☆最近iPhoneSEを買ってから、いろいろ試すことの中に「ウォレット機能」の導入があります。
キャッシュレス推奨の波が新型コロナのあおりを受けて加速し、現金払いが迷惑かなーと心配になったこともあります。
それと同時に職場で「現金を持ち込むな」令が出て、お買い物をどうしようかという悩みが出ました。
少し前から、交通系カードのクレジット機能なしのものを使ってました。
手作業で限度額と残額に注意しながらチャージし、細々と買ってましたがさすがに全部のお店じゃ使えないし。
しかし悲しいことにカードがはじかれることがあります。
はじかれるだけでなく、印字機能を使って使用歴を確認すると、引かれていることがあるのです。
お店のその場で確認した時は、差し引かれていないって出るので厄介です。
私は本当に偶然、初めてはじかれた時にすぐ駅で印字したため発覚しましたが、そのことがなければ絶対気づきませんでした。
正直返金されるか不安でしたが、すぐに戻って交渉したことで信じてもらえました。
磁気がおかしいとか劣化したとか推察されましたが、いつものスーパーでは使えるんですよ。
いつものスーパーで使えたから、もう一度試してみたいと言ってチャレンジしたら、またはじかれたのでそのお店ではもう使っていません。
そして先日、パン屋さんではじかれて「すぐ印字してきますので、万が一差し引かれてたら返金お願いします!」と了承してもらって、その場を離れました。
そしてやっぱり引かれてるし(悲)。
戻ったお店で店長さんが確認してくれましたが、お店の端末では「引かれてない」けど、印字の方はマイナスになってて金額も一緒。
印字してもお店の名前までは出ないので、返金拒否もあり得る展開です。
でもそのパン屋さんも、返金に応じてもらえました。
こういう場合、交通系カードの親会社からお店がお金をもらえなければ、どうなるんでしょう。
そして先日本屋さんではじかれて涙目……。もう使わない方がいいかな……。
ただ、この時は引かれていませんでしたのでほっとしました。もうやだ。
そうなるとこれからはこの交通系カードは、使ってからダメでしたは困るし使えないなあ……。
カードの磁気は問題ないんです。ごく稀なのでロシアンルーレット状態。
ちなみにそのお店で、同じ交通系カード全部はじくってわけじゃないらしいですが、時々あるそうです。
それでウォレット機能に切り替えようかと思うんですが、そうなるとこれってクレジット機能じゃないですか。
家計簿つけるのがややこしくなるんですよ。
実際お金が引き落とされるのが、次の月になる。もしくはカードが違えばさらに決済日が変わる。
家計簿でお金が減った増えただけじゃなく、何に使って食費の内訳まで考察している身としては、どうすればいいのか。
家計簿にそのまま打ち込むと、家計簿上でお金が減って、実際引き落とされた時にも減って、二重に減っているってめんどい。
いつもニコニコ現金払いに戻りたいけど、時代が変わるなら変わらねば……。
家計簿の方はキャッシュレスでのレシートを残しておいて、年末にそのぶん差し引く形にしました。
誤差が出るとは思いますが、数万円違うとはならないでしょう。
問題は、おサイフケータイってはじかれたりしないの?かっていうこと。
その場で引かれたかどうかってわかるのかな。使用履歴にすぐ反映されないんだけど困ったな。
もし不都合があれば潔く現金派に戻ります。
電子マネーの残高読み取りアプリをご存知ですか?
「Japan NFC Reader-カードリーダー」
というアプリですが、iPhoneの上部に電子マネーのカードをタッチすると残高や履歴が確認できます。
「SuicaをタッチしたらスマホにモバイルSuicaとして登録されてしまい、カードのSuicaは使えなくなった」というレビューもあったので、そこは要注意ですが、その場で確認できるのは便利ですよ。