心Cafe 〜Kuga Chanの目指す道〜

過去から学んだ色んなこと。こんなやり方も、こんな考え方もあるのかと思って頂ければ幸に思います。

日本人ですから

2019-08-20 23:04:01 | メンタルヘルス
理数系の記事が続きましたので、少し文系を。
とは申しましても、長女ちゃんのトンでも英語のお話です。
長女ちゃんはいつも真剣だったのでしょうが、真剣にネタを披露しているとしか思えない行動・言動が多い為、天然のお笑い芸人の立ち位置に常に居りました。

今でも、その天然ぷりは変わらず、職場の人に可愛がられている1つの要素にもなっているようです(^-^)
年上には可愛がられ、年下には慕われる事が多い長女ちゃん。

ストレート過ぎるから?
それも半端無く・・・(一一;)
手加減を知らないと言う事を、周りの大多数の方々が察知してくださるお陰で、楽しく暮らしているようです(^-^)

母親としては感謝しかありませんね。

さて、この記事は2008年1月も終わり頃のお話です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

懇談の度に、英語の読みが出来ないと言われて来ました。
冬休みの間、教科書で読む練習をしようと言っていましたが、肝心の英語の教科書は学校で年越し致しました(一一;)

3学期、何気にドタバタしていたんと、今日、やっと教科書が家に帰って来たのとで、読ませてみることに・・・。

教科書LESSON①
「I am Tanaka Kumi.  Nice to meet you.」
「I am Wang Ming. Nice to meet you too.」

長女ちゃん 「アイアム タナカクミ。ニケ?ニ・・・(*_*;)」
kugachan 「ナイス トゥ。」
長女ちゃん 「そうそう。ナイス トゥ ミーチュー。アイアム ワング ミング・・・。」
隣の部屋から長男君が 「ワン・ミンだよ!!」

聞こえてましたかぁ~(^^;)

と、長男君が部屋から出て来ました。
長男君 「長女ちゃん、読んで!」

教科書LESSON②
「Hello,ming.  This iis Emma. My friend.」

長女ちゃん 「ハロー ミン。 ディスイズ エマ。 マイ フロリダ。」
長男君 「フロリダ???(≧∀≦)わはは
長女ちゃん 「え?あ!!フレンドや!!

途中、スラスラ読めるので、おかしいと思ったら・・・
読み方が書き込まれていた(^^;)

教科書LESSON④
「Is your group ready,Ritona?」
「Yen,it is.」
「Six sutudents are、right?」
「Yes.three girls snd three boyS.」
「Ok,here you are. 」

長女ちゃん 「イズ ユア グロウプ?グロウプ???」
kugachan  「グループ・・・。」
長女ちゃん 「グループ レア・・・?
長男君 「くっくっく(≧m≦)」
kugachan 「レディ。」
長女ちゃん 「レ・レディ ラトナ? イエス イット イズ」
長男君 「ぷぷぷ(≧m≦) スリーだよ。  
長女ちゃn 「嬉しいなぁ(^-^)」

・・・。
この後もSeeをせぇ~、birdをビルドと読み、flowerはフロエル。
長女ちゃん 「あぁ!自然か!!
長男君・kugachan 「花やっ!!!

Canadaはキャンアダと読み、Mountainはモウンタイン、kindはそのままキンド、someoneはやっぱソメオネ(^^;) 
 
長女ちゃん 「ローマ字読みでえぇやんか~!!
長男君はそれも聞いてまたゲラゲラ(^◇^)

長女ちゃん 「もう、日本人やから判らんねん!」

日本人だから・・・か?




夏休みの宿題

2019-08-20 16:54:30 | メンタルヘルス
宿題繋がりで、少し勉強やテスト等、学習をテーマにしばらく1記事は書こうかなと思います。
今日の記事は2008年8月も終盤、夏休みの宿題がヤバイッ!!な時期のお話です(^^;)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は日付が変わる頃まで長女ちゃんの宿題に付き合っていました。

あかなか理解出来ない『連立方程式』・・・💦
宿題のワークでは同じような問題を1括りにしているのですが、1問説明し「じゃあ、やってみて。」と言っても出来ません(一一;)

え、4、5問を説明に使うのですが、そうなると1括り終わってしまう・・・。
なので、次のページから似た問題をさがしやっていく・・・。

伊能は部活が終ってから、宿題をしろと口が曲がる程言い続けた。
が、ワークを持ってウロウロするだけで遣ろうとしない(ーー゛)
ギリギリになってから腰が上がるタイプのようです。

先に書いたように、説明をし、問題を解かせてみる。しばらくすると、何故か呼ぶ。
何だ?と聞くと「ここに座って!」( ̄Д ̄;

赤らない問題は教えて欲しいが傍に来るな!と言うのが思春期かと思ってみれば、長女ちゃんは小学生低学年のまま・・・(T▽T)

愛情を人10倍は欲しがるタイプだとは思っていたけど、面倒な・・・(ーー゛)
長女ちゃん 「長男君の時はずっと一緒やったやろ?」
kugachan 「宿題は1人でやってたよ(一一;)
長女ちゃん 「一緒にやってや~っ(≧Д≦」
kugachan 「・・・・・(ーー;)」

ある程度、他の者が落ち着き、静かになって来たところで、完全に長女ちゃんの横に居る事となった。
もちろん、ずーっとへばりついたままでは自分で解こうとしないので、時々は離れるのだけど・・・。

出来たというので見に行き、答え合わせをしてみる。
何で、途中で終わってんのかなー・・・。

連立方程式はその名の通り、連なっているのだよ。
1方の答えを出したらもう1方も答えも要るんだよ(yの答えを出したらその答えを使ってxの答えも出す)。


・・・って、何回言うたら判るんじゃ~っ!!


しかも、トンチンカンな事ばかり・・・(T◇T)

長女ちゃん、kugachan、と同じ問題を解く事にしてみた。
競争みたいな感じで。

終わったのは0時を過ぎた頃。
そこで、宿題を全部見せろとチェック

1つ1つ、出させて見て行くと・・・。

何でやってないねん?!
なんで無いねん?!(`◇´)

自分1人で出来るって言うたやないか~っ!!
終わった宿題を入れておくための引き出しも作ったやろーが!!💢

(( ̄Д ̄;))・・・ハァ~・・・

長女ちゃん 「どうする(^-^ゞ」
kugachan 「無いプリントは出来んし、こんな時間からよぉせんわぁ・・・。」
長女ちゃん 「あはは(^-^ゞ」
kugachan 「あははちゃうねん・・・。」

と、言う訳で今日、宿題の提出出来ず・・・。
無い物だらけで大丈夫なのか・・・???
やってない子は居残りでも何でもさせとくれよ~(TДT)


あ~疲れた・・・。




長女ちゃん 「あと、美術の模写が残ってるねん。( ´∀` )ゞ」


自分でやれっ!!(ーー゛)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

競争のようにやった連立方程式ですが、やはり、1方の答えを出したら出来た!と思ってしまうようでした(^^;)
kugachanが真横で同じ問題を解いているのをチラチラ見ていたのに、何故1つで終わってしまうのか・・・。
連立ってませんやん( ̄  ̄;)

これは、今でも理解出来ていないようです(^^;)
ま、日常で使う事は無いので良いんですけどね。