心Cafe 〜Kuga Chanの目指す道〜

過去から学んだ色んなこと。こんなやり方も、こんな考え方もあるのかと思って頂ければ幸に思います。

料理繋がり

2019-08-26 00:14:07 | メンタルヘルス
・・・とまでは言えないかな?
この記事は2008年3月30、31日の2日分の記事をUPしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1つめの記事。
    『満足したかな』
明日は中学3年のクラスの子が集まって、晴れならお花見、雨なら教室で遊ぶそうです。
何人来るかは判らない、1人も来ないかも知れないそうで・・・。

もちろん、長男君は行く気満々♪
1人も来なくても、先生と2人でも良いんだそうです(^-^)

言い出しっぺが女の子だそうで、その子やその子と仲の良い子くらいは来るでしょうが、男子はどうなんでしょうね(^^;)

持ち物は、遊びに使う物、そして、女子はおかずを1品、男子はおやつを1品。

何人来るかも判らない、もし予想より沢山来たらどうするの?の長男君の心配に「じゃあ、沢山持って行けば?」とkugachan。
さらに、「誰も来なかったら?」の心配に「職員室で先生たちと食べたら?」とkugachan。

と、言う訳で作りました。
        長男君が。

3つも・・・。

はい、シフォンケーキです(^^;)
これは焼き上がりスグの画像なので綺麗に膨らんでいますが、時間と共にショボーン・・・となってしまいました。
まぁ、初めてなら、そんなものでしょう。

サイズは17.5センチのシフォンカップです。
これを3つも焼きました。
お昼1時から夕方5時までかかって・・・(^^;)

この手のモノは味見が出来ないので、美味しく出来ているか心配です。
どうか美味しく出来ていますように( ̄人 ̄)
そして、食べてくれた人が「美味しいね」と言ってくれますように・・・。


2つ目の記事。
    『楽しかったんだって』

今日はお昼から意気揚々と出かけて行った長男君。
天気も良くなり、公園に出かけたそうです。
どれだけ来るか判らなかった人数は、クラスの半分程が来たようです(^-^)

みんなで持ち寄ったお菓子やお弁当は、これまたみんなで頂いたそうです(^-^)
長男君の作ったシフォンケーキもみんなで食べてくれたそうで、ご機嫌で帰宅しました。

長男君は遊びに参加しません。
何をしていたかと言うと、1人で鳩と戯れていたり、木登りをしていたそうな・・・(^^;)
なのに、周りの子達がどうしているのかもちゃんと見ているんですよね。
どうして参加しないのか、不思議に思ってしまうのはkugachanだけじゃ無いはず。
でも、長男君はそうはしません。
ここが、自閉っ子の難しい所でもあるんですよね💦

長男君の手首には沢山のひっかき傷がありました。
鳩の爪跡です(^^;)
それを誇らし気に見せる辺りはまだまだ幼い長男君。

鳩飼いになっていた事が用意に想像出来ちゃいます(^^;)

みんなで集まって、みんなで食べて、みんなの笑い声の中で、好きな事をして遊んで、きっととっても楽しかったんでしょうね。
今日はご機嫌な長男君でした(*^-^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長男君は自分が作ったシフォンケーキを食べてもらえた事、みんながそれぞれ持って来た物を分けてくれた事。
それだけで充分に嬉しかったのでしょう(*^-^*)

みんなが笑っている、みんなが笑顔でいる。
その傍らで好きな事を1人していても、誰も文句を言わない。
仲間外れにされてるわけじゃない。
みんなと違う事をしているけど、みんなと一緒。

それが長男君には堪らなく嬉しい事だったんです。
想像をすると、ちょっと泣けてくるのですが、それが長男君にとって楽しくて嬉しい事なのだとしたら、それ以上は求められません。

『この子はそう言う子』なのだと言う事なのです。
欲を出せば、一緒に、輪の中に入って・・・と思ってしまいます。
それが出来ないと言うか、苦痛だったのかも知れませんしね。

みんなが笑っている中で、そんなみんなを見て長男君だけの遊びをしている事が幸せだったのでしょうね。


まねっこ

2019-08-25 22:45:40 | グルメ
長男君とkugachanは飯テロマンガに大分やられています(^^;)
『クレヨンしんちゃん』の『野原ひろし』の『昼飯』マンガに始まり、今は深夜アニメの『異世界居酒屋のぶ』に心酔💦
ついつい、マネっこしちゃうんですよね。

kugachanは聖地巡りも好きなので『名探偵コナン』の『迷宮の十字路』を見て、京都まで自転車で行き、弁慶岩やら、五条大橋やら、鞍馬寺まで行ってみたり(^-^)
中でも、鞍馬寺は個人でお気に入りスポットになってしまい、京都に行くなら鞍馬までと言う感じで行ってしまいます。
鞍馬寺の入口付近にある、茶屋の氷善哉が美味しいんですよ~♪
今年は、暑さに負け、まだ行って居ませんが、早く行かなくちゃ💦と思っています。

で、今日は『異世界居酒屋のぶ』のマネっこです♪


おでんを、長男君が作りました~♪
後は茹でるだけの枝豆と、買って来たものですが(^^;)
自閉症の子に料理は良いと昔から聞きますが『レシピ通りに』とすると、自閉症の子にはピッタリのモノかも知れませんね(^-^)

長男君 「味がまだ染みて無いと思うけど~。」

なんて、アニメで見るおでんの大根と色が違う事から、味が染みていない事が判るようになりました🎵
good job👍です(^-^)

そして、まずは『とりあえず生』で乾杯。

ここは流石に知らなかったのか、発泡酒で乾杯🍺
知らなくてもOKです(^-^)

アニメでは昨日も紹介しましたが、こんな感じ↓↓↓
kugachanたちもわざわざ一気にグビッと行きました(^-^)
半分くらいはね。

楽しそうに飲み食いをしている長男君。
食べ物は大人だけど、やる事はまだまだ子供です。

ま、kugachanもなんですけど(^^;ゞ
楽しく飲食出来れば良いですよね♪


『異世界居酒屋のぶ』

2019-08-24 23:15:16 | グルメ
今日は、お勉強の話や、子供達が子供の頃の話を少し横に置いて、今現在、今日のお話をしましょう。

最近、ハマっているアニメが「飯テロ」なんですよね(^^;)
マンガでも『クレヨンしんちゃん』の野原ひろしの昼飯をテーマにしたコミックは発売されてて、それを長中度知的障害と自閉症を合わせ持つ男君と楽しんで読んでいます。

もちろん、マネをしてみる事も多々有り。
『ひろしパン』を買って来て~と言えば、3種のパンを買って来てくれますし、ギョーザを色んな調味料で試したりもします(^^)

そして、まだ、そんなに放送数は無いのですが『異世界居酒屋のぶ』に完全に魅了されている親子でございます(≧◇≦)

『居酒屋のぶ』の表玄関は異世界へとつながっていて、そこの住人が呼ぶ「エール」とはビールの事。
しかも、異世界では冷えていないらしく、きめ細やかな泡やガラスを使ったジョッキで呑むのは大変な事のようです。
ガラスは高級品だそうなので💦

そこに出てくるお通しがまた、見てる方もお腹が空いてしまう程美味しそうで・・・。

所謂日本語は異世界では外国語のような存在で読めないらしく、ビールの事も『とりあえず生』と言う商品になっているのが面白い(*^▽^*)

大将に何か注文をするときも何となく~な感じだったり、お任せだったりで、それがとっても美味しそう🎵
煮物もこの通り美味しそうなんです~(*^▽^*)

そして、異世界では水が良く無いのか、生魚は食べてはいけない存在のようで、刺身を頼んだはいいけど、度胸試し的な要素もあり、食べろ!と言った者は止めようとしたけれど、美味しくて平らげてしまい、自らも頼んでみるが、お腹が空いているなら丼はどうかと勧められ、言われるがままに頼む。

それがコチラ↓↓↓
海鮮丼です~♪
kugachanはアレルギーがあるので、食べられない物満載なのですが、美味しそうですよね~(*^▽^*)
普段は小食のkugachanも思わず、一時停止にしてコンビニに走りました(^^;)

海鮮丼までとは行かない、煮物も作ってる時間も無い。
って、事でとりあえず酒の肴になるものを買って来て、見ながら1杯です。
ビール(エールと呼ばれるビールは実在します)が飲めれば良かったのですが、炭酸でお腹がいっぱいになっちゃうので、ウォッカとジンジャーエール3;2くらいの割合で、おつまみと一緒に頂きました~♪
長男君は自分の好きなマンガを好んで見て貰えると大喜びするのですが、そういうトコロはまだまだお子ちゃまです♪
今年27歳になるのですが、まだまだ可愛いですね(^-^)

そして、そのお陰で体脂肪約3倍の15%まで上がってしまったkugachan💦
ロングライドに行かなければおデブに舞い戻る~と少々焦り気味です。
それでも、こんな美味しそうなアニメを見たら、食べずには居られない。
罪作りな『飯テロアニメ』です~(^^;)

子供とのこう言う時間は何にも変えられない宝物ですよね♪


漢字は得意やねん

2019-08-23 21:36:31 | メンタルヘルス
今日の記事は2008年3月15日のお話です。
テスト等でトンでも回答を集めたような本が時々出ていたりする事もあり、読んでいると思わず笑っちゃいますよね(*^-^*)
素直を言うか、何と言うか(^^;)

kugachanchiの長女ちゃんもそんな1人かも知れません。
これから先、時々笑っちゃうようなテストが出て来ますので、いずれ・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長女ちゃんは自分でハッキリと感じが得意だと豪語しております。
確かに、ハッキリとした綺麗な字を書きます。
漢字がカッコイイと好きなんだと言っておりましたが・・・(^^;)

学年末テストでは16点・・・( ̄◇ ̄;)
ちなみに、これっが主要5教科で最高得点(笑)

漢字だけでも全部合っているならもっと取れたはず。
答案を見ると、かなり漢字を自作しておりました(^^;
自作感じなので、PCで打てないのが残念です。

その中では当て字も多いんですよね。
   たんねん→担念    で、✖。 正解は『丹念』
   現役→げんやく    で、✖。 正解は『げんえき』

こんな感じです(^^;)

そして、今もゲームをしながら「ママ。今と朝で何て読むん?こんあさ?


         『けさ!!』



こんな調子でホントに得意なのか???と聞きたい(^^;)
漢字が書けないとしても、今は携帯(当時まだスマホはありませんでした)などで調べられる。
どこかへ提出書類等は、今時PCで作成するだろう。
でも、読めなければそれだって出来ないじゃない(大汗

まぁ、笑いは取れるのかも知れないけどねぇ~(^^;)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今でも、何て読むん?とか、自分の実家の地域が載っていない停電情報を送ってきたりして「停電した???」とLINEを送って来たり・・・💦
それでも漢字は得意だと豪語している長女ちゃん(*^▽^*)

テストは点数よりも中身重視をしていましたが、怒る気にもなれない。
と、言うか、いつも笑える教科が1つはあったのと、本人にとっては常にスゴイ出来た!と思っていた事で、あまり勉強しろ~!!ととやかくは言いませんでしたが、せめて高校は出て欲しいなぁと思っていたのと、長女ちゃん自身が学校と言う場所が好きだったので、kugachanのように大人になってから夜学に行くのではなく、年相応な年齢で卒業して欲しかったんですよね(^^;)

高校のエピソードも、また追々書いて行けたらと思います。


テスト返却

2019-08-23 15:32:58 | メンタルヘルス
この記事は2008年7月10日頃のお話です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テスト返却が始まりました。
長女ちゃんはすでに5教科が返却されたようです。

長女ちゃん 「ママ~!長女ちゃん5教科89点やった!!
kugachan 「どの教科が?」
長女ちゃん 「ちゃうよ。5教科全部で!!


・・・(|||Д|||!!)



答案を見ていると、集中してやったところが尽く✖が付いている。
数学なんてのは、それ以前の問題。
掛け算と割り算が入り混じる計算ってだけなのに間違えてる(-_-;)
社会科は記号で答えるところを全部文字で書いてしまい✖。
凡ミスだけで相当損をしている・・・💦

夏休みはっ徹底的に基礎学習かなぁ。

100点なんて取らなくても良い、目標にはして欲しいけど。
でも、せめて、目標にしている高校の合格基準くらいは取っておかないと・・・💦

って、言うか、これでは公立高校は無理かも。
もう、私学に入れる能力はkugachanには無いよ~💦
長男君以上に、満員電車には乗れない子だし~。

長女ちゃん 「ママ、〇〇高校(学区内で1番頭の良い高校)に入れるくらい出来るようになったら、あの高校(目標校)に入ったら楽?」

そら、どこに行っても楽だろうよ(ーー゛)
    全教科95点以上の、いや、ほぼ100点ばっかの子が良く所なんだから。

どうしたらそんな発想になるのかなぁ???(^^;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1度、100点と言う事もあったんですよ。
もちろん、5教科で(^^;)
長女ちゃんはADHDですが、ADHDの子が勉強が出来ない、と言う訳ではありません。
興味の無いものに関してはホントに頭に入らないんですよね(^^;)

逆に、好きな物はスゴイ集中力を発揮します。
この頃だと、身体を使う遊びでしょうか。
バスケやサッカー等、体育系は得意でしたね~(*^-^*)

凄く身軽でしたし。
部活がサッカー(女子部が無いので男子に混ざって数人いる)だったので、そのままサッカーに興味を持ってくれてたらと思いますが、その時々で好きな物は変わってしまうので仕方がないかなぁ。

今は、嫁いで、しっかり仕事も出来ているようですし、時々トンチンカンなLINEが来ますが、笑える子で可愛らしいと思います(*^-^*)