓与右衛門実は久保田金五郎(一日替り) = 中村福助(8代目)
百姓与右衛門実は久保田金五郎(一日替り) = 尾上辰之助(初代)
百姓与右衛門実は久保田金五郎(一日替り) = 市川海老蔵(10代目)

四、伊賀越道中双六

呉服屋十兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)
雲助平作 = 實川延若(3代目)
平作娘お米 = 中村扇雀(2代目)
池添孫八 = 片岡我當(5代目)

五、藤娘

藤娘 = 中村雀右衛門(4代目) 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お陰様で…。

2016-02-23 | 吉弥より


システィーナ歌舞伎も何とか無事に千穐楽を迎えさせて頂きました。
おいで頂きました皆さま本当に有り難うございましたm(__)m

今回は、異なる二役を勤めさせて頂きましたが、
中々の大役でやりがいの有るお役でした✨

一年振りの舞台出演の吉太朗も良いお役で有り難い事でした✨

今日は、大阪の藤間流御宗家のお稽古場へご挨拶に伺いましたが、
二十七日の春秋座のお稽古の真っ最中で…吉太朗も頑張っておりました👍

上村吉弥より
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目…。(美女と野獣)

2016-02-21 | 吉弥より
第七回目のシスティーナ歌舞伎も二日目を終えました。
今回は、中々大変な場面が有りますので…😅

写真は、白根山中の場で持ちます
銀地に遠山の絵と金地に蔦の絵の御扇子です🍀

上村吉弥より


◎平成28年2月19~21日 大塚国際美術館
 第七回 システィーナ歌舞伎 「美女と野獣」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り込み…。(大塚国際美術館)

2016-02-18 | 吉弥より




***今回はこんな形の舞台です…🍀***



第七回目のシスティーナ歌舞伎のお稽古の為、
本日(17日)は大塚国際美術館へ乗り込みました。

今日は楽屋造りと、舞台にて場面毎に居所を確かめ合うお稽古でした。

明日は本格的なお稽古になります。
どうなりますでしょうか…🍀

上村吉弥より



◎平成28年2月19~21日 大塚国際美術館
 第七回 システィーナ歌舞伎 「美女と野獣」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする