心Cafe 〜Kuga Chanの目指す道〜

過去から学んだ色んなこと。こんなやり方も、こんな考え方もあるのかと思って頂ければ幸に思います。

13th Birthday

2019-10-21 23:26:12 | カウンセラー
この記事は2008年1月初旬のお話です。
この記事を書いてから10年以上が経とうとしています。
懐かしく、ブログはプリントアウトして、時々に直すのも良いかも知れませんね(*^-^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は長女ちゃんのお誕生日でもした。

誕生日だからと部活を休み、友達と遊びに出掛けました。
友達の携帯を借りて「多くなるかも」と・・・。

kugachan 「知らん。この先、誕生日は祝えへん。」
長女ちゃん 「穂とにごめんなさい。

そうてして5時半には帰宅。
友達も帰ってしまったから・・・と居てましたけど・・・。

友達と、誕生日を祝うんだと言うならそれでも良い。
そういうお年頃なんだしね。
が、まだ親や家族に祝って欲しいと本人が申しておりました💧
まだまだ可愛い所が残っているのかsたねぇ。

長女ちゃんのリクエストMENU

兄妹揃って楽しそうです♪

ここから、波乱万丈の長女ちゃんの生活が始まったと、言っても過言ではありませんね💧

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

買って来た、豪華なケーキはおやつ、手作りおやつは、特別な日のケーキを想っていてくれたそうです。
この子達の母親で良かったと思う瞬間です♪

今日はKIDSクラスのお手伝い

2019-10-21 22:21:40 | スポーツ
今日のkugachanはKIDSクラスのお手伝いです。
今は全員が小学1年生。
内、2人が練習に来ました。

もうね、可愛いとしか言いようがありません。
それでも、強い子になって欲しい気持ちはありますので、楽しく怪我が無いように、強くなりたいと思ってくれるようにと、願いながらチビッ子達を見ています。

子供達が来る前には、掃除と少し準備運動を。
KIDSクラスでもハイキックを教える、ガードする等を教えているので、その中でもkugachanが見れるチビッ子達にどう教えるか・・・。
とか、まだ真っすぐにパンチが打てない、パリが出来ない等教えたい事山積(^^;)

けど、最近のkugachanはミットもスパーもやっておりませんので、お子様達が来る前に確認練習(^^;

右を打つ時も左はガード
フックは若干上から
もちろん、空いてるお手てはガードポジション

ハイキックは思いっきり手を振り切らないと上がらないだろうな・・・

なんて思いながら確認しながら少しばかり練習。
そろそろ、kugachan自身の練習もしたいんだけどなぁ・・・。

2週連続で行けなかった空手。
今週は行きたい。
その前にKIDSクラスがあるので、そこで大分精神力を消費しちゃうんだけどね(^^;)

空手の型はカッコイイし、型で戦うってのをしてみたいので、今週は組手まで出れると良いなぁ~。
次の日の予定にもよるんですけどね(^^;)


まだまだ尽きません、長女ちゃんネタ

2019-10-21 00:12:07 | メンタルヘルス
この記事は2007年12月も初旬のお話です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おバカ!」
昨日、kugachanが友達とランチから帰ったらすでに長女ちゃんは帰っていました。
部活はどうした?と聞くと「友達と遊ぶから休んだ」と・・・。

kugachan 「何してるねん。休むなって言うたやろが!」
長女ちゃん 「怒られるからって言うたんやけどな、心臓発作で帰って来てんて言うたらえぇやんって友達が言うから。」
kugachan 「何の言い訳や!!お前、ピンピンしとるやないか。部活は休まへんって言うのが約束やったやろ?」
長女ちゃん 「友達もそこにおんねん。」

車を降り、上がって行くと、玄関前にその友達は居た。
kugachan 「部活サボったらアカンでぇ~。」
長女ちゃんの友達 「へへ~(^^;)」

玄関を開けると、ダダダーと入って自転車のカギだけwwwwっを手にし、ダダダーッとまら出て行こうとする。
制服でどこ行くんじゃいっ!!と言いますと。

長女ちゃん 「

アホですが・・・。

18時には帰宅するように言い、反論されるも「18時に遅れたら家には入れない」と言う言葉をちゃんと聞き入れ、18時Justに息を切らせ帰宅。
やれば出来るじゃない(*^-^*)

長女ちゃん 「・・・(|||Д|||;・・・友達んちに鞄忘れた。」
kugachan 「何で家に帰って来たのに置いて行けへんのーーー!!」
長女ちゃん 「忘れてた(´Д`)」
kugachan  「在り得へんやろ!家に入ってんで?!何でわざわざ持って行くんや!!」

と、言う事で、今日はお弁当だけを手に持ち登校。
校門前で、注意や大笑いされれ良いと思っていたが、1人の先生(長女ちゃんの大嫌いな家庭科の先生)が気付いたようだが、注意するのみで、長女ちゃんの話しを聞く耳は持ってなかったらしい。

あの先生はなな・・・。
男の子の話ししか聞かないから・・・。
保護者の間では超!有名!

他の先生に注意され、大笑いされれば、ちょっとは恥ずかしくて、ちょっとは持ち物に注意出来るかと期待したのに・・・。
余計なヤツに余計な事をされた気分だわ・・・(一一;)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ADHDは多動、衝動性、物忘れ物が代表的な様に言われています。
いや、常に同じ場所に同じ物を落としている事もありますけどね(^^;)

自らが恥ずかしい思いをしたら「これって恥ずかしい事なんだ」と思うかも知れませんし、オチャラケの1つんいなるかも知れません。
ですが、心配はご無用。
子共は成長します。
いえ、人間は死ぬまで成長を続けます。

成長が止まる時、それは諦めた時。
何かしらの試合でもそう。
「諦めたらそこで試合終了だよ」とある、バスケの監督が言ってしました。
人生も同じ事なのでしょうね(*^-^*)