9月14日(木)
暑い日が続いてますが、そろそろ配達業務を開始しなければと思い、朝7時頃からウォーキングにでかけました。
この時間だと気持ちよく歩くことが出来る。
運動不足で足腰が弱くなっているので無理は禁物。
周囲を見ると秋の花(キバナコスモス)が咲いている。
少し歩くとサフランが咲いている。
2月から4月に咲くものを「クロッカス」、秋に咲くものを「サフラン」と呼ぶらしい。
久しぶりに歩いたので一休み。
ふと見るとスイフヨウ(酔芙蓉)が咲いている。
「幸せの再来」とも呼ばれるこの花は朝は白だが夕方にはピンクに変化するらしい。
季節は秋なのに今年は異常気象でとにかく暑い。
夏らしい花(ひまわり)もお出迎え。
足元には毒しいたけが・・
ひと汗かいて帰宅。
続くかわからないですが、朝のウォーキングをしばらく続けてみようかな。
配達業務は体力もいるので。
午前中に配達時に使っている原付のエンジンをかけてみるが動かない。
バッテリーもフル充電したが動かない。
プラグを外すとかなり汚れていたので、新しいものを購入し交換するも動かない。
もしかして3ヶ月間動かしてなかったので「かぶってるかも」と思い、少し時間はかかったがキーをオフにしアクセルを開き、何度もキックを繰り返した。
今の時代のバイクは電子制御のインジェクションが主流だが、私のバイクは古くキャブレターを使っている。
しばらくするとエンジンがかかったので、しばらくアクセルを開き気味にエンジン音を聞きながら様子を見る。
音が落ち着いたところでアクセルを戻すと安定したアイドリング状態になった。
大型バイクよりも走行時の危険の多い原付なので、配達開始までに時々乗って感覚を取り戻しておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます