心Cafe 〜Kuga Chanの目指す道〜

過去から学んだ色んなこと。こんなやり方も、こんな考え方もあるのかと思って頂ければ幸に思います。

本当に来るの?

2019-10-09 21:24:17 | 日記


今日の夕空はこんなにも綺麗でした。
ニュースでは大型の、猛烈?な勢力の台風が1番の注意NEWSではありますが、kugachanchi近辺の空はこんなにも綺麗。

嵐の前の静けさなのか・・・。
それとも、高気圧様様なのか・・・。
ただ、単に台風が少し離れた場所から、雲らしき雲を巻き込んで、勢力を上げているのか・・・。

去年の台風では、kugachanの住む地域でも、隣の駅(自転車で5分程)が屋根まで浸かってしまいました。
昔は、そこら一帯は良く浸水する地域だったのですが、川の護岸工事やらで、すっかり浸水の怖さと言うか、それすら忘れかけて居たような・・・。

災害は忘れた頃にやって来る。

まさに、それでした。
そう言う事があり、九州地方の異常な雨、台風15号の爪跡も未だに解消されず、また関東圏は警戒が必要だとか・・・。

また、こんな事も聞きます。
1度、被害に遭った場所には、災害が再来するとも・・・。
何故に?追い打ち?
そう思ってしまいますが、自然を動かす事は出来ませんので、災害対策を各ご家庭で準備し、飲食、雨風、トイレなどの衛生。
何より、身の安全を第1にと祈る事しか出来ません。

一度、何か起こると、陸・空・海のどれも使えなくなってしまう。
陸はともかく、空や海からはどうにかならないものでしょうか。
台風自体は1日で過ぎ去ってしまうでしょうが、その後の生活用品がね。

男女差もあるのに、女の子の必需品は後回しと聞いた事もあります。
当然、無法地帯となれば、それなりの犯罪も起こったり・・・。

台風に関しては、そこまで酷くならない事を願っておりますが、言い出しにくい年齢層も居られると思います。
どうか、女性には女性のボラさんが付いてくださる事を切に願いたいと思います。

と、言うより、多少雨は多かったけど、警戒していた程では無かったな。

で、済むことを心より願っております。


話し方

2019-10-09 18:15:53 | メンタルヘルス
この記事は2007年10月初旬のお話です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、長男君のお迎えの帰り道、いつものようにお話をしていました。
保育所時代から変わらないこのスタイル。
これで、長男君は色んな言葉や話し方を覚えて行ってくれました。

さて、今日の帰り道。
楽しくアニメのセリフのやり取り等をしていました。

と、急に頭を押さえ、辛そうな顔をする長男君。
kugachan 「???頭、痛いんんか???」
長男君 「今日、学校でね、何かの香りがするマジックを使ったんだよ。」

長男君の話し
その香りのするマジックの匂いが部屋中に充満しちゃったんだよ。
それがもう、頭の痛いのなんのって・・・。
だから、僕の頭は痛いんだ。

上手に説明出来ました💮

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長男君は保育所に通っている時期、ずっと「英語を話している」と思われていました。
ま、3~6歳児で英語を習っていない子供にはそう聞こえたのかも知れませんね(^^;)
なんせ、日本語とは程遠い物でしたので。

ココの保育所は少し変わっていまして、ご飯だけ持参する、おかずは作ってくれる、というものだったんです。
で、毎日、お迎えの時「今日のおかず何だった?」と聞くのが日課のような物でした。
勿論、MENUは把握していますので、当たるかな?と思いながら答えを待っていました。

が、何故かいつもコンニャクと答える長男君。
「カレーやろ?」と言えば「カレー」。
「麻婆豆腐やったやろ?」と言えば「マーボードーフ」と。
エコラリアと言うやつですね(^^;)

それが、アニメのセリフだと30分放送くらいなら1度見ただけで覚えられると言う、凄技を持って居たとは、今となっては・・・(^^;

今でも、気持ちを上手く言葉に表現出来ません。
が、それでも、随分と話せるようになりました。
スゴイ進歩です。

後は、せめて、支援施設に人に相談する時くらいは、もっと自己主張してくれると嬉しいなぁと思うkugachanでした(^^;)